正社員の薬剤師の中には、今の仕事を続けながら平日の夜や土日などの空いた時間を使い、他の職場で働く人もたくさんいます。いわゆるダブルワークであり、副業のような形で掛け持ちによる勤務を行うのです。

ダブルワークによって、今よりも収入を多くしたりスキルアップを図ったりすることができます。しかも、薬剤師でダブルワークをするのは珍しくなく、割と普通です。このときはパート・アルバイトや派遣によって、薬局薬剤師として活躍するのです。

ただ、中には副業禁止の薬剤師もいるため、どのような立場であれば問題なく副業できるのかについて理解しておく必要があります。

そこで、どのようにして正社員の薬剤師がダブルワークを行い、掛け持ちで勤務することで副業を実現すればいいのかについて解説していきます。

公務員薬剤師は兼業が無理

まず、どのような薬剤師であると副業がダメなのかについて確認していきます。最初に考えるべきは、自分が公務員に当たるかどうかです。

いわゆる県職員などの試験を受けて合格し、公務員として薬剤師に採用された場合、副業が禁止されているのでダブルワークをすることができません。法律で副業が禁止されている以上、公務員として都道府県庁や病院などに勤務している場合、副業は諦めなければいけません。

・独立行政法人は可能

ただ、中には独立行政法人で勤務している病院薬剤師もいます。いわゆる国立病院機構や県立病院機構などの病院です。これら公務員ではないものの民間病院でもない場合、どのように考えればいいのでしょうか。

独立行政法人については、採用のときに公務員試験などは課されずに採用されます。そのことからもわかる通り、公務員ではないことが分かります。

そして法律上、独立行政法人の職員に対して副業を禁止する規定は存在しません。そのため、〇〇国立病院や〇〇県立病院に勤めていたとしても、勤務先が独立行政法人なのであれば副業をしても何も問題ないことになります。

例えば以下は国立病院ですが、独立行政法人なのでここで働く薬剤師はアルバイトや派遣によるダブルワークが可能です。

副業を検討する場合、最初に確認するべきは「公務員かどうか」になります。独立行政法人を含む、民間企業であればダブルワークは問題ありません。

管理薬剤師は副業不可

ただ、民間企業であったとしても兼業が禁止されている職業の人がいます。それは、管理薬剤師の立場にある人です。

調剤薬局や調剤併設ドラッグストアを含め、管理薬剤師の人が必ず一人は在籍しています。こうした管理薬剤師の場合、法律で副業ができなくなっています。もし、無許可で他の店舗へアルバイトや派遣をして勤務した場合、処罰される可能性が非常に高いです。

例えば、以下はスポット派遣の求人を掲載している転職サイトの公式ホームページの一部を記しています。

ここにある通り、管理薬剤師は「派遣社員として就業できない」と明確に記載されています。これは、管理薬剤師であると他の店舗での兼業を法律で禁止されているからなのです。そのため派遣に限らず、パートやアルバイトであっても掛け持ちによる副業をすることができません。

副業禁止規定は恐れなくても問題ない

そして、もう一つ気になるのが就業規則です。会社の就業規則には、副業禁止規定を設けていることがあります。こうした就業規則についてはどうなのでしょうか。

先ほどの公務員や管理薬剤師に該当しないのであれば、副業禁止規定は無視しても問題ありません。たとえ病院の常勤として勤務しており、副業禁止規定が存在していたとしても、ダブルワークをすること自体は何も問題ないのです。

日本の憲法には「職業選択の自由」が明記されています。副業禁止規定は憲法違反であり、そもそもが無効です。そのため、本業とは別に兼業をしていたという理由だけで解雇されることはありません。もし解雇されても、裁判によってほぼ確実に勝訴できます。

もちろん例外もあります。それは、副業のやり過ぎによって「遅刻や欠勤が多くなった」などの本業に支障が出た場合です。この場合は解雇理由に当たってしまうため、あくまでも本業の支障が出ない範囲であれば、副業禁止規定は無視しても問題ないのです。

病院薬剤師は副業が多い

なお、薬剤師がダブルワークを考えるとき、最も多いパターンとしては「病院薬剤師が兼業を行う」ことがあげられます。実際、あなたが病院薬剤師として勤務しているのであれば、同僚の多くが副業をしていることに気が付いているはずです。

