調剤ではなく、一般企業の薬剤師として活躍する人も多いです。そうした企業の薬剤師の中でも、物流倉庫・物流センターでの業務を担当する人もいます。非常に珍しい求人にはなりますが、医薬品の倉庫管理が業務内容になります。

ただ、医薬品の物流倉庫とはいっても仕事内容を具体的にイメージすることができません。また、どのような会社が中途採用の求人を出しているのかも不明です。

企業求人の中では、倉庫内の薬剤師は特別な調剤スキルが必要なわけではなく、どちらかというとゆったりと仕事を行えるようになります。物流会社の求人は希少ですが、そうした求人へ応募すれば資格を活かしながらも大変な作業なしに活躍できるのです。

そこで、倉庫管理を担当する薬剤師がどのような業務を行い、さらにはどのように求人を選んで転職すればいいのかについて解説していきます。

医薬品卸や医薬品倉庫、物流センターがメインの求人になる

物流倉庫の薬剤師であると、主な業態としては3つ存在することになります。それぞれ、以下の通りです。

  • 医薬品卸
  • 一般企業の倉庫
  • 物流センター

これらの中でも、メインになるのは医薬品卸の管理薬剤師です。最も求人数が多く、3つの中ではわりと仕事量が多くなります。さらには、得意先への問い合わせに対して回答するのも必須です。

これは一般企業の倉庫も同様であり、医薬品の倉庫内で働くことにはなりますが実際の仕事内容としてはDI業務がメインになります。

ただ、より倉庫内での物流業務に特化したものとして物流センターがあります。そこで、それぞれの仕事内容について、実際の求人票をもとにして解説していきます。

医薬品卸の管理薬剤師はDI業務も行う

医薬品の物流に関わる会社として、医薬品卸があります。製薬会社の営業職としてMRが知られていますが、MRは薬の情報提供を担うだけであり、実際の商品は医薬品卸が配達します。MRが薬を医療機関に届けることはしません。

そのため、医薬品卸の支店(デポ)には倉庫があり、そこには多くの医薬品をストックすることになります。医薬品卸で働く管理薬剤師は、倉庫内にある医薬品が法令に従って正しく配置されているかどうか確認しなければいけません。

また薬の中には、常温保存だけではなく冷所保存の医薬品も存在します。糖尿病を治療するインスリン製剤は冷所保存の代表例です。

倉庫内の温度が高くなると、当然ながら該当するすべての医薬品を廃棄しなければいけなくなくなります。

また、医薬品卸の薬剤師が行う倉庫管理で最も大変なのが麻薬です。基本的に倉庫内の在庫管理は他の事務員が担当します。ただ麻薬については、どの医薬品卸でも基本的に薬剤師が在庫を管理します。麻薬はかなり特殊な方法によって物流管理されるため、薬剤師が在庫管理するのです。

ただ、こうした物流業務は医薬品卸で働く管理薬剤師の仕事の一部に過ぎず、実際には薬局や診療所などからの問い合わせに対応する電話業務がメインになります。そのため、倉庫内の管理薬剤師とはいっても実際にはパソコン作業や電話対応などのデスクワークが多くなります。

物流倉庫ではありますが、情報を取り扱うのがメインの仕事です。

なお、医薬品卸は一つの都道府県にいくつもの支店をもっており、法律によって一人以上の管理薬剤師を支店に配置しなければいけないことが定められています。そのため欠員を生じれば、すぐに求人が出されます。

例えば、以下は実際に医薬品卸の管理薬剤師で出された中途採用の求人です。

特に地方では薬剤師が少ないため、求人が出やすいです。東京や大阪であっても、都市部ではなく郊外(例えば東京の西部、大阪の南部など)であると求人が出やすいです。

ちなみに、医薬品卸では急募の求人になりやすいです。医薬品卸で支店の薬剤師が辞める場合、支店に薬剤師を置かなければビジネス自体ができなくなるからです。そのため、急募として管理薬剤師の中途採用募集が出されるようになるのです。

一般企業の物流倉庫で倉庫管理の業務をする

また、倉庫管理とはいっても製薬会社や医薬品卸だけが該当するとは限りません。その他の一般企業であっても医薬品に関わる物流倉庫を保有していることがあります。

例えば、医療用医薬品だけでなく一般用医薬品も薬に分類されます。また、医療機器についても法令で定められていることがあり、その場合は物流倉庫内での倉庫管理に管理薬剤師が必要になります。

ただ、この場合の倉庫管理は医薬品卸のように、麻薬の管理を含め特別な倉庫内の作業を担当することは少なくなります。それよりも、業務内容は問い合わせに対応するDI・学術の仕事になりやすいです。

