薬剤師として働くとき、最も一般的なのは薬局や病院などへ就職することです。このとき、転職を希望する人の中で「調剤未経験の方」は非常に多いです。企業のMRや研究職、品質管理、医薬品卸などで働いていた人はたくさんいます。

調剤未経験であるために自信がもてず、どうしても「本当に自分は調剤ができるのだろうか」と思ってしまいます。

ただ、調剤薬局やドラッグストア、病院を含めて未経験であっても問題なく転職することができます。調剤未経験でも受け入れてくれる先は多いのです。

しかし、未経験のときは適切なポイントを見極めたうえで転職しなければ失敗します。未経験だからこそ、きちんと指導してくれる職場であったり、労働環境が整っていたりする会社へ就職しなければいけません。

そこで、調剤未経験の薬剤師が調剤薬局やドラッグストア、病院への転職を果たすときに考えなければいけない点について解説していきます。

全員が調剤未経験から就職し、スタートする

調剤未経験の人が中途採用で転職するとき、最初は全員が調剤未経験であることを認識しなければいけません。ある程度調剤を経験したことのある人であっても、新卒のときを含め最初は調剤未経験からスタートします。調剤未経験という状態は、誰もが経験することなのです。

また、門前にある診療所の科目が変われば薬を覚え直さなければいけません。内科や整形、小児科など、それぞれの科目で使われる薬は違います。確かに調剤の大まかな流れは既に掴んでいるかもしれませんが、やはり転職すれば最初は覚え直さなければいけないことがたくさん出てきます。

そのため、結局のところ「調剤経験者も未経験者もそこまで違いがない」というくらいの気持ちで臨むといいです。

・最初は必死で勉強する

ただ、そうはいっても調剤未経験である以上は必死に勉強しなければいけません。このとき、まずは「商品名」「一般名」「薬効」を一致できるようにしましょう。これができないと、調剤業務を行うことができません。

処方せんには以下のように一般名処方で記載されます。

ジェネリック医薬品であれば「処方せんに記された医薬品名の薬」を棚から取ればいいですが、先発医薬品の場合は一般名を見た瞬間に薬の名前が思い浮かばなければいけません。

・薬の説明をしながら学んでいく

また、患者さんへ服薬指導するときであっても、以下のような薬の説明書を見せながらの投薬になります。

薬効や用法容量は紙に書かれているため、この紙を患者さんと一緒に確認しながら服薬指導すれば問題ありません。または、いつも出ている薬であるなら「いつものお薬ですね。特に変わったことはないですか?」などのように伝えながら薬を渡すことになります。

そうして実際に薬に触れながら覚えていきます。いくら家で本や参考書を開いて勉強したとしても、正直なかなか覚えられません。それよりも、現場レベルで体験しながら勉強する方が効率的です。

・家での復習も行う

また、薬局や病院で働いたあと、家に帰った後は職場の調剤室に置いてある医薬品を中心に「商品名(製品名)」「一般名」「薬効」の3つが一致するように復習するといいです。自分が触れた薬を復習しながら徐々に薬の名前を覚えていき、薬が置いてある棚の位置を理解し、調剤業務に慣れていくのです。

薬剤師である以上、医薬品名が分かるのは必要最低限の知識といえます。そこから薬物相互作用(飲み合わせ)や薬の活用法を含め、患者さんにアドバイスできなければいけません。

このときは他の薬剤師が投薬しているときの説明を隣で聞いて勉強してもいいし、薬剤師会のセミナー(勉強会)に出席して学んでも問題ありません。いずれにしても、自主的に勉強しなければ薬剤師として使い物になりません。

面倒な作業を代行し、簡単な処方せんから服薬指導を始める

なお、実際に調剤未経験の状態で薬剤師業務をスタートさせる場合、薬局でも病院でもピッキングからスタートするのが一般的です。すぐに患者さんへ投薬することはありません。

このときの調剤では、ピッキングに限らず粉薬や水剤、一包化などを任されることが多くなります。少し面倒ですが、きちんと指導してもらえばわりとすぐに調剤できるようになります。

粉薬や水剤、一包化は非常に面倒です。そのため多くの薬剤師が作業を行いたくないと考えます。ただ、こうしたことを率先してあなたが行うだけでも、大きな戦力になります。

私も調剤未経験で中途入社した人間ですが、「本当に自分は役に立っているのかな?」と疑問に思った時期があります。そのとき、他の勤務薬剤師から「予製の一包化の作業がほぼなくなって、めっちゃ助かっている!」といわれ、意外と自分は役に立っているのだと実感したものです。

