転職をするに当たって避けて通れないのが「現在働いている職場を退職すること」です。転職時では、退職の交渉を必ず行うようになります。
会社を辞めるので上司に打ち明けることになると思いますが、何も問題なくすんなりと退職できることがあれば、退職の話を切り出す場面で苦戦することもあります。特に薬剤師であれば、「強い引き止めにあう」ことがあります。
正社員に限らず、パート・アルバイトでも引き止めにあうのは普通です。
他の薬剤師はこうした引き止めに対して、どのように対処しているのでしょうか。ここでは、薬剤師が考えるべき辞め方について解説していきます。
もくじ
しついこい引き止めや昇給などの条件提示にあう
せっかく次の転職先が決まっていたとしても、いま勤めている職場の引き止めによって思うように話が進まないことが多々あります。
そのため、以下のようなことが起こる可能性を認識しておいた方が良いです。
- いくら話しても何回も引き止めにあってしまう
- 退職の交渉が複数回にわたる
- 昇給や労働環境の改善など、いまの職場から引き止めのための条件を提示してくる
- 話が平行線で前に進まない
具体的にどのような引き止めをされるのかというと、例えば次のようなことがあります。
・強引な説得をしてくる
引き止めにあうとき、最も多いものとしては「強引な説得」があります。いま退職されたら薬局や病院が回らなくなるため、何としてでも思いとどまらせようとするのです。「薬剤師がいないため、後任が決まるまでは辞めさせられない」といってくるのです。
ただ残念なことに、そのまま放っておいて後任が決まることはほぼありません。退職したくても、何年も同じ職場で働き続けなければいけない状況に追い込まれます。
中には、退職の意思を伝えることで人格否定をしてくる経営者や上司もいます。「いまの実力のままで、他の職場で通用すると思うな!」「そのような貧弱な考え方で世間に通用するわけがない」などと脅してくるのです。
しかし、本当にあなたの実力が低いのであれば、本来であれば他の薬剤師を雇い入れた方が適切です。こうした言葉を発する上司・経営者の話は矛盾するため、聞き入れてはいけません。
・給与アップの改善策を提示される
また、中には給料(時給)を上げるように提案されたり、急に上司・経営者の態度が良くなったりすることがあります。要は、褒美で釣ることによって退職を辞退させようとするのです。
上司から「何を不満に思っているのか?」と尋ねられ、それに対して答えると「何とかして改善する」と言われることもあります。
よくあるのが、給料アップや労働環境の改善を提示されることです。
このときの提案に乗ってもいいですが、実際のところ何も変わらないことがほとんどです。上司・経営者はその場しのぎで発言をしているだけなので、結局のところ現状維持のままで何も変化しないのです。
なぜ、口約束だけで現状が変化しないのでしょうか。それは、特別扱いになるからです。
あなただけ特別扱いになると、当然ですがその他の社員から不満が出ます。例えば、本当に給与アップによって年収が50万円ほど上乗せになった場合、他の社員から「自分も給料を上げて欲しい」と思われてしまいます。
そうした連鎖が起こるため、昇給や労働環境の改善を含めて条件提示されても結局のところ何も変わらないことがほとんどなのです。
退職のとき、法律的に問題かどうかを学ぶ
それでは、法律的にはどれくらいの退職までの期間があれば問題ないのでしょうか。結論からいうと、退職する意思を伝えて2週間が経過すれば、問題なく退職することができます。
パート・アルバイト、派遣であればいつでも辞められるのは想像できますが、正社員であっても2週間の期間があれば法律的に何も問題なくいまの職場を退職できるのです。
これについては、民法に明確に記されています。
民法627条1項 当事者が雇用の期間を定めなかったときは、各当事者は、いつでも解約の申し入れをすることができる。この場合において、雇用は、解約の申し入れの日から2週間を経過することによって終了する。 |
まず、職業選択の自由は憲法に記されています。それだけでなく、法律でもこのように定められています。そのため、職場はあなたが退職することについて止める権利はありません。最短、2週間で問題なく辞めて他の職場へ転職できるようになります。
