薬剤師の中には、企業薬剤師として活躍することを考えている人がいます。一般的には調剤薬局やドラッグストア、病院の薬剤師が基本です。ただ、企業内の薬剤師であれば定時退社が可能ですし、残業もほとんどなくなります。

もちろん全体の企業求人の数は少ないです。ただ、企業の薬剤師についても問題なく求人募集が出されています。

その中でもメインとなる求人として、学術・DI業務の職種があります。企業の中でも、情報を取り扱う部署へ転職するのです。

ただ、初めてだとどのような業務内容になるのか分かりません。また、どのような会社がこうした募集を出しているのか知っておく必要があります。ここでは製薬メーカーを含め、企業の学術やDI業務への転職を考えている人が知っておくべきことについて解説していきます。

学術やDI業務の中途求人を確認する

まず、一般的に企業薬剤師の学術やDI業務に関わる求人募集は出るのでしょうか。これについては、中途採用であっても問題なく出されます。

それでは、どのような会社が出しているかというと、一般的には以下のような会社になります。

  • 製薬会社
  • 医薬品卸
  • 調剤薬局・ドラッグストア

それぞれの求人について、詳しく解説していきます。

製薬企業の学術の仕事内容

製薬メーカーでは、必ず学術部門が存在します。MRの支援をしたり、現場で働く医師・薬剤師からの問い合わせを受けたりするのです。特にMRの支援は重要であり、医師や薬剤師から受けた質問に対して、文献を調べて回答することになります。

このとき、DI業務の中で文献検索を行ったり、資料送付を行ったりすることもあります。特に製薬企業の場合、必ず以下のように自社製品に関わる資材を作成しています。

こうした資材をMRの要望に合わせて送付することは多いです。当然、MRに限らず医療機関から要望があって資料の送付をすることもあります。

また、製薬企業の地方支店ではなく、本社勤務だとより高度な情報収集能力を求められるようになりますが。具体的には、英語文献の検索が必要になることがあります。

もちろん、いきなりこうした英語文献の検索ができるようになるわけではありません。そのための社員教育は必ずありますが、本社勤務など場合によっては高度な検索技術が求められるようになることがあるのです。

製薬メーカーの学術であると、特定の商品について詳しくなります。多くの製薬会社は特定領域に強みがあり、その範囲での自社商品や類似薬に特化した専門知識が身に付くと考えてください。あらゆる医薬品をまんべんなく学べるわけではありませんが、深い知識を身に付けることができます。

・製薬メーカーの求人募集

それでは、どのように製薬会社の募集が出されるのでしょうか。これについては、本社であることがあれば、地方支店の求人であることもあります。

例えば、以下は先発医薬品メーカーから出されている学術担当の求人です。

コールセンター業務であり、大阪支店から出されている募集です。本社ではないため、英語文献を含め本社ほど高度なことは要求されないものの、DI業務をメインにMRや医療機関を支援する仕事に就くことになります。

また、製薬会社とはいっても先発医薬品やジェネリックメーカーだけではありません。医療機器や動物医薬品など、取り扱いはわりと幅広いです。例えば、以下は愛知県名古屋市にある、動物用医薬品メーカーの求人になります。

このように、製薬会社とはいっても医療機器や動物まで含めると幅広いです。こうした会社で薬剤師として勤務し、情報提供による仕事を行うことができるのです。

医薬品卸の管理薬剤師

製薬企業に限らず、医薬品卸でもDI業務を行えるようになります。私は過去、新卒のときは医薬品卸の管理薬剤師として勤務していました。そこではMS(医薬品卸の営業)への教育や資料作成などもしていましたが、メインの仕事内容は医療機関からの問い合わせへの回答でした。

つまり、DI業務をしていたわけです。このときは調剤薬局や調剤併設ドラッグストアからの問い合わせが多かったです。稀に病院の看護師やクリニックの医師から問い合わせを受けることもありました。

当然、医薬品卸なので物流に関わる業務も行います。医薬品卸には倉庫があり、そこでは多くの医薬品が置かれています。こうした医薬品が適切に管理されているかチェックするのです。

ただ、それ以上に医薬品卸での仕事として多いのがDI業務になります。得意先からは医薬品のことに限らず、検査薬や法令、診療報酬(調剤報酬)など分野を問わず電話がかかってくるようになります。そのため、医療に関わる周辺知識を幅広く得るという意味では、医薬品卸の薬剤師は最適です。

・医薬品卸の求人募集

薬局やドラッグストアで薬剤師不足が起きていますが、これは医薬品卸も同様です。医薬品卸の場合、支店に一人以上は必ず薬剤師を置かなければいけないというルールが法律で決められています。そのため、業務を行うためにも薬剤師は必須なのです。

