薬剤師が転職を行うとき、病院薬剤師として働くことを考える人は多いです。病院から病院だけでなく、「企業から病院薬剤師へ」「調剤薬局から病院薬剤師へ」などの転職は普通に行われています。

ただ大学病院を含めた、いわゆる大病院であると求人が少なくなりがちです。大病院への転職は年齢的な要素も考慮しなければいけないため、現実的には35歳を超えるとなかなか厳しいです。また大学病院などでは、募集があってもパート・アルバイト(非常勤)、契約社員であることが多いです。

その代わり、中小の病院であれば比較的簡単に転職しやすいです。中規模の病院といっても、200床以上とそれなりの規模のある病院求人がいくつもあります。私の知り合いにも60歳で企業を退職後、病院薬剤師として活躍した人がいます。

稀なケースではありますが、このようにそれまでの経歴に関係なく誰でも病院薬剤師へ転職できます。

それでは実際に病院薬剤師として転職し、活躍するにはどのように行動すればいいのでしょうか。ここでは、病院薬剤師として働くときの考え方について解説していきます。

病院の種類は大きく3つある

まず、病院といってもその種類はさまざまです。病院を大きく分けると以下の3つがあります。

  • 急性期病院
  • 慢性期病院
  • ケアミックス:混合型病院

それぞれについて確認していきます。

忙しい急性期病院で働く

急性期病院では、症状の移り変わりが多い急性期の患者さんが入院します。患者さんの症状が日を追うごとに変わっていくため、処方せんの内容や薬の種類がどんどん変化していきます。当然ながらその分だけ忙しく、薬剤師としての知識も求められます。

薬剤師としてのやりがいを求めるのであれば、急性期病院が適しています。さまざまな病態の患者さんに触れることができるため、急性期病院はエネルギーのあふれている若い人に人気です。

大学病院やがんセンターなど、いわゆる大病院はどれも急性期病院です。医師から学ぶことも多く、それぞれ高い専門性をもった医師に触れることで自身の知識をさらに深めることができます。急性期病院は自らのスキルアップに非常に適しています。

ただ、こうした大病院では雇用形態が正社員ではなく、最初は非常勤職員でしか雇われないケースがあります。雇用は安定しにくく、給料は非常に低いものの、勉強のために薬剤師として技術を向上させたい人だけが急性期病院を目指しましょう。

こうした総合病院では少ないながらも求人が存在します。例えば、以下は東京の総合病院から出された正社員(常勤)での中途採用募集です。

急性期病院であっても、問題なく中途採用での応募を受け入れてくれます。こうした総合病院を狙うことで病院薬剤師として就職し、活躍できます。

夜勤がなく、再就職にも最適な慢性期病院・療養型病院

一方で、ある程度まで症状の落ち着いた患者さんに長期間入院を提供する医療機関として慢性期病院(療養型病院)があります。

病状が日によって変化し、使用する薬を常に変えていかなければいけない急性期病院に対して、慢性期病院ではほぼ決まった薬が毎日処方されます。急性期病院よりも落ち着いて仕事ができ、必ずしも毎日が慌ただしいわけではありません。

急性期病院に比べると、毎日の学びは少ないかもしれません。また、患者さんの病状が常に変化するわけではないため、同じ業務の繰り返しになることがあります。

その代わり、激務でないことは大きなメリットです。さらには、夜勤や残業なしの病院が非常に多くなります。

例えば、以下は大阪にある療養型病院ですが、残業や当直がなく常勤としてゆったり働ける求人となります。

こうした病院だと、人気なわけではないため転職しやすいです。調剤薬局やドラッグストアと同じように、わりと簡単に転職できる職場になります。そのため受け入れしてもらいやすく、未経験での転職や再就職であっても問題なく働けます。

さらに、急性期病院よりも年収は非常に高いです。慢性期病院であれば、仕事量を減らして忙しい状態を回避しながら仕事できます。

ケアミックスで急性期と慢性期を経験する

「急性期病院+慢性期病院」など、2つの異なる機能を備える病院としてケアミックスがあります。急性期の病棟、回復期の病棟、慢性期の病棟など、1つの病院内に複数の機能をもっているのです。

