薬剤師が転職を考える場合、薬局であると大手チェーン薬局か中小薬局のどちらかの選択肢が出てきます。どちらが良いという正解はありませんが、両方ともメリットとデメリットがあります。
一般企業の場合、大手の会社であればあるほど人気があります。これは安定性や給与面、福利厚生などが大企業であるほど良いためです。
しかし、薬局であるとこれが全く通用しません。むしろ、大手チェーン薬局ではなくて中小薬局の方が年収面などで良い待遇である場合が多いです。そのため、特に薬局の場合は「大手であれば良い」という世の中の常識が通用しないので、注意する必要があります。
そこで、大手調剤薬局チェーンや大手ドラッグストアの薬剤師として転職するときの考え方について解説していきます。
もくじ
大手企業の調剤薬局・ドラッグストアのメリット
まず、大手チェーン薬局のメリットから確認していきます。大手チェーン薬局への転職を目指す薬剤師は多く、これには当然ながらメリットが存在するからです。
このときのメリットとしては、次のようなものがあります。
- 中小に比べて企業収益が安定している
- 大企業なので福利厚生が充実し、研修制度がしっかりしている
- 機器類がしっかりしている
- IT化が進み、マニュアルができている
それぞれの項目について確認していきます。
中小に比べて企業収益が安定している
日本全国に薬局があるため、大手チェーン薬局では企業収益が安定しています。リスク分散を行うことができているため、収益に大きな変動があるわけではありません。
これが個人薬局や中小薬局の場合、企業の収益体質が急激に悪化することは珍しくありません。例えば、隣接するクリニックの院長に不幸があって急死してしまった場合、その薬局へは処方せんがほぼこなくなるため、収益性は急激に悪化します。
薬の在庫や薬剤師の人件費、薬局を運営するために購入していた機器類を含め、1店舗の収益性が悪くなることによってあらゆる問題が薬局経営に重くのしかかってきます。。
他にも薬局の収益性悪化理由については、「病院が院外処方せんをやめた」「近くに調剤併設ドラッグストアができた」など、さまざまな要因があります。
ただ、大手チェーン薬局であれば企業体が大きく店舗数も多いため、そのうち1店舗の収益性が悪化したとしてもその影響は小さいです。これが、「大手チェーン薬局はリスク分散ができている」という意味になります。
大手チェーン薬局へ転職するメリットは、収益が安定していることです。個人薬局や中小薬局のように、急に給与体系や勤務条件が変わることはないと考えていいです。
大企業なので福利厚生が充実し、研修制度がしっかりしている
また、大企業になるほど福利厚生が充実するようになりますが、これは調剤薬局についても同じことがいえます。もちろん中小の薬局が劣っているわけではありませんが、大手調剤薬局チェーンや大手ドラッグストアであると、ユニークな福利厚生まで存在するようになるのです。
例えば、以下は日本調剤が実施している福利厚生であり、グループで保険に入るので安く加入できたり、財形貯蓄が可能だったりします。
他には、年会費無料でゴールドカードを保有できるという福利厚生もあります。
調剤薬局や調剤併設ドラッグストアで勤務していると、薬代が無料になる福利厚生は一般的です。また、OTCを卸値で購入できる特典も広く行われています。ただ、大手調剤薬局へ転職するとこうした特殊な福利厚生が存在するようになるのです。
・研修制度の充実
また、研修制度や教育体制の充実など、「薬剤師の教育」という面でも優れています。
たとえ調剤未経験の状態で転職することになったり、ブランク明けの復帰になったりしたとしても、研修制度がしっかりしている薬局であれば問題なく薬剤師として調剤経験を積むことができます。こうした研修制度のある薬局の多くは大手チェーン薬局です。
例えば、以下は東京にある大手調剤薬局チェーンです。経営は安定しており、福利厚生や研修制度の面では充実しています。
それに対して、中小薬局では研修の機会を含め「薬剤師の教育」という面では大手チェーン薬局に劣ります。研修制度などが整っていないことが多いのです。