私の知り合いの病院薬剤師についても、薬剤部長でありながら副業をしています。その人の副業はは不動産投資であり、いわゆる薬局でのアルバイトとは異なりますが、いずれにしても副業でかなり稼いでいました。

病院薬剤師は年収が非常に低いことで有名です。スキルアップや知識という面で病院薬剤師は優れているものの、給料についてはかなり冷遇されています。そのため、いまの仕事は辞めたくないものの、何とかして給料を上げたいと考えている場合、ダブルワークを行うのです。

例えば年収400万円の病院薬剤師の場合、ダブルワークを行えばいまよりも年収50万円以上アップさせることは簡単に実現できます。

「週に1回、時給2000円、8時間勤務」という条件で調剤薬局で働くとなると、1年間では「時給2000円 × 8時間 × 52週間(1年間) = 83万2000円」となります。時給2000円と低く見積もってもこの額であり、派遣など時給が高ければもっと給料は上がります。

このように、隙間時間に薬剤師として働くことで副収入を得ることができます。夜や休日(土日祝)は特に時給が高くなることが多いため、収入アップを図りやすいです。

もちろん、薬局薬剤師でもダブルワークを行う人はたくさんいます。しかし、正社員で兼業薬剤師をしている人は、病院薬剤師の方が圧倒的に確率が高いのです。

企業薬剤師やOTC薬剤師もダブルワークが普通

ちなみに一般企業で働く薬剤師であれば、調剤経験がないことに対して焦りを覚えることは多いです。そうしたとき、調剤薬局や調剤併設ドラッグストアなどでアルバイト勤務することで、薬剤師としてのスキルを磨くことができます。

OTCばかりを売るドラッグストアの薬剤師であっても、同様にダブルワークによって年収を上げながら調剤スキルを磨き、スキルアップを図れます。

そのため、こうした人たちもダブルワークをするケースが多いです。注意点として、医薬品卸など企業の正社員だと「管理薬剤師として登録されている人」が中にはいます。こうした人だと兼業禁止のため、副業ができないことに注意しましょう。

バイトや派遣の案件は薬局・ドラッグストアがメイン

それでは、実際に出される求人としてはどのようなものがあるのでしょうか。ダブルワークとしての勤務であるため、一般的なパート薬剤師のように週に何日も働くことはできません。週1回の勤務がメインになります。多くても週2回までです。

そうした求人の多くは、当然ながら調剤薬局や調剤併設ドラッグストアになります。薬局は全体数が多いため、当然ながらアルバイトや派遣の求人募集の数も多くなるのです。

さらにいえば、週1回からでも勤務可能な求人としては、土曜日や日曜日での勤務を望んでいることが多いです。土日に働きたいと考える薬剤師の数が少なくなるからです。一般的なパート薬剤師であれば、休日に子供の発表会や運動会などのイベントがあるため、土日休みを望むのです。

例えば、以下は東京にある調剤薬局から出されている、ダブルワーク可能な求人です。

勤務が「月~日」とあり、毎日開局している薬局であることが分かります。こうした調剤薬局の場合、当然ながら人材配置に苦労します。土曜日や日曜日に勤務したい薬剤師は全体的に少ないからです。そのため、週1回からでも副業を受け入れてくれます。

もちろん、平日に勤務することもあります。午前中だけ、働くようになることもあります。薬局やドラッグストアごとに勤務体系は異なりますが、アルバイトや派遣でダブルワークを受け入れてくれる職場はたくさん存在します。

なお、病院で週1回の求人が出ることはほとんどありません。そのため、ダブルワークでは薬局やドラッグストアを考えるようにしましょう。

夜間バイトや夜勤・当直も検討する

なお、より効率よく稼ぐことを考えるのであれば、夜間バイトや当直の派遣求人を探しても問題ありません。夜勤にはなってしまいますが、こうしたダブルワークであると短時間での勤務が可能であったり、効率的に稼ぐことができたりします。