例えば精神科のケアミックスの病院であれば、うつ病や統合失調症で入院してきた患者さんに対して治療が行われます。その後、症状が回復してくると回復期や慢性期の病棟へ移されます。

急性期病院であれば、命に関わる重症の状態から抜け出した後は他の病院へ移されます。ただ、ケアミックスでは病棟を変えるだけであり、1つの病院内で退院まで面倒を見てもらえます。患者さんにとっては負担が少なく、非常に好都合です。

また、ケアミックスとはいっても急性期病院のように慌ただしくなるわけではありません。そのため、「慢性期病院よりは刺激があり、勉強できる環境で働きたいものの、大変すぎる職場は嫌」と考える場合はケアミックスが最適です。

基本的には、地域に根差した病院がケアミックスになります。例えば、以下は名古屋(愛知)のケアミックス病院から出された求人です。

ケアミックスの求人も多く、病院勤務を検討する場合はこうした募集へ応募しても問題ありません。また、ケアミックスであっても200床ほどとそれなりに規模の大きい病院も存在します。

調剤業務・服薬指導は仕事内容の基本

病院にはこのように種類が異なるため、病院薬剤師といってもどの種類の病院に勤めたいのか意識しておく必要があります。

このとき、病院薬剤師が行うべき業務についても理解しておかなければいけません。既に病院勤務の経験がある人なら理解していると思いますが、病院薬剤師の仕事内容として基本となるものの一つが調剤業務・服薬指導です。

多くの病院が院外処方を出しているため、外来患者に対して調剤を行うことは少ないです。その代わり、院内患者に対して調剤することが多いです。

このときは処方せんの内容に基づいて調剤を行い、調剤内容が正しいかどうかを他の薬剤師によって再確認(監査)します。必要に応じて医師に対して疑義照会し、処方内容が正しいかどうかも確認しなければいけません。

また、病棟へ出向いて服薬指導を行ったり、薬を渡す窓口で説明を行ったりして正しく薬を飲んでもらうために業務を行います。

もちろん、外来での調剤がゼロなわけではありません。例えば、足腰が悪い患者さんの場合など特殊な事情がある人は病院内の外来で薬を渡します。また、抗HIV薬や抗がん剤なども院内処方になるケースがあります。

・注射剤の調整、麻薬の管理

しかし服薬指導については、調剤薬局や調剤併設ドラッグストアなどでも経験できます。ただ、注射剤の調整や麻薬の管理などについては、主に病院薬剤師でしか経験できません。在宅医療を専門で行う薬局は別ですが、基本は病院薬剤師が行う業務になります。

注射剤は急性期の患者さんに対して主に用いられます。がん化学療法でも注射剤が活用されますし、抗菌薬投与でも注射が重要になります。このときは専用の安全キャビネットを利用し、さまざまな薬剤を混注することで注射剤を作ります。

また、がん患者が入院している場合は麻薬を用いることで疼痛ケアを施します。

麻薬の扱いや活用方法について、医師は必ずしも慣れているわけではありません。そこで薬剤師から医師へアドバイスすることによって、適切に薬を活用できるように誘導するのです。

・医薬品情報業務(DI業務)

薬の情報を取り扱うことも薬剤師の仕事です。薬の使用方法について医師や看護師に答えたり、医薬品情報を集めたりする仕事をDI業務といいます。

大病院であれば専用のDI室があり、たとえ中小病院であっても医師や看護師から薬の使用方法や取り扱いについて質問を受けるようになります。このとき、資料を調べたりMRやメーカーに問い合わせたりして知識を得ることで、情報を提供しなければいけません。