例えば、以下はネット通販会社での物流倉庫内の求人です。

第一類医薬品の販売をしているため、管理薬剤師を倉庫内に配置する義務があります。

ただ、倉庫業務ではあっても仕事内容は第一類医薬品の管理ではありません。そうした簡単な作業は一般事務の人が行います。少なくとも、高度な知識を保有する薬剤師が担うべき業務ではありません。そうではなく、一般企業の管理薬剤師はDI業務を担当します。

先ほどのネット通販会社についても、品出しなどの作業はないと明記されています。そうではなく、問い合わせに対する回答などのデスクワークになります。

ここにある通り、デスクワークがメインの仕事内容だと明記されています。未経験でも問題なく、パソコン作業ができれば誰でも物流倉庫で勤務できるようになっています。

物流センターの倉庫内求人へ応募する

また、物流センターの求人も存在します。医薬品卸の支店や一般企業の物流倉庫業務に比べると、圧倒的に仕事が楽で暇になるのが物流センターでの業務です。

医薬品卸であれば、物流倉庫の管理だけでなく得意先(病院など)へ出向いて講師を担当することがあれば、社員研修のための資料を作ることもあります。また、一般企業についてもお客さんからの問い合わせに対して回答しなければいけません。

一方で物流センターで働く場合、特に医療機関へ出向くことはありません。また、薬局などの医療機関やお客さん(一般顧客)から問い合わせがくることもありません。物流センターだと、純粋に倉庫管理業務だけを担当することになります。

そのため特別なスキルは必要なく、多くの仕事があるわけではありません。仕事の面でいえば、先ほど挙げた倉庫内薬剤師の中でも非常に楽な作業になるのが物流センター勤務の薬剤師になります。

例えば、以下は京都にある物流会社から出された求人であり、物流センターでの業務になります。

ここにある通り、70歳まで勤務可能と記されています。物流センターでの業務は実際のところ、そこまで要求されるレベルが高くありません。

医薬品卸の支店や一般企業の物流倉庫業務であると問い合わせ作業があるなど、それなりに知識が必要ですし、覚えることも多いです。ただ、物流センターでは純粋に倉庫管理業務だけです。そのため、高齢薬剤師であっても問題なく就職することができるのです。

倉庫管理の薬剤師に興味がある人の中でも、ある程度の責任ある仕事をこなしたいと考えている場合、物流センターではなく他の倉庫求人(医薬品卸や一般企業の倉庫求人)へ応募したほうがいいです。反対に、できるだけ少ない作業を考えている場合は物流センターの求人が最適です。

物流会社の求人は年収・給料が高くない

定時退社を実現することができ、ほぼ確実に土日休みになるのがこれら物流会社の求人になります。こうした会社に転職することによって、忙しい薬局や病院で働くよりも落ち着いて仕事をこなせるようになります。

ただ、当然ながら年収・給料の面ではデメリットが大きくなります。一般的な調剤薬局やドラッグストアに比べるとどうしても給料の額は落ちてしまうのです。

一般的には、こうした物流会社の求人では年収370~400万円からスタートします。中小の調剤薬局のように、年収450万円以上からスタートするのは珍しいです。

参考までに、私は実際に医薬品卸の管理薬剤師として勤務していましたが、実際の給与明細が以下になります(勤務3年目での給料)。

資格手当や食事手当を含め、さまざまな福利厚生を入れて月の収入が約28万円です。ここから税金が引かれ、手取り20万円となっています。2年目や3年目での年収はボーナス(賞与)を含めて約420万円であり、これが倉庫内で働く管理薬剤師の一般的な給料になります。

忙しい薬局や病院に比べると、確かに物流倉庫の薬剤師だと業務内容の幅は少なくなりがちです。また、土日休みですし定時退社が可能です。その代わり残業代の発生はないですし、元々の給料が高いわけでもありません。

医薬品卸などの物流会社では大企業が多いため、会社基盤がしっかりしていて福利厚生が充実しているという特徴はあります。ただ、製薬会社に比べると昇給額は少なくなります。病院薬剤師よりは年収が高いものの、薬局薬剤師のような高年収を見込むのは難しいという問題があります。

・必要なスキルは少なく、未経験でも応募可能

ただ、倉庫管理の求人ではそこまで高度なスキルが必要なわけではないという特徴があります。もちろん、社内ルールを含めて覚えるべきことはあります。得意先やお客さんから問い合わせを受けるため、必要な情報を調べて回答しなければいけません。そのため、高度の情報収集能力が要求されます。