ただ、東京や大阪、名古屋、福岡などの都市部であると医薬品卸の求人は少なくなります。単純に人が多く、そうした都市部では多くの薬剤師が存在するからです。

一方で地方都市だと薬剤師の数が少ないため、医薬品卸の管理薬剤師も集まりにくくなります。私も新卒のときは島根県のド田舎にある支店で管理薬剤師をしていましたが、単純にそうした場所では薬剤師をしたい人が少なかったわけです。

医薬品卸は同じ都道府県にいくつもの支店をもっていますが、繁華街から離れた田舎に住んでいる人は医薬品卸への就職が非常に有利だといえます。もちろん、東京や大阪などに住んでいたとしても、繁華街から離れた場所(例えば大阪府南部など)であれば重宝されやすいです。

例えば、以下は山形県の医薬品卸求人になります。

東京や大阪の都市部で求人を出す製薬会社とは異なり、医薬品卸では地方求人がメインになります。もちろん、転勤ありでも問題ない場合はあらゆる医薬品卸へ応募可能ですが、転勤なしがいい場合は地方都市の管理薬剤師がメイン求人になります。

調剤薬局・ドラッグストアの企業内薬剤師

調剤薬局やドラッグストアでも学術職が存在します。大手チェーン薬局の場合、社内にDI業務を担当する部署を設けているのです。

仕事内容としては、当然ながら自社向けの情報提供になります。このときは医薬品情報に限らず、調剤報酬であったり、適応外使用であったり同僚(同じ会社で働く現場の薬剤師)へのDI業務がメインになります。

また、資料作成も業務として必要です。薬局では多くの医薬品を取り扱うことになります。そこで、医薬品ごとに効能効果をまとめたり、適応についての資料を作成したりすることがあるのです。

例えば、以下は認知症に関する資料ですが、このようなものを作るケースがあります。

いずれにしても、自社店舗の現場で働く薬剤師にとって有益な情報を提供し、資料作成などによって支援するのが薬局・ドラッグストアの学術職です。

・薬局やドラッグストアでのDI求人

こうした求人はどのように出されるのでしょうか。大手チェーン薬局であることは必須ですが、いわゆる「薬局求人」ではなく、企業求人として掲載されます。例えば、以下は埼玉県にある薬局の企業求人(学術職)です。

調剤薬局とドラッグストアを展開する会社ですが、DIの募集をしています。そのため医療用医薬品とOTC薬の両方を学ぶことができます。

学術・DI業務というと、製薬会社や医薬品卸のイメージが強いです。ただ、実際には調剤薬局やドラッグストアを展開している会社でも求人が存在するのです。

薬を調べる技術は非常に高くなる

学術職の薬剤師として働くメリットは、医薬品やOTC薬などの情報収集能力が非常に高くなることです。調べるときは、基本的にネットからの情報取集になりますが、情報を集めるとはいってもいくつもの方法があります。

例えば、以下のような取集方法があります。

  • 製薬メーカーの公式サイト
  • 添付文書
  • インタビューフォーム
  • 製品情報概要
  • 社内資料データ

また、ネットからでは調べられない情報もあります。例えば、新薬の審査内容などです。この場合、製薬会社の専門部署に問い合わせなければいけません。

さらに医療機関からの問い合わせでは、「その薬を利用することでレセプトに通るか通らないか」など、その判断が自治体ごとに違うあいまいな質問もあります。レセプトに関する質問の場合、その地域で働くMRに「実際のところどうなのか」を聞いてみるのがいいのですが、このように「どの人に聞けば、確実な答えを得られるか」が分かるようになります。

学術職は情報を取り扱う部署になります。そのため、必然的に薬に関する情報収集能力が高くなると考えてください。

土日休みであり、残業はない

情報収集能力が高くなること以外にも、仕事内容の面で学術担当ならではのメリットもあります。その中でも優れているのは、土日休みであり、ほぼ定時退社であることです。

製薬企業や医薬品卸を含め、基本的にどの求人も土日休みで残業なしのケースがほとんどです。例えば、以下に先ほどの「埼玉県で出されていた、薬局での学術職募集」を再び掲載します。

ここにある通り、帰宅は17:30なので残業はありません。また、平日だけの勤務になるため、土日祝日休みになります。

製薬メーカーや医薬品卸だけでなく、調剤薬局やドラッグストアのDI担当についても同様に土日休みの定時退社になるのです。そのため、ママ薬剤師を含め多くの薬剤師にとって人気の求人になっています。

教育体制や福利厚生が整っている

また、教育体制や福利厚生が整っているのも企業求人の特徴です。

調剤薬局やドラッグストア、病院などであると、いきなり現場に放り込まれ、業務に当たるようになることがほとんどです。このとき、企業であると最初に研修を実施してくれるケースがあります。

