調剤薬局やドラッグストアは薬剤師が働く場所として一般的です。ただ、そうした薬局の中でも少し特殊な薬局として在宅専門の調剤薬局があります。

一般的には、患者さんが薬局へ処方せんをもって訪れた後、その内容をもとに調剤するのが薬局薬剤師の仕事です。ただ、中にはそうではなく処方せんに基づいて薬を調剤した後、患者さんの家に出向いて服薬指導する在宅医療も存在します。

こうした在宅メインで患者さんと接する薬剤師もいるのです。この場合は一般的な薬局とは異なり、在宅医療で活躍する薬剤師ならではの役割があります。

それでは、在宅を経験するために転職するときは、どのように考えて求人を確認すればいいのでしょうか。在宅とはいってもさまざまな形態があるため、これについて確認していきます。

施設在宅から本格的な在宅までさまざま

「在宅に取り組んでいる」という調剤薬局や調剤併設ドラッグストアは多いです。ただ、その内容が本当の意味で「在宅に値するのかどうか」は分かりません。

多くの薬局で行われている在宅としては、多いのが「玄関先で薬を渡すだけの在宅」です。これについては、非常にたくさんの薬局で行われています。隣にあるクリニックの医師が何人かの患者さんに対して往診する必要があったとき、処方せんが出されるので調剤して届けるようにするのです。

また、同じく多いのが施設在宅です。隣にあるクリニックの医師が老人施設へ出向いて往診をする場合、同時に処方せんに基づいて調剤した薬を渡す必要があります。そうした在宅も非常にたくさんの薬局で行われています。

ちなみに、私がいた薬局は一般的な調剤薬局ですが、一応は在宅をしていました。医師が処方せんを発行し、それをもとに調剤するわけです。その後、管理薬剤師が患者宅や施設に出向いて薬を渡していたわけです。

ただ、当然ながらこうしたことは本格的な在宅ではありません。私の薬局でも在宅業務をしてはいましたが、薬を届けていただけで特に頑張って在宅をしている認識はありませんでした。一般的な薬局として、患者さんの相手をしていたわけです。

しかし求人票によっては、こうした「薬を渡すだけの在宅」や施設在宅をアピールしていることがあります。そうした調剤薬局やドラッグストアの場合、在宅という文字はあっても本格的な在宅を経験することはできません。

実際、施設在宅によっては看護師に薬を渡すだけであり、患者さんへの服薬指導すらないケースもあります。例えば、以下は名古屋(愛知)の調剤薬局から出された中途採用の求人です。

この薬局では施設在宅がメインとなります。服薬指導をすることはありますが、いつもと同じ薬の場合は看護師に薬を渡して終わりのケースもあります。

こうした薬局である場合、在宅とはいっても患者さんと接する機会はほぼありません。そのため、薬剤師としてのスキルを磨くために在宅専門の薬局を考えているのであれば、施設在宅メインの薬局は避けるのが基本です。

無菌調剤室・クリーンベンチまである在宅専門薬局

一方で在宅だけを専門でしている調剤薬局が存在します。数は多くありませんが、薬局の中にクリーンベンチを確保して、輸液の調製なども行えるようになっています。

注射剤の混注作業は主に病院薬剤師の業務です。ただ、無菌調剤室を完備している薬局であれば問題なく注射剤の調整ができます。在宅専門の薬局であれば、こうした普通の薬局では経験できない作業を実施することになります。

このような調剤薬局についても中途採用の募集が出されます。例えば、以下は大阪にある在宅専門薬局です。

グループホームなどの調剤がメインとはなりますが、患者宅に出向いての服薬指導をすることもあります。調剤薬局の中には注射剤の混注をするために無菌調剤室も完備されており、クリーンベンチを活用して病院薬剤師と同じような調剤ができます。

こうした調剤薬局で行う業務は病院と同じような高度なものであり、抗がん剤や注射用麻薬などあらゆる薬剤を扱うようになります。このように薬局の中には、最先端の医療を扱っている調剤薬局も存在するのです。