例えば、以下は大阪で出された夜間のパート・アルバイトの求人です。

「掛け持ちOK」と記されており、18:00~21:00(3時間)で入れる人を特に望んでいることが分かります。3時間なので大変ではないですし、お小遣い稼ぎをすることができます。

調剤薬局やドラッグストアでバイトをするとなると、午前や午後など太陽が昇っているときに働くのが一般的のように思えてしまいます。ただ、薬局によってはこうした夜間のバイト・派遣の求人が出されるのです。

また、今回の求人は21:00までですが、調剤併設ドラッグストアであれば24:00まで働ける求人も存在します。法律で22:00以降は25%の割増賃金になると決められているため、その場合はより高い給料を実現できます。

主に東京や大阪、名古屋、福岡を含め都市部で夜間バイトの求人が多くなります。

・夜勤の募集もある

さらに、薬局であっても24時間営業のケースがあり、そうした場合は当直のパート求人が出されることがあります。

例えば、以下は神奈川県横浜市の薬局求人になります。週1日の掛け持ちでも問題ないと記されている、夜勤の求人です。

ダブルワークを行うとき、求人数は少ないですがこうした夜勤の案件も存在します。当直バイトの求人であれば、効率よく副業をすることができます。

単発の派遣バイトでも可能

なお、副業をするときに「あるときだけ休みが入ったため、そこだけ1日だけの派遣を行いたい」と考える人も多いです。これによってもダブルワークが可能です。

このときは転職サイトの中でも、派遣が可能な転職エージェントに登録しなければいけません。派遣可能な転職サイトとしては、薬キャリAGENTやお仕事ラボなどが有名です。こうした転職サイトを活用すれば、以下のような単発で出されている求人募集へ応募できるようになります。

ただ、単発バイトをするときは以下の条件があることを理解しなければいけません。

  • 60歳以上の方
  • 学生
  • 自分の年収が500万円以上
  • 世帯年収が500万円以上であり、主な生計者ではない

この条件を満たさないと単発バイトができないと労働者派遣法で決められており、特に関係するのは「自分の年収が500万円以上」「世帯年収が500万円以上であり、主な生計者ではない」だと思います。

「自分の年収が500万円以上」については、文字通り500万円以上の年収だと問題なく単発バイトが可能になります。ダブルワークも含めた昨年の年収が500万円以上であれば、スポットによる派遣が可能になります。

「世帯年収が500万円以上であり、主な生計者ではない」については、妻や夫を含めた世帯(家族)での年収が500万円以上であり、さらには配偶者の方が高年収の場合に限りスポット派遣が可能です。

例えば、病院薬剤師で年収400万円であり、配偶者の年収が500万円だった場合、世帯年収は900万円で基準をクリアすることになります。また、配偶者の方が高年収なので問題なくスポットバイトができます。

副業禁止でも、ダブルワークをバレないようにする方法

前述の通り、公務員や管理薬剤師であればいかなる理由があっても副業はダメです。しかし、独立行政法人に努める常勤の病院薬剤師を含め、たとえ就業規則で副業禁止規定が定められていたとしても、憲法違反なので問題なく副業できます。

そうはいっても、副業禁止の会社に正社員で働いている人であれば、いまの会社にダブルワークがバレないようにしたいものです。

それでは、どのようにすれば副業をしていることがバレいで済むのでしょうか。これから副業を始めるのであれば、その方法を学んでおかなければいけません。

正社員の副業では確定申告が必要

まず、大前提として副業をしている薬剤師は非常に多いです。例えば、私が知っている同級生の病院薬剤師(大学病院勤務)の人は、病院薬剤師をしながら調剤薬局で派遣バイトをすることで月10万円ほどの副収入(残業代を含む)を得ていました。

「常勤職員として病院薬剤師をしても給料が低く、これでは家族を養えないから副業をしている」とのことでした。それでも、病院には副業はバレていません。これには、当然ながら理由があります。

まず、正社員として働く本業以外に年間20万円以上の収入がある場合、確定申告を必ず行うようにしましょう。確定申告というと、なんだか難しそうに聞こえます。ただ、実際はわずかな作業をすれば問題なく完了する作業です。