また、実際に処方せんの内容をもとにあなたが監査し、服薬指導するときは簡単な処方せんから始めるようになります。風邪薬であったり、薬の種類の少ない処方せんであったり、以下のような処方せんから慣れていくのです。

これらの業務を通して少しずつ仕事に慣れていけば問題ありません。

調剤薬局やドラッグストア、病院では未経験が武器になることもある

なお、調剤薬局や調剤併設ドラッグストア、病院の中には、「むしろ調剤未経験の方が良い」と考えている薬局や病院もあります。これには、次のような理由があります。

  • 他の職場での変な(偏った)調剤の癖がついていない
  • 未経験であるため、ある程度給料が安くても採用できる
  • MRやドラッグストアなどの経験者は、患者さんにしっかりした対応ができる
  • 真っ白な状態であるため、成長が早い

そのため「これまで調剤を経験したことがない」と思い、後ろめたい気持ちになる必要はありません。そう思っていたら、自信のなさが面接にも出てしまいます。むしろ、調剤未経験であること自体があなたの武器になります。

また、実際に未経験歓迎の求人募集はたくさん存在します。例えば、以下は東京にある調剤薬局から出された求人募集です。

もちろん、東京や大阪、名古屋、福岡などに限らず、地方であっても調剤薬局や調剤併設ドラッグストアから募集が出されます。

これは、病院についても同様です。例えば、以下は大阪にある300床ほどの総合病院から出された募集です。

このように、未経験でも問題ないと明記されています。もちろん総合病院の場合、未経験だと年齢による足切りがあるため、20代や30代前半など、ある程度の若さが必要になります。ただ、年齢さえ問題なければ未経験であっても病院薬剤師を行えるようになるのです。

また、これが慢性期病院や専門病院(精神科病院など)であると、より未経験での転職を行いやすくなります。

中途採用での失敗を避けるために認識すべきこと

ただ、職場の特徴を理解せず中途採用で転職してしまうと、調剤未経験の薬剤師は転職で失敗してしまうことがあります。そこで、科目ごとの特徴や認識すべきことをあらかじめ理解しておく必要があります。

調剤未経験の薬剤師が把握すべきこととしては、以下のようなものがあります。

  • 忙しい時期や科目を避ける
  • 職場見学を実施し、上司や同僚の人間性を探る
  • 正社員では年収・給料が下がっても問題ないと考える

ただ、必ず守るべきルールではないので、あくまでも参考程度にするといいです。

忙しい時期や科目を避ける

調剤経験があり、ある程度の薬剤知識のある薬剤師であれば、どの時期に転職しても大きな影響はありません。ただ、調剤未経験であると忙しい時期を避けたほうが比較的簡単に職場に慣れることができます。

薬局や病院の繁忙期は一般的に冬です。冬はインフルエンザやノロウイルスを含め、多くの人が風邪症状や嘔吐・下痢にかかります。そのため、冬が忙しくなりやすいです。

他の薬剤師は、忙しいとそれだけあなたに構っている時間がなくなります。他の薬剤師は患者さんに対応しなければいけないため、忙しい時期であるほど丁寧な指導をしてもらえなくなってしまうのです。

このとき、同じ冬でも科目によって薬局や病院の忙しさは異なります。特に忙しい科目として、小児科と耳鼻科があります。例えば小児科であれば、インフルエンザや風邪がはやる冬場は非常に混雑します。扱う処方は粉薬(ドライシロップ)や水剤が多く、手間のかかるものばかりです。

また、耳鼻科も同様に冬から春先の花粉症シーズンまでが非常に混みます。さらに、小児科と同様に粉薬や水剤も多いです。

・専門性の高い科目もある

他には、透析の門前にある薬局も大変です。特定の時期だけ忙しくなるというわけではなく、単純に処方内容が難しいのです。腎臓とはいっても、単なる泌尿器科であれば簡単です。ただ、透析が関わる腎臓内科となると話が違ってきます。

透析患者は単に腎臓が悪いだけでなく、糖尿病や高血圧などさまざまな疾患を他に抱えています。そのため、あらゆる診療科にかかっていて多くの薬を服用しているケースが多いです。