もちろん、新卒のように1ヵ月以上の研修があるわけではなく、数日の研修になります。その後、実際の業務に当たるようになるのです。このときはきちんと引継ぎがありますし、周囲のサポートもあるので問題なく業務を遂行することができます。

また、基本は大企業になるので福利厚生が整っているという特徴もあります。例えば私が企業の管理薬剤師だったとき、住宅手当が手厚く私の家賃負担は月6,000円ほどで済みました。

会社ごとに福利厚生の内容は異なるため、その優劣について一概に評価することはできません。ただ企業内薬剤師の福利厚生は、田舎僻地の調剤薬局並みの優れた内容を期待することができるのです。

新卒より、未経験の中途採用が狙い目

なお、学術担当というと新卒がメインになるように思えてしまいます。または、DI経験の人が転職するように考えます。

ただ、そのようなことはありません。ここで示した通りDI担当の求人がたくさん存在しますし、私が企業薬剤師だったときも、中途採用の未経験薬剤師が他の支店で勤務するようになった事例はいくつもあります。

さらにいえば、新卒のときよりも中途採用で転職する方が狙い目だといえます。調剤薬局やドラッグストア、病院を含め、そうした場所で働いていた人を求める会社がたくさんあるからです。

例えば、以下はジェネリックメーカーでの募集になります。

この会社では、「病院や薬局、製薬会社などでDI業務の経験者を募集しています」とあります。つまり、薬局や病院での薬剤師経験があるのであれば、学術未経験であっても問題なく優遇されるのです。ちなみに、製薬会社でのDI業務にはMR薬剤師も含まれるため、かなり幅広い薬剤師が対象になります。

いずれにしても、薬局や病院などで経験があるだけでもDI職で優遇されるようになります。そのため新卒に限らず、中途採用の人にとってもDI業務の求人は狙い目なのです。

もちろん、求人によっては「研究職をしていたなど、これまで現場経験がなかったり、学術経験がなかったりする人」でも受け入れてくる求人は存在します。ただ学術未経験の場合、企業の学術担当へ転職を考えるときは求人内容の詳細を見極めるようにしましょう。

パートのDI求人も存在する

なお、「企業内薬剤師の求人は正社員だけ」だと考えている人は多いですが、必ずしもそうではありません。パート・アルバイトの求人も存在するのです。

例えば、以下は京都で出されているDI業務に関するパート求人です。

時給は2,300円以上であり、それなりに条件はいいです。問い合わせへの回答がメインの業務内容にはなりますが、こうした求人によってパート勤務をすることができます。

また、パート・アルバイトなので特定の日だけの募集が出ることもあります。例えば、以下は神奈川県横浜市で出された週1回勤務のパート・アルバイト求人になります。

物流会社(医薬品卸など)での求人になりますが、薬剤師がいなければ稼働が難しくなる会社は意外と多いです。そのため、薬剤師のパート求人が出されるようになるのです。

・派遣での学術求人はない

なお、学術職についてパート・アルバイトの求人はあるものの、派遣は存在しません。学術では社内ルールが多く、他の会社へ行くと覚え直すことが多いからです。

薬局やドラッグストア、病院での薬剤師であれば、服薬指導や粉薬の調剤など、ある程度の知識や技術があればどこでも通用します。一方でDI業務だと、そういうわけにはいきません。そのため派遣の求人はなく、あくまでもパート・アルバイトまでになります。

年収が下がるというデメリットがある

ただ、学術職はメリットばかりではありません。当然、デメリットもあります。その中でも最も大きいのは、ほとんどの場合で年収が下がることです。

病院薬剤師をしているのであれば、年収はそこまで下がりません。病院薬剤師は、もともと非常に給料が低いことで有名であり、業務が大変な割には給与面でそこまで優遇されない職種です。そのため、病院薬剤師が企業のDI担当へ転職するときは給料面でそこまで気になりません。

しかし、調剤薬局やドラッグストアに勤めている薬剤師が企業の学術職へ転職する場合、ほぼ確実に年収が下がります。

薬剤師とはいっても、企業である以上は単なるサラリーマンです。薬剤師手当が少しだけ付きますが、一般社員と給与体系は変わりません。そのため、年収の水準は高くないのです。

一般的には、企業の学術職として正社員で働く場合、最初には年収320~400万円ほどになると考えてください。また、いきなり年収400万円などを実現できるのは稀ですし、毎年給料が上がるとはいっても微々たるものです。

仕事の大変さや残業、休日の面でいえば、薬局やドラッグストアの薬剤師よりも企業で務勤める方が優れています。ただ、その分だけ年収は少なくなることを了承するようにしましょう。