基本的に薬のことは薬剤師に質問が飛んでくるため、医薬品情報を提供する業務は病院であれば必ず行わなければいけません。

・その他の業務

病院によって異なりますが、特に大学病院を含む大病院であれば治験業務が存在します。専門病院や中小病院であっても、治験を積極的に行うケースは存在します。

また、病院では医師、看護師、栄養士など他のスタッフと協力してチーム医療を提供しなければいけません。調剤薬局やドラッグストアでは主に「同じ職場内で働く薬剤師や事務員との人間関係」が重要になりますが、病院薬剤師ではさらに広く人間関係を構築する必要があります。

医師だけでなく、看護師を含めた他職種と人間関係を構築できるかどうかによって、仕事をスムーズに行えるかが決まってきます。

調剤薬局やドラッグストアに比べ、スキルアップを望めるメリット

それでは、病院薬剤師として働くときのメリットは何なのでしょうか。これについては、調剤薬局やドラッグストアなどと比べて、「薬について学ぶ機会が大きいためにスキルアップできる」ことが病院薬剤師にとっての最大のメリットとなります。勉強会への参加を含め、自分自身を高めることができます。

チーム医療として参加するので、医師や看護師を含め他職種の人から学ぶ機会も多いです。薬に限らず、医療全体から患者さんへのサポートを勉強できます。

これはつまり、その分だけ忙しく働かなければいけないことを意味しています。ただ、そうした経験を積むほど専門性が磨かれていきます。そうしてスキルアップを行うことが、結果として薬剤師としての技能を高めることにつながります。

注射剤の混注や病棟業務を経験できるため、一般的な調剤薬局やドラッグストアでは体験できない仕事がたくさんあります。そのため、在宅をメインとする薬局をはじめ将来転職するときであっても、いろんな職場の求人へ申し込めるようになります。

人の人生に大きく関わることができる

これらスキルアップの他にも、ベッドサイドで患者さんと接することによって、人の人生に関わることができます。

在宅医療や健康指導、セミナーなどを積極的に実施している調剤薬局やドラッグストアは別かもしれませんが、こうした薬局は実際のところほぼ存在しません。そのため、人の人生に関わるほどの経験をする機会は必然的に少なくなります。

一方で病院薬剤師であれば、患者さんの人生に深く関わるようになります。

病気の種類によっては、それまでの生活が変わるほどのインパクトがあります。そうした場面に携わる機会は病院薬剤師の方が圧倒的に多いです。やりがいという意味では、薬剤師業務の中では病院が非常に大きいといえます。

そのため、薬剤師として大きな責任を負いながらも医療現場を担いたいと考えている人にとっては病院勤務が最適だといえます。

生涯年収の収入は期待できず、年収・給料が安いのはデメリット

ただ、薬剤師が病院勤務するときはデメリットも存在します。その中でも、最も大きいのは「忙しい職場であるものの、給料が安すぎる」ことです。

病院薬剤師は業務内容が幅広く、忙しく働かなければいけません。一般企業であれば、規模が大きく忙しい会社であるほど給料が高くなります。ただ薬剤師業界はその逆であり、大病院になるほど給料水準が低くなります。年収という面でいえば、調剤薬局やドラッグストアの方が圧倒的に優れています。

忙しいのに給料水準が低いというのは、何だか矛盾しているような気がします。ただ、病院勤務はそういうものだと納得したうえで働かなければいけませ。安い収入の代わりに大きなスキルアップを見込めるのが病院薬剤師なのです。

・平均年収は低く、昇給はほぼない

実際にどれくらいの平均年収なのかというと、一般的には以下のようにいわれています。

平均年収平均月収年間賞与
調剤薬局530万円35万円110万円
ドラッグストア600万円40万円120万円
病院400万円26万円88万円

平均年収がこれであるため、当然ながら最初の月給はより少ないです。例えば、以下は福岡にある300床ほどの急性期病院から出された求人です。

このように、年収350万円ほどからのスタートになります。月収は手当を含んで約23万円ほどであり、収入が非常に低くなるのが病院勤務の薬剤師です。参考までに、私の知り合いの病院薬剤師は年間での昇給が5,000円しかないと嘆いていました。