中小薬局であれば、基本的には現場の店舗で管理薬剤師や一般薬剤師から直接指導を受け、実地経験で学んでいきます。このときは当然ながら、指導してもらう薬剤師によって教育の質がかなり変わってしまいます。また、人によって指導内容や方法が異なることもあり、混乱してしまうことがあります。
病院であっても同様であり、基本的には研修というよりも先輩薬剤師から指導を受けながら学んでいきます。大病院であっても、一般的にみれば中小企業の規模です。そのため、研修制度の充実という面では大手チェーン薬局の方が優れている傾向にあります。
機器類がしっかりしている
店舗によって異なりますが、最新の機器類ではなくても、大手チェーン薬局では最低限の機器類は揃っています。少なくとも古臭い設備で調剤する確率はかなり低いです。
個人薬局や中小薬局の場合、店舗によってはかなり古い機器を活用していることがあります。企業体が大きくないため、最新機器を購入するとなると大きな投資になるため、以下のような「何でこんな分包機を使っているのだろう」と疑問に思ってしまうような、古い機器を活用している薬局は実際に存在します。
ただ現場で働く薬剤師としては、調剤ミスの軽減や分包時間の短縮、確実な監査など、業務の効率化・正確化を実現する上で機器類の充実は非常に重要です。どれだけ優れている薬剤師であっても調剤や監査でのミスをすることがあるため、間違いを機器類によってカバーするのです。
例えば、以下は薬局や病院で活躍する監査マシーンになります。
中小よりも、大手であるほどこれらの最新機器が存在するようになります。こうしたものが存在していなかったとしても、最低限の機器類が整っている大手チェーン薬局であれば、機器のことで悩むことは少なくなります。
IT化が進み、マニュアルができている
また、大手チェーン薬局ではレセプト専門の部署があったり、店舗間の情報が共有されていたりとシステム化がかなり進んでいます。こうしたシステム化によって、業務の効率化を図ることができます。
他店舗の情報が共有されていますし、ヒヤリハット事例など気を付けるべき情報を含め、システム内の情報を閲覧することができます。こうした情報から学ぶことによって、薬剤師としてスキルアップすることもできます。
中小薬局の場合、これだけインターネットが普及している現代であってもIT化が進んでおらず、紙の薬歴を利用している薬局もあります。
一方で大手調剤薬局チェーンや大手ドラッグストアであれば電子薬歴なのは当然として、その他にも最新のIT機器を導入することで効率化を図っています。
・マニュアルが定められている
業務マニュアルが存在するのも大手チェーン薬局の特徴だといえます。個人薬局や中小薬局でもマニュアルは存在するかもしれませんが、大手チェーン薬局ではマニュアルを作る部署(薬事情報を扱う部署)などが存在することもあります。
調剤薬局では、店舗ごとに指導方法や業務内容が違ってきます。ただ、大手調剤薬局チェーンや大手ドラッグストアではマニュアルが存在するため、これによって店舗間ごとの指導格差を少なくできます。
また、先輩薬剤師が忙しそうにしていたとしても、マニュアルを確認すればどのように行動すべきかを把握できます。調剤未経験やブランクありの薬剤師を含め、店舗に慣れていない新人であれば、このようなマニュアルが重宝されます。
中小薬局より年収・給料が少なく、残業が多いのはデメリット
研修制度がしっかりしていたり、IT化やマニュアル化が行われていたりする大手チェーン薬局ですが、デメリットも存在します。これらデメリットを踏まえた上で、中小薬局の求人を探すのか、大手企業へ転職するのかを判断する必要があります。
その中でも、一番のデメリットは年収が低くなることです。
世間一般的な企業であると、大手企業であるほど給料が良いです。しかし、薬局業界では大手調剤薬局チェーンであるほど給料が少なくなる傾向にあります。個人薬局や中小薬局の方が、年収が高くなりやすいのです。
基本的には、「会社規模が大きくなるほど年収が下がる」という、一般企業と比べて逆転現象が起きています。
例えば、東京や大阪、名古屋、福岡などの都市部であったとしても、中小薬局であれば、たとえ新卒や未経験の状態であっても年収450万円以上からスタートするのが一般的です。ただ、大手調剤薬局チェーンになると、年収400~430万円ほどになることは多いです。
例えば、以下は大阪での中途採用の募集ですが、全国500店舗を運営する大手調剤薬局チェーンでの募集になります。