・最先端の施設だけが在宅ではない

ただ、クリーンベンチの設置には莫大な費用がかかるため、在宅を行うすべての薬局に設置するのは現実的ではありません。そこで、必ずしも最先端の施設保有だけが在宅ではないことを認識しなければいけません。

在宅メインの薬局であっても、クリーンベンチをもたない調剤薬局は多いです。ただ、それでも問題ありません。輸液の中には既に予製されているものがありますし、注射薬でなくても他のものでカバーできることは多いです。

必ずしも無菌調整する必要はなく、他の医療従事者の力を借りながら総合的に患者さんと向き合うのが在宅医療だといえます。

こうした求人があることを理解したうえで、在宅医療に関わりたいのであれば、「施設在宅や薬を届けるだけでの在宅」ではなく本格的な在宅が可能な薬局へ申し込むようにしましょう。

チーム医療で在宅に関わる薬剤師の仕事内容や流れ、役割

なお、実際に在宅で仕事をする場合はどのような業務内容や流れになるのでしょうか。

在宅に関わる医療関係者としては、医師、訪問看護師、ケアマネージャーなど多岐にわたります。特に患者さんと密にやり取りするのが看護師です。ただ、看護師は薬の専門家ではありません。さらには他にも業務がたくさん存在するため、服薬指導や薬の管理などは専門家である薬剤師が担うことに大きな意味があります。

薬剤師が在宅医療を行うとき、最初に医師が処方せんを発行します。このときの処方せんが薬局に届けられると、その内容をもとにして薬剤師が調剤・監査を行います。

※薬の調剤を行うとき、実際にはFAXなどを利用することが多いです。

その後、患者宅や老人施設へ出向いて薬を届け、服薬指導などの在宅医療を提供します。これらの業務を実施した後、報告書を書くなど必要に応じて医師、看護師、理学療法士、ケアマネージャーなどと情報共有します。

患者宅に上がらせてもらい、話を聞くことでようやく分かることは多いです。そこから、薬剤師の視点で物事をとらえ、他職種の人に対して情報共有しなければいけません。これらを基本的に一人薬剤師(患者さん宅に一人で出向く)で仕事を進めることになります。

それでは、薬学的な観点からの指導となると具体的にどのようなことを行えるのでしょうか。在宅で薬剤師が行える役割としては、以下のようなものがあります。

服薬指導や薬の管理方法の提案

患者宅に上がることでいろんな問題が浮かび上がるようになります。一般的な問題としては、例えば「残薬が大量にあって薬をうまく服用できていない」などがあげられます。

朝に飲む薬が大量に余っている場合、昼や夜は問題なく服用できていることがわかるため、薬を飲むタイミングを夕食後に固定するように医師へ提案することができます。薬によっては難しい場合もありますが、その場合は他の種類の薬で代替できないかを考えるのが薬剤師の仕事です。

また、高齢患者では薬を飲み込む力(嚥下能力)が低下している場合があります。こうしたとき、薬を粉末化したり懸濁したりします。嚥下補助のためにゼリーを活用することもあります。

他の医療従事者であると、こうした提案を行えない可能性が高いです。そこで、患者さんがより薬を服用できるように在宅薬剤師が支援するのです。

・薬剤師として踏み込んだ提案をするのが役割

このとき、薬の管理方法として一包化やお薬カレンダーを活用するだけでも喜んでくれます。ただ、これらの提案は在宅薬剤師として初歩です。

当然、そこからさらに踏み込んだ指導を行わなければいけません。例えば薬によっては、吸湿性に問題があったり光に弱かったりする医薬品があります。

高い湿度に弱い薬の場合、冷蔵庫保存をしたり乾燥材を活用したりします。光に弱い薬であれば、遮光性の袋に入れて管理することもあります。薬の性質にまで着目して、薬の管理方法を提案するのです。

・医療材料の提供

さらに在宅医療を行う薬局であれば、処方せんに基づいて薬を届けることだけが仕事ではありません。薬以外の医療材料を提供することも仕事の一つです。

薬局というのは、小売店でもあります。小売店の中でも、医薬品や医療機器などを取り扱える特殊な小売店です。そこでカテーテルや栄養ボトルなど、調剤だけを行う薬局ではあまり聞きなれない医療材料・衛生材料を発注して、必要とする医師や訪問看護師などに提供するのです。