しかし、薬局薬剤師のように接客スキルは必要ないですし、在宅業務で服薬指導の工夫を求められることはありません。病院薬剤師のように高度な知識の要求や、病棟業務が発生するわけでもありません。。

こうしたことから、未経験の人であっても問題なく応募できるというメリットがあります。一般企業では年齢制限があるものの、倉庫管理に関わる募集では年齢が何歳であっても問題ないのです。

特にこれが物流センターの募集であると、高齢の人でも受け入れてくれます。収入は減りますが、人間関係に悩まされることがなく、定時退社も可能です。そのため、あまり年収は多くなくてもいいので、ゆったりと薬剤師資格を活かして働きたい人とって物流倉庫の求人が向いています。

・大企業メインの求人になる

少しだけ触れましたが、物流会社の管理薬剤師であるとどこも大企業になります。実際、私がかつて在籍していた医薬品卸はグループとしての売上が2兆円以上の会社でした。

また、誰もが知っている有名企業からも求人が出されます。例えば、三菱倉庫や三井倉庫などの旧財閥系の倉庫会社も薬剤師の求人を出しています。例えば、以下は三菱倉庫から出された求人になります。

一時的に倉庫を増やすので3ヵ月の期間限定となっており、短い期間という理由があることから月収50万円と条件はかなり良くなっています。いずれにしても、こうした大企業の倉庫会社でも薬剤師求人を出していることが分かります。

東京や大阪の都市部でなく、田舎で急募が出やすい

また、一般的に物流会社の倉庫管理業務は田舎で行います。もちろん、医薬品卸でも都市部に支店はあります。ただ、既に述べた通り東京や大阪を含め都市部だと多くの薬剤師が在籍しており、むしろ薬剤師が余っています。

一方で関東や関西の中でも、そこまで人口の多くない都市であれば医薬品卸の求人が出されやすいです。

また、一般企業や物流センターであると、基本的にどこも郊外になります。都市部のど真ん中に倉庫を構える経営者はいないため、どうしても街の外れになってしまうのです。例えば、以下は大阪にある物流センターの求人ですが、やはり大阪南部になります。

もちろん、電車を活用して1時間ほどかければ梅田(大阪駅)に到着するので便利はいいです。ただ、こうした郊外になるのは覚悟しなければいけません。基本的に物流会社の求人は田舎で急募が出されるようになると考えてください。

パート・アルバイトでも募集がある

一般的には、企業求人でパート・アルバイトが可能な募集は出されません。ただ、倉庫内での薬剤師であれば、一般企業にも関わらず例外的にパート・アルバイトの求人が出されるようになります。これは、開発職や学術職のような他の企業薬剤師に比べて、専門的な知識・スキルが必要ないからです。

実際、私が在籍していた医薬品卸の会社では「午前中だけ、パートの薬剤師が出勤する支店」が存在しました。特に会社会議に出席するわけでもなく、得意先からの問い合わせに回答するわけでもなく、最低限の倉庫業務を行うというパート薬剤師がいたわけです。

当然、医薬品卸に限らず物流センターを含めていろんな物流会社でパート薬剤師の求人が出されています。数は少ないものの、このようにパート・アルバイトとして倉庫管理を担当することも可能なのです。

例えば、以下は四国にある物流センターから出されたパート薬剤師の求人募集です。

9:00~17:30で定時退社できる求人であり、勤務日については好きなように交渉できます。ただ、時給については低めであり、薬局薬剤師のように時給2,000円からスタートするわけではありません。

パート・アルバイトとして働く場合、得意先からの問い合わせに回答するなどの業務までは要求されなくなります。純粋に倉庫内の管理業務だけになり、そこまで大変な仕事ではないので薬剤師の中でも時給が低めになることは理解しておきましょう。

ただ、一般人の仕事に比べると圧倒的に高時給であることには変わりがないため、そこまで忙しくない職場で働きたくない薬剤師にとってみれば最適な求人だといえます。

転職サイトを利用し、少ない求人の中から探す

このとき実際に物流会社の求人を探す場合、自分だけの力で見つけるのはほぼ不可能です。調剤薬局やドラッグストアのように、いつでも応募を受け付けているわけではありません。また、全体的な求人数が非常に少ないです。

そのため企業の薬剤師を目指す人は、ほぼ全員が転職サイトを活用します。ただ、こうした転職エージェントを利用したとしても、求人数が少なくなるのは理解しなければいけません。

例えば、以下は薬剤師専門の大手転職サイトを活用し、物流倉庫の薬剤師求人を検索したときの結果です。

このように、日本全国で求人数は6件です。もちろん、表に出てきていない求人も存在するため、この求人数がすべてではありません。ただ、いずれにしても調剤薬局やドラッグストア、病院などへ転職するよりも圧倒的に求人が少ないことは理解できると思います。