ここにある通り、400万円からのスタートです。新卒や未経験でも応募可能ではあるものの、低めの年収となります。
・ドラッグストアだと収入は高めになる
ただ、薬剤師の給料については会社次第になるため、必ずしも大企業だからといって収入が低いわけではありません。また、同じように大手企業ではあっても、ドラッグストアだと収入は高めになります。
ドラッグストアでは、ほぼ確実に大企業になります。ただ、調剤併設ドラッグストアなど薬剤師業務以外にもOTCを取り扱うことになる場合、一般的に年収は高くなるのです。
例えば、以下は神奈川県横浜市にある調剤併設ドラッグストアの求人募集ですが、年収515万円からとなっています。
東京一部上場の大企業ですが、こうした大手企業であってもドラッグストアであれば高い給料を実現できます。そのため、大手調剤薬局チェーンの低い年収が嫌であるものの、福利厚生や研修制度の充実を狙う場合はドラッグストアの大手企業を検討するといいです。
・残業はどうしても多くなる
さらに、大手であるほど本社から仕事を振り分けられるため、店を閉めた後に書類を作成しなければいけません。つまり、その分だけ無駄な残業が多くなります。調剤薬局で働くとなると、服薬指導や監査、薬歴管理などの重要な仕事があります。これに追加して、本社から与えられる事務作業が発生するのです。
薬剤師であれば全員が行わなければいけない通常業務に加えて、本来の仕事とは関係ない社内資料を作る必要があるので、中小薬局よりも残業が多くなるのは普通だと考えましょう。
ただ、人事評価や昇給するときのルールなどはシステム化されているため、全員が公平に評価を 受けるようになります。そのため、こうした残業を頑張っても特に評価されることはありません。
大手薬局は勤務形態の融通が利かない
個人薬局や中小薬局の良いところは、社長との仕事上の距離が近いことです。そのため、調剤薬局での勤務形態に不満があったり、急な出来事があったりしたときは社長に直訴することができます。
経営者の判断にはよりますが、直訴によって特別待遇が認められることはよくあります。小さい子供のいるママ薬剤師を含め、勤務形態の融通が利くことは重要なポイントです。例えば、以下のようなケースがあります。
- 子供が小学生になるまで、時短勤務を認めてほしい
- 急な子供の発熱があったとき、休ませてほしい
- 自分の病気の関係があるため、週に1度は昼に抜けて通院するのを許してほしい
ただ、大手チェーン薬局ではこうした融通が利きにくく、例外を認めてくれにくいです。企業規模が大きいため、個人の訴えは無視される傾向にあります。良い意味でも悪い意味でも、「全員が公平」なのが大手チェーン薬局だといえます。
全国を含めた転勤がある
大手チェーン薬局は日本全国に店舗があります。そのため、異動・転勤が全国規模になります。
人によっては「さまざまな地域を経験できる」と考える人もいますが、そのような人は稀です。やはり、自分の好きな場所・都合の良い土地に住みたいと考える人がほとんどです。
しかし、大手薬局ではそのような要望がなかなか通りません。パート・アルバイトであれば問題ないかもしれませんが、正社員であれば全国転勤があります。
もちろん、大手調剤薬局チェーンであっても勤務地限定を選べるようにはなっています。例えば、以下の大企業では「地域限定、広域、全国転勤」の中から選べるようになっています。
ただ、地域限定を選ぶ場合は年収が低めに設定されたり、昇進に影響が及んだりするようになります。そこでどのような転勤・異動があり、収入はどのように設定さるのかについては、採用担当者に直接聞くしかありません。これを確認せずに転職してしまったら、ミスマッチが起こってしまいます。
中小薬局であれば、特に気にしなくても地域限定です。異動があったとしても、数kmほど店舗間の距離が異なるだけのケースは多いです。そうしたことがない点については、大手調剤薬局チェーンや大手ドラッグストアのデメリットになります。
経営者や管理薬剤師だけでなく、エリアマネージャーとの相性も重要
なお、転職するときは管理薬剤師など実際に働く店舗のトップとあらかじめ顔を合わせておくことは重要です。管理薬剤師と相性が合わないことによって、早期離職してしまうケースが多いからです。