そのため調剤薬局やドラッグストアで働く薬剤師に比べると、病院勤務では生涯年収が5,000万円以上ほど開くのは普通だと考えましょう。

ちなみに、同じ病院勤務であっても慢性期病院や専門病院(精神科専門など)を含め人気の少ない病院だと、それに応じて提示される年収が高くなる傾向にあります。

例えば、以下は福岡の病院から出された求人ですが、先ほどと同じ「福岡県大牟田市」にある病院にも関わらず、こちらでは年収550万円以上となっています。

うつ病など精神科の専門病院となっており、総合病院に比べると薬剤師が集まりにくくなります。そのためこうした収入が提示されるようになるのです。同じ地域にある病院であっても、病院の形態によって給料は大幅に異なると考えてください。

夜勤・当直があるのも病院ならでは

病院薬剤師であると、ほぼ確実に夜勤・当直があると考えてください。もちろん、小規模の病院で薬剤師が1~2人しかいない場合、そうした夜勤や当直はないことが多いです。例えば、以下は神奈川県横浜市にあるケアミックス病院ですが当直なしとなっています。

ただ、複数の薬剤師が在籍する中規模以上の病院であれば、ローテーションで夜勤・当直が必要になります。

もちろん、夜勤や当直を行えばそれだけ手当がもらえるため、単純に年収が増えます。しかし、「若くて体力がある」「睡眠時間が少なくても問題ない」という人以外は体力面できついです。

そのため、ある程度の夜勤があっても大丈夫な人が病院勤務を目指すのが基本です。もし、当直は嫌だが病院薬剤師を考えている場合、慢性期病院やケアミックス病院などの求人へ応募することを考えましょう。

中途採用の募集は少なく、転職サイトを利用するべき

病院薬剤師での転職を考えたとき、全体の求人数が少ないこともデメリットです。要は、中途採用の募集が多くないのです。調剤薬局に比べると、当然ながら病院の方が数は少ないです。つまり、あなたの要望にピッタリな病院の求人数はそれだけ少なくなってしまいます。

特に大病院を含め、急性期病院の求人は少ない傾向にあります。多くの場合、大学病院やがんセンターなど大病院になるほど新卒薬剤師でまかなうからです。

中途採用で出される病院の求人には500床以上の大病院は存在するものの、メインは200~300床以下の総合病院になると考えるといいです。また、慢性期病院(療養型病院)やケアミックスまで含めるとそれなりに求人が多くなります。

もちろん、こうした求人を自ら探すのは現実的ではないため転職サイトを利用する必要があります。転職エージェントを活用することで、多くの選択肢の中から選べるようになるのです。

病院とはいっても、ここで述べたように種類が異なります。病院の規模や年収、その他の待遇を含めてまったく違うのです。そのため2~3社以上の転職エージェントを活用し、あなたの要望を詳細にヒアリングしたうえで「優れた求人を提示してくれる転職サイトの担当者」から病院求人へ応募するといいです。

調剤薬局やドラッグストアに比べると、病院勤務ではかなり求人数が少なくなります。そのため、病院薬剤師を目指す場合は複数の転職サイトを利用して、選択肢を広げるのが基本なのです。

面接後の病院見学でのポイント

なお、実際に転職サイトを通じて病院の面接を受ける場合、病院見学を実施することになります。

私も薬剤師として転職経験があり、このときは転職サイトを利用しました。そのとき、試しに病院求人にも応募したときに担当者からきたメールが以下になります。

調剤薬局やドラッグストアとは違い、病院では「面接場所=職場」となります。そのため、適切な転職サイトを利用すれば、病院勤務のために面接を実施した後にそのまま病院見学を実施するのが基本となるのです。

このときの見学で業務内容や病棟の様子、調剤設備、一緒に働く薬剤師などが分かるようになります。これらを確認しながら、問題なく勤務できるかどうかを確認するのです。事前に質問事項を考えておく必要はないですが、今後はずっと働き続ける職場になるので気になったことは積極的に質問するといいです。