倉庫の管理薬剤師では働くにあたって特別なスキルが必要ないにしても、全体的な求人数が少ないという大きなデメリットがあるのです。

そのため、転職サイトを利用するときに1社だけを利用する人はまずいません。どれだけ少なくても、2~3社以上の転職エージェントを活用しないと求人すら発掘できません。また、特別な理由がない限りは4~5社の転職サイトへ登録し、その中から最適な求人が出た時点ですぐに応募するのが一般的です。

大企業を目指し、倉庫内での業務を考える場合、複数の転職サイトを利用しなければ求人すらそもそも存在しなくなります。物流会社の管理薬剤師として転職する一番のコツは、4~5社など多くの転職エージェントを利用することにあるのです。

物流会社の管理薬剤師で転職し、求人へ応募する

特殊な薬剤師として、物流倉庫や物流センターに勤務する薬剤師があります。管理薬剤師として、支店や物流センターの医薬品を管理するのが仕事になります。

ただ、倉庫内の管理とはいっても医薬品卸や一般企業の場合、実際の仕事内容は倉庫業務ではありません。どちらかというと、倉庫内業務を含め、得意先やお客さんからの問い合わせに対して対応する業務がメインになります。

例えば医薬品卸の場合、倉庫内の温度管理が守られているのかを確認することで医薬品の品質を守ったり、麻薬の在庫管理をしたりする作業はあります。これらはメインの仕事内容ではあるものの、1日1~2時間ほど作業すればすべての業務が片付いてしまいます。

こうしたことから、仕事内容の大半はDI業務に費やすことになります。倉庫内での作業はごく一部なのです。

ただ、物流センターのように得意先からの問い合わせがない職場の場合、純粋に倉庫管理業務だけになります。この場合、かなり仕事内容は楽になります。

倉庫の管理薬剤師とはいっても、このようにいろんな職場があります。これらを見極めたうえで、物流倉庫(医薬品卸・一般企業)や物流センターの求人へ応募し、転職して活躍するようにしましょう。求人数は非常に少なく、4~5社と多くの転職サイトを活用するべきというデメリットはありますが、根気強く探せば最適な募集を発掘できるようになります。


薬剤師転職で失敗しないために必要な理想の求人・転職先の探し方とは!

薬剤師が転職するとき、求人を探すときにほとんどの人は転職サイトを活用します。自分一人では、頑張っても1~2社へのアプローチであり、さらに労働条件や年収の交渉までしなければいけません。

一方で専門のコンサルタントに頼めば、100社ほどの求人から最適の条件を選択できるだけでなく、病院や薬局、その他企業との交渉まですべて行ってくれます。

ただ、転職サイトによって「電話だけの対応を行う ⇔ 必ず薬剤師と面談を行い、面接同行も行う」「大手企業に強みがある ⇔ 地方の中小薬局とのつながりが強い」「スピード重視で多くの求人を紹介できる ⇔ 薬剤師へのヒアリングを重視して、最適な条件を個別に案内する」などの違いがあります。

これらを理解したうえで専門のコンサルタントを活用するようにしましょう。以下のページで転職サイトの特徴を解説しているため、それぞれの転職サイトの違いを学ぶことで、転職での失敗を防ぐことができます。

オススメの転職サイトと特徴の違い

注目の人気記事

・私が経験した転職サイト体験談

実際に私は転職サイトを活用して調剤薬局へ就職したことがあります。私が行った転職体験の様子や注意点なども含め、ありのままに公開したいと思います。

管理人による転職体験記

・転職サイトを活用し、転職での失敗を防ぐ

転職を成功させるためには、転職サイト(紹介会社)をフル活用しなければいけません。そこで、具体的にどのように利用すればいいのかを解説します。

転職サイトを有効活用するには

・派遣登録し、高時給で働く

派遣薬剤師は給料が正社員よりも高く、時給3,000円以上も普通です。さらには3ヵ月や半年だけでなく、1日などスポット派遣も可能です。「自由に働きたい」「多くの職場を経験したい」「今月、もう少し稼ぎたい」などのときにお勧めです。

派遣薬剤師の転職サイトランキング

インタビュー記事:薬剤師の転職サイト

・ファーマキャリア

薬剤師求人の中でも、「どこにも載っていない難しい案件」を探すことに特化した、オーダーメイド求人の発掘を行っているファーマキャリアさまへ取材しました。

ファーマキャリアのインタビュー記事