・退職予告期間を記した会社規則があるとどうなのか
ただ、中には「退職するためには事前に6ヵ月前には申し出ないといけない」などの会社規則を設けている会社があります。こうした場合、半年は留まらないといけないのでしょうか。
結論をいえば、こうした会社側が退職までの期間を設けているケースは無効になります。単純に憲法違反、法律違反だからです。「職業選択の自由」「奴隷的拘束の禁止」などで人権が尊重されているため、退職の意思を伝えて2週間が経過すれば辞めることができるのが原則です。
退職は自由であり、薬剤師のような資格職であっても会社規則に関係なく2週間あれば退職できます。たとえ会社規則に明記されて印を押していたとしても、そもそも無効なので意味がありません。
残留しても後悔する薬剤師がほとんど
しかしこうした引き止めにあった結果、自分の意思を通せず今いる職場に残留してしまう人もいます。ただ、職場へそのまま残ることによって後悔する人がほとんどです。
そもそも、引き止めは誰のために行われているのでしょうか? 当然、あなたのためを思って引き止めをしているわけではありません。ほとんど場合は会社都合のために、あなたが引き止められているのです。
一般企業であればすぐに替えがきくため、そこまで強引に引き止められることはありません。しかし、薬剤師免許のある人を確保できないと調剤薬局や病院は業務を行うことができません。また、すぐに替えの薬剤師を引っ張ってくることが難しいです。
こうした理由があるので、薬剤師であるあなたが急にいなくなると会社としては困ってしまうのです。会社側はあなたの利益を考えて引き止めしているわけではなく、会社の保身のために必死で引き止めをしているに過ぎません。
・自分の考えを優先すべき理由
そこで重要なのは、あなた自身を一番大切に考えることです。ドライな言い方かもしれませんが、一度退職してしまえばその職場とは接点がなくなります。
実際、私も薬剤師として「地元に帰る」「他の科目を経験したい」などの理由で何度か転職したことがあります。ただ、その後にかつての職場の人と顔を合わせたことは一度もありません。
もちろんあなたが勉強に熱心であり、薬剤師会の勉強会に何度も出席するような人であれば、そうした会へ出席した時に元同僚と顔を合わせることがあるかもしれません。同じ地域内での転職であれば、薬剤師会という狭いコミュニティで会う可能性があります。ただ、それ以外の場で会うことはないのです。
しかも、熱心に引き止められて残留したとしても、一度退職を報告してしまっているのでかなり居づらい環境になってしまいます。
また、給与アップなどの条件を提示されてたとしても、結局は何も変わらないので2~3週間後にはやはり同じように「転職したい」という思いがこみ上げてきます。これでは仕事どころではありません。引き止めに応じて残るように思いとどまってもいいですが、結局のところあなたにとってデメリットしか残らないのです。
そこで今いる会社のためではなく、まずは自分に最も都合の良い選択をしなければいけません。そのためには、退職という強い意思を貫き通す必要があります。
内定辞退は必ず避けるべき
薬剤師の転職では、多くの場合で転職サイトを活用します。転職エージェントの担当者に調整してもらい、あなたの条件に合う優れた求人募集を探すのです。
このとき、一般的にはいまの職場で働きながら次の転職先を探すことになります。辞めた後に就職先を探してもいいですが、何か特別な事情がない限りは早めに転職サイトを活用し、転職するべき先を見つけておくのです。
このとき、「既に転職活動が完了しており、転職先に内定をもらっている状態」での内定辞退はかなり微妙です。
転職が決まった先の求人はあなたがくるのを心待ちにしています。このときの退職が長引けば、転職先に対して入社時期が遅れたり、転職そのものを止めなければいけなかったりと、ものすごい迷惑をかけてしまうことを忘れてはいけません。
内定後、入社を待ってくれる期間は一般的に1~2ヵ月であり、長くても3ヵ月です。半年も待ってくれる職場は存在しません。