チーム医療として、こうした資材を売ることも薬局の大きな役割になります。

薬の効果・副作用の確認、麻薬の管理・廃棄

医師や看護師は薬の効果が表れているか、また副作用が出ていないかについて確認します。これについて、薬剤師も同様に薬の効果や副作用をチェックしなければいけません。

薬剤師であれば、「飲んでいる薬の種類」によって、どのような効果が表れ、副作用を生じやすいのか」について判断できます。そうした知識から総合的に判断して、薬の効果や副作用をチェックするのです。患者さんと雑談する中で聞き取りを行うことで、ようやくこれらの確認ができるようになります。

・医療用麻薬は薬剤師が特に重要

そうした薬に関わる仕事の中でも、薬剤師が力を発揮しやすいものとして医療用麻薬があります。がん患者さんであれば、在宅で医療用麻薬を活用することがあります。がんによる疼痛を防止するため、麻薬は頻繁に用いられます。

医薬品の中でも、麻薬は使用方法が厳しいです。麻薬である以上はその使い方を間違えると副作用が出ますし、管理が不十分であれば後で大きな問題が起こります。中には麻薬の廃棄が必要なケースもあるため、そうした廃棄方法を指導するのは薬剤師の役割です。

また、医師によっては麻薬の扱いに慣れていないことがあります。そうしたとき、薬剤師が麻薬の活用方法を医師に提言できれば大きな力になれます。

訪問する薬剤師がチーム連携を考えるべきこと

なお、在宅医療へ携わるときは薬剤師の必要性を考えなければいけません。実際、在宅ではケアマネージャーが在宅のカギを握りますが、服薬指導を薬剤師ではなく看護師へ依頼するケアマネージャーは多いです。

その理由としては、「薬剤師でなくても服薬管理でき、訪問看護師の方が密に連携を取れるから」というものが多いです。

ただ、扱い方が特殊な薬や麻薬を用いるとき、服薬指導を薬剤師に頼むことが多くなります。併用薬が多かったり、看護師では服薬状況がよく把握できなかったりするケースでも薬剤師に依頼がきます。簡単な処方せんというよりも、より複雑な内容になったときは在宅医療の場面で薬剤師が大きな力を発揮するといえます。

・薬を渡すだけでは他職種から不満が出る

このときチーム連携が必要になるため、他職種から薬剤師へ不満が出る場面を理解しなければいけません。特に多い不満としては、「丁寧に服薬指導をしたり、薬の管理をしたりしてくれることを期待しているにも関わらず、薬を届けるだけで帰ってしまう」ことがあげられます。

実際のところ薬を渡すだけの薬局が多いため、こうした不満が漏れやすいです。また、情報共有のための報告書がなかったり、あったとしても報告書の内容が簡単で毎回同じだったりすることがあります。これについても、他職種からの不満につながりやすいです。

こうした不満があることを理解したうえで、薬剤師が在宅で認めてもらえるように努力しなければいけません。そうすることで、ようやく在宅薬剤師としての職能を発揮できるようになります。

在宅医療で働くときの年収・給料はどうなるのか

このとき、在宅で勤務する薬剤師になるときに気になるものとして収入があります。生活しなければいけないため、在宅専門で活躍するときにいくらの給料になるのか事前に知らなければいけません。

在宅に関わる薬剤師としては、意外と年収は高めです。患者さんの家に出向くとなると、1日の処方せん枚数はどうしても少なくなってしまいます。ただ、それでも問題なく高めの給料をもらうことができるのです。

例えば、以下は東京にある在宅専門の薬局から出された求人募集です。

このように、年収500万円からとなっています。一般的な調剤薬局と同じように、それなりに高い収入となります。特に在宅メインの場合は担い手が少なくなりがちのため、むしろ高めの給料を設定している薬局もあるほどです。

在宅医療の処方せんであると、当然ながら単価が上がります。一般的には、処方せん単価は1枚当たり20,000円以上となります(施設在宅ではなく、患者さんの家へ行って服薬指導する場合)。麻薬や無菌調剤が多い薬局の場合、処方せん1枚の単価はさらに高くなって30,000円以上になると考えてください。