こうしたミスマッチを防ぐことは重要ですが、50店舗以上を運営する大手調剤薬局チェーンへ転職する場合、エリアマネージャーとの相性まで考えなければいけません。エリアマネージャーとのミスマッチにより、退職してしまう薬剤師も存在するからです。
・大手チェーン薬局とエリアマネージャーの関係
転職での失敗談として「エリアマネージャーと考えが合わなかったことにより、すぐに薬局を辞めてしまった」という事例はいくつも存在します。
エリアマネージャーは会社に利益を生み出すことが仕事のため、例えば「素早く調剤・監査を行い、患者さんに対してできるだけ早く薬を出す」ことを方針とするケースは多いです。これであれば、患者さんの待ち時間を少なくできます。
ただ、薬剤師として現場で働く方であれば、それだけでなく調剤での間違いを少なくしたり、患者さんとのコミュニケーションを増やしたりすることの重要性を理解しています。
しかし、「できるだけ素早く患者さんをさばくべき」とエリアマネージャーが考えており、あなたがその反対に「もっと丁寧な調剤監査や服薬指導をするべき」という方針だとすると、方向性が合わなくなります。その結果として、「このエリアマネージャーは利益重視でダメだ」と考えて薬剤師が辞めるようになります。
薬剤師として働くとき、エリアマネージャーなど上司との方向性が合わなければ長く働くことはできません。こうしたことが実際にあるため、チェーン薬局で働くときはエリアマネージャーとの相性や方向性も考えるようにしましょう。
・職場見学のとき、エリアマネージャーについても聞くべき
実際の転職で面接をした後、必ず実施するべきものに職場見学があります。大手調剤薬局チェーンや大手ドラッグストアでは本社で面接となりますが、面接後に実際に働くようになる店舗へ出向いて見学を実施するのです。管理薬剤師の人柄や調剤機器を含めて、転職前に把握できるようになります。
しかしこのとき、経営者や管理薬剤師と会う機会はあっても、エリアマネージャーと会うことはほぼありません。そこで、薬局に属する人たちにエリアマネージャーや薬局の方針をあらかじめ注意深く聞くようにしましょう。
薬局の転職で失敗する事例として、このような上下の関係のトラブルは多いです。管理薬剤師との相性が合わないなどのトラブルだけでなく、チェーン薬局の場合ではエリアマネージャーとの相性も重要になるのです。
この事実を認識したうえで、必ず薬局を統括するエリアマネージャーの考えについてもあらかじめ聞いておくようにしましょう。そうすればミスマッチを防いで、再びの早期退職を防止できるようになります。
大手調剤薬局チェーン薬局のキャリアパス
なお、調剤薬局とはいっても、大手チェーン薬局と中小薬局ではキャリアパスが大きく異なります。
どのような違いがあるかというと、中小薬局では管理薬剤師や薬局長となるくらいしか出世がありません。もちろん、経営者に気に入られて薬局を引き継ぐことはあるものの、非常に稀です。社長になることができれば見える世界も変わりますが、基本的に大きな出世は見込めないと考えた方がいいです。
一方で大手チェーン薬局ではさまざまな部署があり、ポストも多いので大きな出世を見込めます。最初は一般薬剤師からはじまり、「管理薬剤師 → エリアマネージャー → 部長……」という具合にポストが上がっていきます。
他にも大手チェーン薬局には経営アドバイスを行う部署があったり、マーケティング部門があったりします。薬剤師として現場で働いていた経験を活かして、そうした部署で活躍するのもいいです。他には人事部で薬学生の採用を担当するなど、さまざまな仕事を経験することができます。
例えば、以下は兵庫にある大手調剤薬局チェーンでの新卒採用部門の募集です。
薬局の募集は薬剤師だけではありません。薬剤師免許を活かせる仕事としては、大企業であればこうした新卒採用(人事)なども実際に出されるのです。薬剤師としての枠にとらわれない活躍を目指したり、大きな出世を望んでいたりする人は大手チェーン薬局が適切です。
転職サイト(人材紹介会社)を利用し、大手求人の特徴を確認するべき
日本には大手調剤薬局チェーンや大手ドラッグストアがいくつもあります。一例をあげると、例えば以下のような会社がこれに該当します。
- 日本調剤