薬物代謝に腎臓が非常に重要であることから、透析の門前にある薬局では薬物動態についても必死に勉強しなければいけません。内科の薬剤師が「腎機能低下のときの薬物投与」について考えることはあまりなくても、透析門前の薬剤師は常に腎機能特有の注意点を把握する必要があるのです。

また、以下のような腎臓病の薬を使用する場合であっても、「薬がまずい。飲みやすさを改善する方法はないのか」などのようなことを患者さんから尋ねられるため、より深く患者さんへ服薬指導しなければいけません。

そういう意味では、透析の門前薬局では非常に勉強することが多くなるので医療に貢献したい薬剤師に向いています。しかし調剤未経験の場合、最初からスキルアップを目指してバリバリ働きたい人でない限りは透析の門前薬局は避けた方がいいです。

こうした科目がある一方で、眼科や整形外科の隣にある薬局などは比較的楽です。ゆるく働きたい場合、こうした薬局やドラッグストア、病院の求人を探しても問題ありません。

ただ、一般的な調剤を行いたい場合は内科の門前薬局を目指すといいです。これであれば、幅広く一般的な薬を勉強できます。

職場見学を実施し、上司や同僚の人間性を探る

ただ、頑張って勉強して調剤未経験の状態から脱しようと努力したとしても、同じ薬局や病院で働く薬剤師同士の人間関係が悪ければ意味がありません。結局のところ、どれだけ良い環境で働けるかどうかは職場で一緒に働く人間によるのです。

特に調剤未経験の薬剤師であれば、管理薬剤師や周囲の一般薬剤師など同僚から仕事内容を教わるようになります。病院でも同じように、薬剤部長や同僚薬剤師の人間性が重要になります。

このとき、管理薬剤師から「最初は覚えることがたくさんあるから、あまり気負わずに仕事を覚えるといいよ」といってくれる職場であれば問題ありません。ただ、そうでない場合だと調剤未経験の薬剤師は気が滅入ってしまいます。

調剤未経験である以上、最初から仕事のできる人はおらず、薬の名前も簡単に覚えられていなません。このときにプレッシャーをかけられると職場に居づらくなってしまいます。そのため、ここまで述べてきた通り科目や勉強への姿勢も重要ですが、最も大切なのは「どのような同僚が周りにいるのか」にかかってきます。

そのため、求人先(薬局や病院など)で面接を受けた後は、転職で失敗しないために必ず職場見学を行うようにしましょう。その場だけの見学ですべてを把握するのは難しくても、現場で働く薬剤師と実際に少しでも話を交わすと見えてくるものがあるはずです。

調剤未経験の薬剤師が転職での失敗を防ごうとするとき、面接後(または面接前)の職場見学は必須だと考えてください。

・転職サイトを利用しないと職場見学は難しい

なお、特別な理由がない限りは2~3社以上の転職サイトを利用して中途採用の求人を探すのが一般的です。転職エージェントの担当者との相性は利用しなければ分かりませんし、いくつもの転職サイトを利用することで求人の幅が広がるからです。

このとき、面接をセッティングしてもらうだけでなく職場見学も実施してもらうようにしましょう。

自分で交渉するのは大変ですが、転職サイト経由なら問題なく職場見学をセッティングできます。転職エージェントというのは、求人紹介や条件交渉だけでなく、職場見学の実施についての段取りも行ってくれるのです。

正社員では年収・給料が下がっても問題ないと考える

また調剤未経験である場合、給与面でのわがままをいわないことも、転職での失敗を避けるコツです。

薬剤師として転職するとき、休日や有給休暇、就業時間などにこだわるのであれば問題ありませんが、調剤未経験の状態で高年収を希望するのは常識はずれなのでやめましょう。

例えば、製薬企業の正社員MRであれば例外なく高年収であるため、薬局や病院へ転職するとほぼ確実に給料が下がってしまいます。このとき、同水準の年収を維持しようと考えてはいけません。

転職での年収アップというのは、既に薬局や病院で何年も勤めている薬剤師の中でも、「薬局の売上を大幅に伸ばした」「病院の業務改善に貢献し、患者満足度をかなり押し上げた」など、それなりの成果を出している人だけが実現できるのです。

要は、既に調剤を経験していて、薬剤師としての活動にも積極的な「やる気のある薬剤師」だけが転職での高給料を実現できると考えてください。または、病院から薬局へ転職するなど、元々の年収が低かった人でも転職で給料を上げることができます。