薬局で月60人の在宅患者を抱えており、1日で平均7件の患者さんを回る場合、薬局の儲けは低く見積もって以下のようになります。

  • 1枚20,000円 × 1日7人 × 月20日 = 月280万円

月280万円のため、年間だと3360万円の売上です。たとえ処方せん枚数は少なくても、このように薬局の売上に大きく貢献できるため、問題なく高い給料を実現できます。

さらには、在宅薬剤師だと勉強することが多く他の一般的な薬剤師では替えが利かないことから、提示される年収額が多くなる傾向にあるのです。

パート・アルバイトの薬剤師募集で在宅医療も可能

このとき、在宅専門の薬剤師で活躍するときは必ずしも正社員である必要はありません。パート薬剤師で勤務しても大丈夫です。

一般的な調剤薬局やドラッグストアで求人募集しているのと同じように、在宅メインの薬局でもパート・アルバイトの募集を実施しています。こうした調剤薬局へパート薬剤師として就職すれば、問題なく在宅医療に携われるようになります。

クリーンベンチのある薬局なら病院薬剤師と同様に注射剤の調整をしたり、麻薬を取り扱ったりなど高度なスキルを身に付けられます。パートであっても、チーム医療の一員として活躍できるのです。例えば、以下は千葉の調剤薬局から出された在宅専門のパート求人です。

パートの場合、「調剤・ピッキング作業だけ」での採用となることがあれば、「最初は調剤だけだが、将来的には患者宅への指導も行う」という条件での採用になることもあります。これについては、どちらを希望するのか明確にしたうえで転職するようにしましょう。

実際、今回の求人では調剤のみ(作り込みのみ)か、在宅指導あり(届けあり)か」を選べるようになっています。

当然、患者さんの家へ在宅訪問して服薬指導するようになる場合、時給2,000円よりも高い給料に設定してもらえるようになります。

在宅専門薬局の派遣で高収入を目指す

また、場合によっては派遣薬剤師として在宅薬局に勤務してもいいです。パート・アルバイトに限らず派遣についても募集が行われています。

派遣薬剤師として働く場合、高めの時給が設定されていることがほとんどです。どれだけ低くても派遣だと時給2,500円が基本です。東京、大阪の薬局でも時給3,000円以上になる派遣募集は珍しくありません。

時給3,000円の場合、年収600万円に相当します。そうした高時給で勤務することにより、正社員で働く薬剤師よりも高い収入を得ることが可能になるのです。

例えば、以下は横浜(神奈川)の在宅専門薬局から出された高時給案件です。

注意点として、派遣だと期間限定で働くことが基本になるので「必ずしも患者さんの家に出向いて服薬指導するようになる」とは限らないことがあります。薬局内での調剤・監査だけが仕事になり、患者さんとは接しないこともよくあります。

実際に在宅訪問するためには、車を運転して家を回らなければいけません。つまり、患者さんの家の場所を覚える必要があります。しかも期間限定の派遣薬剤師だと、数ヵ月で担当の薬剤師が変わるので患者さんは混乱してしまいます。

こうした事情があるため、派遣では調剤薬局の中だけで勤務するようになることがあります。そのため、派遣薬剤師で在宅医療を経験したいと考える場合はどのような仕事範囲になるのか事前に確認するようにしましょう。

在宅医療に関わる薬剤師になるには転職サイト利用が基本

日本は高齢化社会であるため、地域に根差した在宅薬局の存在は非常に重要です。このとき、薬剤師資格があれば在宅メインの薬局に勤めることでチーム医療に関われるようになります。

ただ、在宅薬局は一般的な薬局とは異なり、大々的に運営されているわけではありません。在宅専門の薬局では一般患者は訪れないため、どこに店舗があるのか分からないのです。

そのため、在宅医療に関わる薬剤師になるには転職サイトを活用するのが一般的です。転職サイトには多くの中途採用の募集が存在するため、ここから適した求人を選ぶようにするのです。