なお、病院見学が終わった後のお礼状やメール、電話などは一切不要です。すべて転職サイトの担当者に段取りを任せれば問題ありません。

複数病院へ申し込み、面接を受けるのが基本

なお、たまに勘違いする人がいて、「病院だと内定辞退できないのでは」と考えるケースがあります。ただ、調剤薬局やドラッグストアへの転職で何社も面接を受けるのと同じように、病院でもいくつもの求人へ応募するのは普通です。

むしろ、一つの病院にこだわる人ほど転職で失敗します。自分の人生を決めるのが転職であるため、いくつもの病院を見学しながら最適な求人に巡り合えるまで、妥協せず転職活動するのが失敗しないコツになります。

ちなみに、内定辞退については転職サイトの担当者がすべて代行してくれます。あなたが病院側へメールや電話をする必要はないため、複数病院の面接を受けることについてそこまで負担に感じる必要はありません。

病院勤務で就職し、薬剤師として活躍する

薬剤師の就職先としては、薬局だけでなく病院という方法もあります。病院勤務するのは普通であり、多くの薬剤師が病院で働いています。ただ、病院といってもその種類はさまざまです。

多くの人が思い浮かべる病院は急性期病院です。しかし、実際には慢性期やケアミックスを含めいろんな種類の病院があります。特に転職となると、大病院の求人は少なくなるのでこうした病院求人まで視野に入れるのは非常に重要です。

こうした病院の中でも、どのような薬剤師として活躍したいのかを最初に明確化するといいです。そうすれば、どの種類の病院求人へ申し込めばいいのか理解できるようになります。

一般的に病院勤務だと安い給料となり、忙しく動き回らなければいけなくなります。ただ、その分だけ多くの知識を得られるというメリットがあります。そうした病院薬剤師を目指す場合、転職サイトの担当者へ「どの条件で病院薬剤師として活躍したいのか」を伝え、求人を探すといいです。


薬剤師転職で失敗しないために必要な理想の求人・転職先の探し方とは!

薬剤師が転職するとき、求人を探すときにほとんどの人は転職サイトを活用します。自分一人では、頑張っても1~2社へのアプローチであり、さらに労働条件や年収の交渉までしなければいけません。

一方で専門のコンサルタントに頼めば、100社ほどの求人から最適の条件を選択できるだけでなく、病院や薬局、その他企業との交渉まですべて行ってくれます。

ただ、転職サイトによって「電話だけの対応を行う ⇔ 必ず薬剤師と面談を行い、面接同行も行う」「大手企業に強みがある ⇔ 地方の中小薬局とのつながりが強い」「スピード重視で多くの求人を紹介できる ⇔ 薬剤師へのヒアリングを重視して、最適な条件を個別に案内する」などの違いがあります。

これらを理解したうえで専門のコンサルタントを活用するようにしましょう。以下のページで転職サイトの特徴を解説しているため、それぞれの転職サイトの違いを学ぶことで、転職での失敗を防ぐことができます。

オススメの転職サイトと特徴の違い

注目の人気記事

・私が経験した転職サイト体験談

実際に私は転職サイトを活用して調剤薬局へ就職したことがあります。私が行った転職体験の様子や注意点なども含め、ありのままに公開したいと思います。

管理人による転職体験記

・転職サイトを活用し、転職での失敗を防ぐ

転職を成功させるためには、転職サイト(紹介会社)をフル活用しなければいけません。そこで、具体的にどのように利用すればいいのかを解説します。

転職サイトを有効活用するには

・派遣登録し、高時給で働く

派遣薬剤師は給料が正社員よりも高く、時給3,000円以上も普通です。さらには3ヵ月や半年だけでなく、1日などスポット派遣も可能です。「自由に働きたい」「多くの職場を経験したい」「今月、もう少し稼ぎたい」などのときにお勧めです。

派遣薬剤師の転職サイトランキング

インタビュー記事:薬剤師の転職サイト

・ファーマキャリア

薬剤師求人の中でも、「どこにも載っていない難しい案件」を探すことに特化した、オーダーメイド求人の発掘を行っているファーマキャリアさまへ取材しました。

ファーマキャリアのインタビュー記事