正社員として働いているのであれば、会社から源泉徴収票という紙が送られてきます。以下のような書類です。

もし送られてこない場合、会社の人事部(もしくは事務部門)に問い合わせれば必ず源泉徴収票をもらうことができます。

この源泉徴収票をもとにして、国税庁が作っている「確定申告を作るためのアプリ」に本業や副業(ダブルワーク)で稼いだ額を入力し、確定申告を提出するための書類を作るだけです。以下のような書類を作成することになります。

源泉徴収票は「正社員で働いている会社」と「副業で勤務している会社」の2箇所でもらうことになります。もし、副業での勤務先が複数の場合、それに伴って源泉徴収票が増えるようになります。ただ、国税庁の公式サイト通りに数字を入力すれば問題なく確定申告書類を作れるので、そこまで難しい作業ではありません。

その後、2月の終わり(確定申告の時期)に近くの税務署へ書類を提出するだけで確定申告が完了します。

住民税(税金)の支払い区分に注意すべき

ただ、確定申告をするときに注意しなければいけないことがあります。多くの人はここでミスをするため、会社に副業をしていることがバレます。

そもそも、なぜ副業をしていることが会社に分かってしまうのでしょうか。これは、住民税(税金)の額が変わってくるからです。

住民税というのは、前年の所得(あなたが1年間で稼いだ金額)によって変動します。このとき、「所得500万円の人であれば、これだけの住民税になる」などの予測をつけることができます。

住民税の支払いには2つの方法があります。1つは特別徴収です。特別徴収とは、給料から住民税が天引きされる方式だと考えてください。そしてもう1つが普通徴収です。普通徴収の場合、あなたが自ら住民税を支払うことになります。

確定申告をするとき、間違っても特別徴収にするのはやめましょう。正社員でダブルワークしている人が特別徴収を選択すると、「給料での住民税+副業(ダブルワーク)での住民税」となってしまい、会社側としては「なぜ、これだけ住民税が多いのか」と考えてしまいます。

こうして副業がバレるため、必ず確定申告の際は普通徴収を選ぶようにしてください。確定申告のとき、税金支払いで必ず以下のような項目があります。

このうち、「自分で納付(普通徴収)」を選択するようにするのです。

私の周りを見ても、正社員をしながらこっそり副業をしている薬剤師は何人もいます。そういう意味では、薬剤師でダブルワークをしているのは珍しいことではありません。ただ、全員が確定申告で普通徴収を選択して自ら住民税を支払っています。

実際の住民税としては、毎年6月に以下のような書類があなたの家に届くようになります。

ここに記載されている額を支払うだけです。支払い場所は金融機関(銀行)やコンビニなど、どこでも手軽にできます。少し手間はかかりますが、住民税の支払いは5分で終わる作業なので、確定申告と同様にそこまで難しい作業ではありません。

仕事を掛け持ちするデメリット

ダブルワークを行うことは収入増以外にも、経験を積めるなど多くのメリットがあります。ただ、当然ながらダブルワークのデメリットも存在するため、これらを踏まえたうえで副業としてダブルワークを行うかどうかを検討するようにしましょう。

・疲れがたまりやすくなる

薬剤師のダブルワークをすると、当然ながらその分だけ労働時間が増えるため、単純に疲れがたまりやすくなります。

仕事をすることが好きだったり薬剤師業務を苦に感じない人であったりすれば問題ないですが、過労によって倒れてしまったり、本業に支障が表れたりしては副業をする意味がありません。自分の身体と相談しながらダブルワークをする必要があります。

・田舎のダブルワークは非常に難しい

地方都市であっても、ある程度の規模のある地域であれば、ダブルワークをしてもバレないことがほとんどです。東京や大阪、名古屋、福岡などの都市部であれば、より副業をしていることが分かりにくいです。

ただ、田舎であるとそもそも薬局や病院の数が少ないため、「どの薬剤師がどこの薬局(病院)で働いている」などの情報はすぐに広まります。そのため、田舎の職場であるほどダブルワークが難しくなります。

・複数の転職サイトの利用が必須

掛け持ちでの兼業を考える場合、週1回でも問題なく勤務できる求人でなければいけません。しかし、そうした求人は珍しく、東京や大阪、名古屋、福岡などの都市部であっても数は少なくなります。そのため、2~3社以上の転職サイトは必ず利用しなければいけません。