企業内薬剤師は全体の求人数が少ない

また、調剤薬局やドラッグストア、病院に比べると、企業の数は非常に少ないです。そのため、企業でのDI業務に関する求人募集の絶対数は少数です。

土日休みで残業なしの企業薬剤師は人気です。求人自体は存在するものの、すぐに埋まることが多いです。そのため、2~3社以上の転職サイトを活用することで、気に入った求人が出た瞬間に応募しなければいけません。

また、薬局のように簡単に採用が決まるわけではないため、履歴書や職務経歴書をしっかり練ったうえでの応募が必要になります。履歴書の志望動機が問題ないか、転職エージェントと相談しながら調整していくようにしましょう

さらにいえば、あなたが住んでいる地域の周辺で企業薬剤師の求人が存在するとは限りません。薬局のようにそこら辺りに製薬会社や医薬品卸の支店が存在するわけではないため、ある程度の距離を通う(または正社員として入社し、転勤を受け入れる)必要があります。

薬局や病院の薬剤師であれば、好きなように近くで働く場所を選べます。しかし、企業のサラリーマン薬剤師ではある程度の通勤距離があったり、正社員では転勤があったりすることは理解しましょう。なお、正社員でも交渉次第で転勤なしを実現できるため、これについては転職サイトの担当者と求人を調整するといいです。

学術職・DI業務の薬剤師へ転職する

今まで学術経験がなかったとしても、薬局や病院、MRなどの経験がある場合、問題なく企業のDI担当者として転職することができます。

学術で働くには、新卒である必要はありません。中途採用であっても広く門戸が開かれており、実際に転職サイトでもそうした求人が存在します。

企業内の薬剤師はメリットが大きいです。土日休みですし、定時退社を実現できます。私もド田舎で医薬品卸の管理薬剤師をしていたとき、毎日18:00には退社していました。そのため、プライベートはかなり充実させることができました。

年収が高いわけではないものの、DI業務の薬剤師ならわりとゆったり仕事をすることができます。また、医療機関への問い合わせに答えることで、間接的に患者さんの役に立つことができます。

求人数は全体的に少ないため、2~3社以上の転職サイトを活用して求人を探さないといけませんが、このように多くの薬剤師にとって優れた求人の一つがDI担当職です。学術職に興味がある場合、仕事内容を把握したうえで求人へ応募してみてください。


薬剤師転職で失敗しないために必要な理想の求人・転職先の探し方とは!

薬剤師が転職するとき、求人を探すときにほとんどの人は転職サイトを活用します。自分一人では、頑張っても1~2社へのアプローチであり、さらに労働条件や年収の交渉までしなければいけません。

一方で専門のコンサルタントに頼めば、100社ほどの求人から最適の条件を選択できるだけでなく、病院や薬局、その他企業との交渉まですべて行ってくれます。

ただ、転職サイトによって「電話だけの対応を行う ⇔ 必ず薬剤師と面談を行い、面接同行も行う」「大手企業に強みがある ⇔ 地方の中小薬局とのつながりが強い」「スピード重視で多くの求人を紹介できる ⇔ 薬剤師へのヒアリングを重視して、最適な条件を個別に案内する」などの違いがあります。

これらを理解したうえで専門のコンサルタントを活用するようにしましょう。以下のページで転職サイトの特徴を解説しているため、それぞれの転職サイトの違いを学ぶことで、転職での失敗を防ぐことができます。

オススメの転職サイトと特徴の違い

注目の人気記事

・私が経験した転職サイト体験談

実際に私は転職サイトを活用して調剤薬局へ就職したことがあります。私が行った転職体験の様子や注意点なども含め、ありのままに公開したいと思います。

管理人による転職体験記

・転職サイトを活用し、転職での失敗を防ぐ

転職を成功させるためには、転職サイト(紹介会社)をフル活用しなければいけません。そこで、具体的にどのように利用すればいいのかを解説します。

転職サイトを有効活用するには

・派遣登録し、高時給で働く

派遣薬剤師は給料が正社員よりも高く、時給3,000円以上も普通です。さらには3ヵ月や半年だけでなく、1日などスポット派遣も可能です。「自由に働きたい」「多くの職場を経験したい」「今月、もう少し稼ぎたい」などのときにお勧めです。

派遣薬剤師の転職サイトランキング

インタビュー記事:薬剤師の転職サイト

・ファーマキャリア

薬剤師求人の中でも、「どこにも載っていない難しい案件」を探すことに特化した、オーダーメイド求人の発掘を行っているファーマキャリアさまへ取材しました。

ファーマキャリアのインタビュー記事