ただ、在宅とはいってもここまで述べた通り、通常業務の片手間に在宅をする薬局があれば、施設在宅がメインの店舗も非常にたくさんあります。そうではなく本格的な在宅を経験したい場合、在宅専門の薬局を見極めたうえで応募するようにしましょう。

しかし、一般的な店舗に比べて在宅専門の薬局は数が少ないです。例えば、以下は5万件以上の求人数を誇る転職サイトで「在宅専門」で検索したときの結果です。

このように、全体で129件のヒットです。また、在宅薬局によって実施していることは大幅に異なりますし、無菌調剤室の有無や業務範囲も違ってきます。そのため、2~3社以上の転職エージェントを活用することで、たくさんの求人の中から優れた在宅薬局を選ぶようにするのが失敗しない秘訣です。

在宅専門の薬局はいまでも全体数が少ないため、どうしてもいくつもの転職サイトを利用するのが基本になるのです。

やりがいのある在宅薬剤師へ転職する

在宅指導を実施している薬局とはいっても、在宅専門で行っている薬局があれば、調剤業務の片手間にしている薬局も存在します。また、中身を確認すると薬を届けるだけの在宅になっていることがあれば、他職種とチーム連携して丁寧に在宅業務を実践している薬局もあります。

このうち、どのレベルでの在宅に携わりたいのかを明確にしたうえで、在宅ありの薬局求人を探さなければいけません。

ただ、一般的な薬局に比べると在宅では薬剤師に求められることが多くなり、やりがいという意味では大きくなります。そのため、薬剤師の中でもより大きな職能を発揮し、スキルアップを考えている人にとって在宅専門の薬局は最適です。

勉強という意味では、調剤薬局の中でも在宅医療は優れています。本気で在宅をしている薬局へ転職することにより、薬剤師としてのやりがいを感じながら医療に貢献できるようになります。


薬剤師転職で失敗しないために必要な理想の求人・転職先の探し方とは!

薬剤師が転職するとき、求人を探すときにほとんどの人は転職サイトを活用します。自分一人では、頑張っても1~2社へのアプローチであり、さらに労働条件や年収の交渉までしなければいけません。

一方で専門のコンサルタントに頼めば、100社ほどの求人から最適の条件を選択できるだけでなく、病院や薬局、その他企業との交渉まですべて行ってくれます。

ただ、転職サイトによって「電話だけの対応を行う ⇔ 必ず薬剤師と面談を行い、面接同行も行う」「大手企業に強みがある ⇔ 地方の中小薬局とのつながりが強い」「スピード重視で多くの求人を紹介できる ⇔ 薬剤師へのヒアリングを重視して、最適な条件を個別に案内する」などの違いがあります。

これらを理解したうえで専門のコンサルタントを活用するようにしましょう。以下のページで転職サイトの特徴を解説しているため、それぞれの転職サイトの違いを学ぶことで、転職での失敗を防ぐことができます。

オススメの転職サイトと特徴の違い

注目の人気記事

・私が経験した転職サイト体験談

実際に私は転職サイトを活用して調剤薬局へ就職したことがあります。私が行った転職体験の様子や注意点なども含め、ありのままに公開したいと思います。

管理人による転職体験記

・転職サイトを活用し、転職での失敗を防ぐ

転職を成功させるためには、転職サイト(紹介会社)をフル活用しなければいけません。そこで、具体的にどのように利用すればいいのかを解説します。

転職サイトを有効活用するには

・派遣登録し、高時給で働く

派遣薬剤師は給料が正社員よりも高く、時給3,000円以上も普通です。さらには3ヵ月や半年だけでなく、1日などスポット派遣も可能です。「自由に働きたい」「多くの職場を経験したい」「今月、もう少し稼ぎたい」などのときにお勧めです。

派遣薬剤師の転職サイトランキング

インタビュー記事:薬剤師の転職サイト

・ファーマキャリア

薬剤師求人の中でも、「どこにも載っていない難しい案件」を探すことに特化した、オーダーメイド求人の発掘を行っているファーマキャリアさまへ取材しました。

ファーマキャリアのインタビュー記事