転職を考えているのであれば、当然ながらいまの職場に不満をもっているはずです。その不満を解消してくれる最適な職場を発見したのであれば、「現在の職場で働き続ける」ことと、「条件の優れた新たな職場へ転職して働く」ことを考えたとき、どちらの選択が優れているのか理解しなければいけません。
例えば結婚して子供のいる女性薬剤師であれば、時短勤務を含めて育児に理解のある職場への転職を検討する人が多いです。その場合、以下のように柔軟な対応のできる薬局が望ましいです。
東京にある調剤併設ドラッグストアの中途採用求人ですが、10:00スタートであり、1日6時間の時短勤務を子供が小学校3年生を終えるまで認めてくれます。通常の時短は子供が3歳までですが、育児に理解のある職場だとこのようになるのです。
今回は育児の例を出しましたが、当然ながら人によって望む条件は異なります。
- サービス残業が多く、毎日22:00以降まで残って働いている
- 土日休みを何とかして実現したい
- 病院や大手チェーン薬局なので給料が非常に低い
こうした悪い状況を改善するため、転職活動をするわけです。そうしたとき、いまの職場をどうしても優先しがちになりますが、残留しても良い結果を得られない以上は「これからお世話になる転職先の職場」に対して目を向けましょう。
内定辞退を避け、後悔しないためにも何とかして退職することを考えなければいけません。
薬剤師が行うべき職場の辞め方とポイント
ただ、いくら2週間で退職できるとはいっても、いまの患者さんに迷惑をかけるわけにはいきませんし、お世話になった職場にも悪いです。後味の悪い辞め方は避けなければいけません。
薬剤師が退職にあたり、しつこい引き止めに対処するにはいくつかのポイントがあります。これらのポイントを押さえた上で、スムーズに退社できるように準備する必要があります。
このとき、以下の3つのポイントに注意しましょう。
- 退職の意向を退職希望日の1ヵ月前には伝える
- あなたの一番上の上司へ最初に伝える
- 強く引き止められても絶対に退職の意思を変えない
それぞれについて確認していきます。
退職の意向を1ヵ月前(余裕をもつなら3ヵ月前)には伝える
さすがに辞意を伝えて2週間での退職では、現実的には期間が短く不十分です。あなたが薬剤師である以上、なかなか替えがききません。会社もあなたが退職するまでに準備期間が必要になります。それまでの引継ぎも必要です。
そこで、どれだけ遅くても退職時期の1ヶ月前までには会社に伝えるようにしましょう。退職を伝えるタイミングは早いほど良いです。
私の場合、最初の会社(新卒のときに入社した会社)に退職意思を伝えたのはかなり余裕をもって3ヶ月前でした。そのため、その分だけ会社も準備ができて退職はスムーズでした。新卒の薬剤師が入ってきたタイミングで私は退職したのですが、このときは引継ぎなどを実施した後で辞めることになりました。
薬剤師の転職理由はさまざまです。ただ、いずれにしても退職の意思を固めたらその時点で早めに伝えるようにしましょう。
あなたの一番上の上司へ最初に伝える
このとき、転職について誰に伝えるのかはよく考えなければいけません。
退職することを同僚へ最初に伝えるのは避けましょう。下手に同僚に伝えると、当然ながらすぐに噂で広まります。そうした噂が上司の耳に入ると、「自分はまだ退職について聞いていないが、どういうことだ?」と考えるようになります。
そのため、最初に伝えるべき相手は「あなたが接することのできる直属上司の中で最も上の人」になります。この上司が中小薬局であれば社長になりますし、大病院であれば薬剤部長になります。大手チェーン薬局であれば、エリアマネージャーになるかもしれません。
いずれにしても、あなたが属している組織において、直接伝えることのできる人の中で最も地位の高い人である必要があります。
私の場合、新卒で入った会社はある程度大きい規模だったので、社長と面識もなければ言葉を交わすこともできませんでした。そのため、退職を伝えた人は薬事グループの部長でした。当時、私は島根県の店舗に勤務していて部長は広島の店舗だったので、電話で意思を伝えたわけです。
このときは「地元に戻ろうと思いますが、いつ辞めればスムーズですか?」と直球で聞くようにしました。そうすると、部長の方から「新卒が入社して引継ぎを終えた後にしてほしい」と言われたわけです。その結果、3ヵ月後に引き継ぎを終えて私は退職できるようになりました。