- マツモトキヨシ
- スギ薬局
- イオン
- ウエルシア
- サンドラッグ
- アイン
- クオール
- クラフト
また、地域密着でいくつものドラッグストアを経営しており、地元に根付いた調剤併設ドラッグストアを運営している会社もたくさん存在します。
そうしたとき、大手薬局ごとに特徴が異なります。年収・給料が異なるのは当然として、福利厚生の内容も大幅に違います。
また、大手チェーン薬局でも強引な転勤を強要しないこともあります。ここでは一般的な大手調剤薬局チェーンの特徴を記しましたが、実際の働きやすさや評判は会社ごとに違ってくるのです。
しかし、全国展開している薬局チェーンや地元密着のドラッグストアを含め、自らその特徴や評判を調査して申し込むのは現実的ではありません。そこで、無料で利用できる転職エージェント(人材紹介会社)へ登録し、中途採用での求人を紹介してもらうのが最も一般的です。
できれば2~3社以上の転職サイトを利用し、多くの選択肢の中から求人を選ぶことで失敗が少なくなります。
大手会社の特徴を理解し、評判を調査して転職する
一般的には、給料や待遇、勤務地限定などを考えたとき、中小薬局の方が優れています。しかし、研修制度を受けることができたり、大企業のシステムを学べたりできる点でいえば、大手でしか得られないものがあるのも事実です。
また、大手調剤薬局チェーンは巨大企業になるので人事や経理、営業、マーケティングなどあらゆる部署が存在します。薬局事業以外も手掛けていることも多いです。
そのため、薬局単位で店舗経営をしている中小薬局とは企業構造が異なります。大手チェーン薬局の場合は調剤をすることだけが仕事ではありません。これは、薬剤師以外の幅広い仕事を行い、スキルアップを目指すチャンスでもあります。
ただ、大手チェーン薬局とはいっても会社ごとにその方針は大きく異なります。薬剤師会にほぼ関与していない会社がある一方で、セミナー開催など地域医療へ積極的に貢献しようとしている会社もあります。
会社の方針が異なれば、大手薬局の求人ごとの年収や労働条件も大きく変わると考えてください。
このようなことも含めて、あなたに合っている職場は大手チェーン薬局なのか、それとも中小薬局なのかを判断しましょう。あなたの希望条件を明確にさせ、できるだけ多くの求人の中から優れた転職先を選ぶようにするといいです。
薬剤師が転職するとき、求人を探すときにほとんどの人は転職サイトを活用します。自分一人では、頑張っても1~2社へのアプローチであり、さらに労働条件や年収の交渉までしなければいけません。
一方で専門のコンサルタントに頼めば、100社ほどの求人から最適の条件を選択できるだけでなく、病院や薬局、その他企業との交渉まですべて行ってくれます。
ただ、転職サイトによって「電話だけの対応を行う ⇔ 必ず薬剤師と面談を行い、面接同行も行う」「大手企業に強みがある ⇔ 地方の中小薬局とのつながりが強い」「スピード重視で多くの求人を紹介できる ⇔ 薬剤師へのヒアリングを重視して、最適な条件を個別に案内する」などの違いがあります。
これらを理解したうえで専門のコンサルタントを活用するようにしましょう。以下のページで転職サイトの特徴を解説しているため、それぞれの転職サイトの違いを学ぶことで、転職での失敗を防ぐことができます。
注目の人気記事
・私が経験した転職サイト体験談
実際に私は転職サイトを活用して調剤薬局へ就職したことがあります。私が行った転職体験の様子や注意点なども含め、ありのままに公開したいと思います。
・転職サイトを活用し、転職での失敗を防ぐ
転職を成功させるためには、転職サイト(紹介会社)をフル活用しなければいけません。そこで、具体的にどのように利用すればいいのかを解説します。
・派遣登録し、高時給で働く
派遣薬剤師は給料が正社員よりも高く、時給3,000円以上も普通です。さらには3ヵ月や半年だけでなく、1日などスポット派遣も可能です。「自由に働きたい」「多くの職場を経験したい」「今月、もう少し稼ぎたい」などのときにお勧めです。
インタビュー記事:薬剤師の転職サイト
・ファーマキャリア
薬剤師求人の中でも、「どこにも載っていない難しい案件」を探すことに特化した、オーダーメイド求人の発掘を行っているファーマキャリアさまへ取材しました。