これが地方に住んでいる薬剤師であると、より求人数は少なくなります。そのため、人によっては4~5社など多くの転職エージェントを利用することで、家に近くて条件の優れた薬局を探すようにしなければいけません。

一般的な転職であると、2~3社ほどの転職サイトで十分です。ただ、週1回での勤務など珍しい求人になるほど、より多くの転職サイトを活用しなければいけなくなるのです。

アルバイトや派遣の求人を取り扱う転職サイトへ登録する

これらのことを踏まえて、アルバイトや派遣の求人をたくさん取り扱っている転職サイトに複数登録するようにしましょう。ダブルワークであれば、求人数の多い方が良い職場を選ぶことができるからです。

このとき、バイトとしての勤務を考えているのであれば問題ないですが、時給の高い派遣薬剤師を考えている場合、「派遣OKの転職サイト」を選ばなければいけません。その中でも、以下の転職サイトには必ず登録して利用するようにしましょう。

・薬キャリAGENT

ダブルワークを検討するとき、「薬キャリAGENT」へ登録するようにしましょう。医療サイトで有名な「エムスリー」という会社が運営しており、アルバイトや派遣を含めた求人数が非常に多いことで知られています。

求人数でいえば、転職サイトの中でも圧倒的なので一番最初に登録するべき転職エージェントになります。

・お仕事ラボ

そして、同じく登録すべき転職サイトがお仕事ラボです。お仕事ラボは「派遣薬剤師に強い」という特色があります。派遣薬剤師を取り扱っていない転職サイトが多い中、むしろ派遣に強みがあるのです。

そのため「1日だけの派遣薬剤師」などのスポット案件も多いです。さらには、夜間バイトや当直などの珍しい求人も取り揃えています。掛け持ちでの仕事を考えたとき、必須となる転職エージェントです。


薬剤師転職で失敗しないために必要な理想の求人・転職先の探し方とは!

薬剤師が転職するとき、求人を探すときにほとんどの人は転職サイトを活用します。自分一人では、頑張っても1~2社へのアプローチであり、さらに労働条件や年収の交渉までしなければいけません。

一方で専門のコンサルタントに頼めば、100社ほどの求人から最適の条件を選択できるだけでなく、病院や薬局、その他企業との交渉まですべて行ってくれます。

ただ、転職サイトによって「電話だけの対応を行う ⇔ 必ず薬剤師と面談を行い、面接同行も行う」「大手企業に強みがある ⇔ 地方の中小薬局とのつながりが強い」「スピード重視で多くの求人を紹介できる ⇔ 薬剤師へのヒアリングを重視して、最適な条件を個別に案内する」などの違いがあります。

これらを理解したうえで専門のコンサルタントを活用するようにしましょう。以下のページで転職サイトの特徴を解説しているため、それぞれの転職サイトの違いを学ぶことで、転職での失敗を防ぐことができます。

オススメの転職サイトと特徴の違い

注目の人気記事

・私が経験した転職サイト体験談

実際に私は転職サイトを活用して調剤薬局へ就職したことがあります。私が行った転職体験の様子や注意点なども含め、ありのままに公開したいと思います。

管理人による転職体験記

・転職サイトを活用し、転職での失敗を防ぐ

転職を成功させるためには、転職サイト(紹介会社)をフル活用しなければいけません。そこで、具体的にどのように利用すればいいのかを解説します。

転職サイトを有効活用するには

・派遣登録し、高時給で働く

派遣薬剤師は給料が正社員よりも高く、時給3,000円以上も普通です。さらには3ヵ月や半年だけでなく、1日などスポット派遣も可能です。「自由に働きたい」「多くの職場を経験したい」「今月、もう少し稼ぎたい」などのときにお勧めです。

派遣薬剤師の転職サイトランキング

インタビュー記事:薬剤師の転職サイト

・ファーマキャリア

薬剤師求人の中でも、「どこにも載っていない難しい案件」を探すことに特化した、オーダーメイド求人の発掘を行っているファーマキャリアさまへ取材しました。

ファーマキャリアのインタビュー記事