強く引きとめられても絶対に退職の意思を変えない
また、退職すること自体は絶対に曲げないように伝えるといいです。
既に述べた通り、強く引き止められるのは「上司・経営者があなたのことを思って言っている」というわけではないからです。会社の都合によるものです。あなたが優秀なので手放したくないわけではなく、薬剤師資格をもつ人に興味があるだけに過ぎません。
そこで、自分の人生や将来を一番に考え、転職の意思を変えないようにしましょう。残留しても気まずいだけですし、提示される条件は口約束だけになるため、結局のところほとんどの方で「転職したい」という思いが再び蘇ってくるからです。
さらに既に転職先を決めている場合であれば、転職先の会社にも大きな迷惑をかけてしまいます。退職を伝えた後、しつこい引き止めに負けてしまうのはもったいないです。
特に内定辞退になれば、優れた条件を提示してくれた転職先の会社へは二度と就職できなくなります。転職サイトの担当者にしても、あなたへ熱心に条件の良い求人を紹介してくれることがなくなります。そのため、満足のいく転職ができなくなります。
さすがに退職の意思を伝えて2週間後に辞めるのは期間が短いですし、1ヵ月前も少し期間が短いかもしれません。ただ、辞める2~3ヵ月前あれば十分すぎるほどの猶予期間があるため、余裕をもって退職できます。
「既に転職先は決まっており、内定辞退はできない。2ヵ月後の〇月〇日には正式に退社させてもらいます」と決定事項であることを伝え、この意思を曲げないようにしましょう。
退職できないとき、開き直ることも重要
中には、ここまで述べてきたことを十分に理解し、さらには何か月も前から退職の意思を伝えているにも関わらず「後任が決まらないと辞めさせることができない」といわれる人もいます。
そうしたとき、考え方を変えて1つの事実を認識する必要があります。それは、「あなた自身に何も問題なく、上司や経営者の考え方が甘い」ということです。
薬剤師である以上、医療関係者と連携したり知識を深めたりして、患者さんへ適切な医療を提供することが仕事です。それ以上でもなければ、それ以下でもありません。
一方でマネージャー職や経営者の仕事は、会社組織が円滑にまわるようにマネジメントを実践することです。後任の薬剤師が決まらないというのは、要はあなたの上司や経営者が自分の仕事をやり遂げていないことになります。
薬剤師の採用もマネージャー職や社長の仕事です。そのため「後任が見つかるまで辞めさせられない」というのは、その言葉を発している上司や社長自身が無能であることを意味しています。問題なのは会社を運営する経営手腕であり、あなたには何も問題はないという事実を認識しなければいけません。
上司や経営者が無能なために新たな薬剤師を探せれないのを、自分の責任として重く受け止める必要はありません。退職後は一生、その上司や経営者と会わないことを考えると、後任がいないことを理由にしつこい引き止めをする場合は開き直って「絶対に〇月〇日に退職します」と伝えるといいです。
パート・アルバイト、派遣を雇ってもらえば問題ない
実際のところ、あなたの替わりの雇用が難しかったとしても、他のパートやアルバイト、派遣として薬剤師を雇ってもらう方法がいくつもあります。パート薬剤師の雇用は一般的ですが、派遣薬剤師を依頼するのも広く行われています。
薬局や病院が派遣薬剤師を雇うには、高い時給が発生します。例えば、以下は横浜の薬局から出された長期での派遣求人です。
このように時給3,000円です。東京や大阪などの都市部であっても、時給3,000円からスタートするのが派遣となります。
また、派遣会社へ支払うマージン(仲介料)は一般的に30%であるため、時給3,000円で派遣を雇う場合、派遣会社への支払いを含めると合計で時給4,300円ほどの費用になります。ただ、経営者であるならこうした費用負担をしてでも、他の薬剤師を招き入れる対策を考えるべきなのは当然です。
もちろん、あなたを正社員やパート・アルバイトとして雇い続けた方が費用負担は圧倒的に少ないです。ただ、そうした現状に甘えている経営者は考え方が甘いですし、良い職場とはいえません。コストは高くなりますが、派遣を含め薬剤師を雇い入れる方法はいくつもあるため、後任が決まらないことをあなたが悩む必要はありません。