ただ、調剤未経験の状態では収入面のことはいわず、「お金をもらいながら(給料をもらいながら)、調剤や投薬、監査、薬歴管理など薬について勉強させてもらっている」と考えるようにしましょう。そのような考えのできる薬剤師であるほど、転職で成功できます。

・調剤未経験だと平均的な年収はどうなるのか

なお、気になるものとして実際の給料があります。調剤未経験の状態で転職する場合、年収はどのようになるのでしょうか。

月の給料については、未経験でゼロからのスタートになるため、当然ながらそこまで高給料を実現できるわけではありません。新卒薬剤師と同じ給与水準になります。以下に一般的な新卒薬剤師の平均的な月収を載せますが、正社員だとこれくらいの収入が一般的だと考えてください。

職種初任給
調剤薬局24~30万円
病院20~24万円
ドラッグストア28~30万円

これにボーナスが入るため、年収はもう少し上がります。ただ、調剤未経験である以上はそこまで高い収入を実現できません。もちろん田舎の僻地なら高給料となりますが、東京や大阪などの都市部だと調剤薬局なら年収450万円くらいからスタートするのが一般的です。

もちろん、経験を積んで成果を出した後であれば年収交渉をしても問題ありません。ただ、調剤未経験の最初の段階から高年収を要求するのはやめましょう。

研修制度のある薬局を志望する

ここまで、転職での失敗を防ぐために認識すべきことについて述べてきましたが、薬局独自の取り組みや勤務形態について知ることも重要です。

病院では少ないですが、調剤薬局やドラッグストアによっては、研修制度によって調剤未経験の状態から教育してくれることがあります。こうした取り組みのある薬局を利用すると、安心して現場に出ることができます。特に大手チェーン薬局だと、研修制度のある確率が高いです。

例えば私が中小薬局へ転職したとき、その薬局には当然ながら研修制度は存在しませんでした。その代わり、現場で一緒に働く薬剤師(同僚)が仕事の進め方を含めすべて教えてくれました。いわゆる、OJT(実際に仕事を進めながら、業務の中で指導をすること)による教育です。

一方で薬局やドラッグストアによっては、前述の通り中途採用の薬剤師向けに研修制度を設けていることがあります。例えば、以下は大阪にある調剤薬局になります。

この薬局の場合、1ヵ月ほどかけて調剤未経験者に対して研修を実施し、ある程度の知識が備わった後に現場へ出ることになります。

他にも入社月に3~4日の時間をかけて業務の流れや調剤の方法、システムの使い方、接遇研修などを実施している薬局があります。また、入社一年目の薬剤師を対象にした全体研修を実施しているドラッグストアも存在します。

ただ、こうした研修制度のある薬局であっても、実際はOJTによる実地での指導がメインです。そのため、研修制度に頼るよりも「一緒に働く現場の薬剤師はどのような人たちなのか」を見極める方が実際のところ重要です。

パート・アルバイトの薬剤師として勤務する

また調剤未経験で働くとき、パート・アルバイトや派遣として勤務する方法もあります。特に女性薬剤師の場合、正社員に限らずパートやアルバイトで働くことを考える人は非常に多いです。

例えば、以下は神奈川県横浜市の調剤薬局から出されたパート・アルバイトの募集です。

このように、未経験であっても問題ないとしています。パートやアルバイトとして、好きな曜日を指定して働ける中途採用の募集は非常にたくさんあります。

なお、調剤未経験の状態でパート薬剤師として働き始めるとなると、時給2000円からのスタートが一般的です。このときも高時給を要求するのではなく、スキルが上がった段階で時給を上げてもらうようにしましょう。

最初から高年収を要求する調剤未経験の薬剤師は転職で失敗しやすいことを述べましたが、これはパートであっても同様です。最初は謙虚な心をもち、職場に慣れた後で経営者(または人事担当者)と時給の相談をするようにしましょう。

ちなみに病院薬剤師であっても多くのパート求人が出されます。例えば、以下は埼玉から出された未経験可能なパート・アルバイトの病院求人です。

病院薬剤師であっても、時給2,000円は最初から問題なく達成できます。安い場合は時給1,800円の場合もありますが、薬局と同様に問題なく時給2,000円を達成できるのです。

ただ、調剤薬局やドラッグストアだと長く働くことで時給3,000円以上になるのは普通です。病院薬剤師だとこのように恵まれた状況にはならないため、何を目指したいのかを考えながら就職先を決めるようにしましょう。

未経験で転職するときの志望動機を考える

なお、実際に転職活動を開始するときは志望動機(自己PR)を考えなければいけません。

履歴書はコンビニなどですぐに購入できますが、ここには必ず志望動機を記載する欄があります。また、このときの記載した志望動機は面接でも聞かれるため、事前に考えておく必要があります。

未経験で調剤薬局やドラッグストア、病院へ転職する場合、あなたの本心を記載すれば問題ありません。例えば、以下のように就職動機は人によってバラバラです。

  • 急性期病院でスキルアップを図りたい
  • 企業で勤務していたが、実際に患者さんと接したいと考えた
  • 結婚での退職であり、これから調剤を行いたい

このときの本音を志望動機として記すだけで問題ありません。例えば、以下のような志望動機になります。

これまで企業の品質管理担当として薬剤師をしていましたが、自分が実際に患者さんと関わることで医療に貢献したいと考え、薬局薬剤師を志望しました。

現状は調剤未経験です。一般的な処方せんを勉強するために内科での勤務を希望しています。さらに御社では研修制度があるため、たとえ現場に出たときでも問題なく患者さんと接することができると考えています。

こうしたことについて、自分の言葉で端的に伝えるようにするといいです。

調剤未経験であっても良い薬局や病院を探せる

薬剤師免許をもっている人であっても、調剤未経験の人は多いです。製薬会社を含め、一般企業に勤めている人は調剤を体験することがありません。また、同じ薬局でもOTCをメインで取り扱っているドラッグストアであると、調剤業務をすることがありません。

こうした薬剤師であると、調剤を経験していないことに対して焦りを覚えたり、自ら患者さんと接して医療に貢献したいと思ったりすることがあります。そうしたとき、薬局や病院の薬剤師として転職を考えます。

ただ、このときは注意点があります。「時期や科目によって忙しさが異なる」「職場見学を実施する」などを含め、ここまで述べてきたことを理解したうえで転職活動を開始しましょう。

転職サイトの活用を含め、たくさん存在する中途採用の求人募集の中から、調剤未経験者を歓迎してくれる薬局や病院を紹介してもらうようにしましょう。そうして丁寧に指導してくれる職場へ就職し、正社員やパート・アルバイトとして活躍するといいです。


薬剤師転職で失敗しないために必要な理想の求人・転職先の探し方とは!

薬剤師が転職するとき、求人を探すときにほとんどの人は転職サイトを活用します。自分一人では、頑張っても1~2社へのアプローチであり、さらに労働条件や年収の交渉までしなければいけません。

一方で専門のコンサルタントに頼めば、100社ほどの求人から最適の条件を選択できるだけでなく、病院や薬局、その他企業との交渉まですべて行ってくれます。

ただ、転職サイトによって「電話だけの対応を行う ⇔ 必ず薬剤師と面談を行い、面接同行も行う」「大手企業に強みがある ⇔ 地方の中小薬局とのつながりが強い」「スピード重視で多くの求人を紹介できる ⇔ 薬剤師へのヒアリングを重視して、最適な条件を個別に案内する」などの違いがあります。

これらを理解したうえで専門のコンサルタントを活用するようにしましょう。以下のページで転職サイトの特徴を解説しているため、それぞれの転職サイトの違いを学ぶことで、転職での失敗を防ぐことができます。

オススメの転職サイトと特徴の違い

注目の人気記事

・私が経験した転職サイト体験談

実際に私は転職サイトを活用して調剤薬局へ就職したことがあります。私が行った転職体験の様子や注意点なども含め、ありのままに公開したいと思います。

管理人による転職体験記

・転職サイトを活用し、転職での失敗を防ぐ

転職を成功させるためには、転職サイト(紹介会社)をフル活用しなければいけません。そこで、具体的にどのように利用すればいいのかを解説します。

転職サイトを有効活用するには

・派遣登録し、高時給で働く

派遣薬剤師は給料が正社員よりも高く、時給3,000円以上も普通です。さらには3ヵ月や半年だけでなく、1日などスポット派遣も可能です。「自由に働きたい」「多くの職場を経験したい」「今月、もう少し稼ぎたい」などのときにお勧めです。

派遣薬剤師の転職サイトランキング

インタビュー記事:薬剤師の転職サイト

・ファーマキャリア

薬剤師求人の中でも、「どこにも載っていない難しい案件」を探すことに特化した、オーダーメイド求人の発掘を行っているファーマキャリアさまへ取材しました。

ファーマキャリアのインタビュー記事