実際、世の中には薬剤師を雇い入れるために企業努力している会社はたくさんあります。例えば、以下は北海道の調剤併設ドラッグストアから出された中途採用の求人です。
ド田舎では年収が高いことで有名ですが、この薬局では最初から年収600万円です。また、引越し代や面接費用も負担してくれます。こうした企業努力をしているからこそ、薬剤師を採用できるのです。
また、引き継ぎまでの期間が短いのであれば、マニュアルを作成するなどの方法を考えることができます。引継ぎマニュアルを残すことによって、後任の薬剤師が来たとしても問題なく業務を行えるようになります。
頭を使えばいくらでも方法はあります。こうした代替案を考えず、あなたを引き止めて退職自体をやめさせようとする上司や経営者の方が間違っているといえます。
まずは頭を切り替え、新たに薬剤師を雇うことができないマネージャー職や社長の経営能力のほうが本当の問題であることを認識し、「2ヶ月後の○月○日には必ず辞めます」などのように、強い決意と共に伝えることが重要です。その期間までに、パートでも派遣でもいいので誰か薬剤師を雇ってもらうようにしましょう。
残留して後悔するのは避けるべき
ここまで、薬剤師が行うべき職場の辞め方・対処法について述べてきました。ただ、やはり転職を決断するには迷いが付きまといますし、勇気のいることでもあります。
私も新卒で入った会社で退職を伝えるとき、本社に在籍する上司(薬事部長)に電話をかける必要があったのですが、1時間くらい携帯電話と睨めっこした後に意を決して電話をかけた思い出があります。
人によって働いている職場は異なり、個人経営・中小薬局、大手チェーン薬局、ドラッグストア、病院、企業と多岐にわたります。ただ、どの薬剤師も引き止めにあう可能性があります。
引き止めにあったとき、これまで解説してきたことを参考にして退職し、薬剤師としてのキャリアを再び積むようにしてください。最終手段としては開き直ることも重要なので、自分の意思を優先させるようにしましょう。
後任の薬剤師が決まらないのはあなたの責任ではありません。経営者が無能なだけです。あなたが悩む必要はありません。最もダメなのが内定辞退という状況なので、これだけは避けるようにして最適な職場への転職を実現させるようにしましょう。
薬剤師が転職するとき、求人を探すときにほとんどの人は転職サイトを活用します。自分一人では、頑張っても1~2社へのアプローチであり、さらに労働条件や年収の交渉までしなければいけません。
一方で専門のコンサルタントに頼めば、100社ほどの求人から最適の条件を選択できるだけでなく、病院や薬局、その他企業との交渉まですべて行ってくれます。
ただ、転職サイトによって「電話だけの対応を行う ⇔ 必ず薬剤師と面談を行い、面接同行も行う」「大手企業に強みがある ⇔ 地方の中小薬局とのつながりが強い」「スピード重視で多くの求人を紹介できる ⇔ 薬剤師へのヒアリングを重視して、最適な条件を個別に案内する」などの違いがあります。
これらを理解したうえで専門のコンサルタントを活用するようにしましょう。以下のページで転職サイトの特徴を解説しているため、それぞれの転職サイトの違いを学ぶことで、転職での失敗を防ぐことができます。
注目の人気記事
・私が経験した転職サイト体験談
実際に私は転職サイトを活用して調剤薬局へ就職したことがあります。私が行った転職体験の様子や注意点なども含め、ありのままに公開したいと思います。
・転職サイトを活用し、転職での失敗を防ぐ
転職を成功させるためには、転職サイト(紹介会社)をフル活用しなければいけません。そこで、具体的にどのように利用すればいいのかを解説します。
・派遣登録し、高時給で働く
派遣薬剤師は給料が正社員よりも高く、時給3,000円以上も普通です。さらには3ヵ月や半年だけでなく、1日などスポット派遣も可能です。「自由に働きたい」「多くの職場を経験したい」「今月、もう少し稼ぎたい」などのときにお勧めです。
インタビュー記事:薬剤師の転職サイト
・ファーマキャリア
薬剤師求人の中でも、「どこにも載っていない難しい案件」を探すことに特化した、オーダーメイド求人の発掘を行っているファーマキャリアさまへ取材しました。