薬剤師であっても面接で落ちることはあります。薬剤師は専門職であるため、確かに一般的な転職よりは面接で落ちる確率が低いのは事実です。もちろん、これは病院や一般企業に限らず調剤薬局・ドラッグストアなど比較的簡単に採用が出る職場でも同様に不採用になります。

そこで、面接を受けるときは「どのようなときに面接で落ちるのか」「面接でのポイントは何があるのか」を押さえておく必要があります。

調剤薬局やドラッグストア、病院、一般企業などにとって薬剤師が貴重だとはいっても、免許さえもっていればいいわけではありません。

転職面接での不採用を避けるためには、事前に面接でのポイントを理解しなければいけません。ここでは、薬剤師が認識しておくべき転職での確認事項やマナーを含め、面接で落ちないようにするための考え方について解説していきます。

落ちた理由は何?転職面接で落ちる薬剤師

たとえ薬剤師であっても、「薬局の面接で落ちた」などのようなことは普通に起こります。

それでは、どのような人が面接で落ちるのでしょうか。多くの人は「不採用になる薬剤師の特徴」を勘違いしています。例えば、次のような人が不採用になると思ってはいないでしょうか。

  • 希望する年収が高すぎる
  • 薬剤師としてのスキルが足りない
  • 年齢が高い
  • 思っていた人物像と違う

これらは全て、面接で落とされる理由としては関係ないです。たとえ希望年収が高くても、あなたがそれ以上の利益を生み出してくれるなら求人先の企業は受け入れてくれます。実際、場合によっては以下のように東京・大阪など都市部にある薬局であっても年収600万円以上の求人が出されます。

大阪にある新規オープン店舗の管理薬剤師求人ですが、方法によってはこうした中途採用で応募することも可能です。

また、世の中には調剤未経験者を歓迎する薬局が無数に存在します。他にも年齢が高かったとしても、定年退職後に就いた初めての薬剤師として、病院薬剤師(パート勤務)からスタートした人もいます。

もちろん希望する条件が難しくなるほど、応募できる調剤薬局やドラッグストア、病院の求人数は少なくなって不採用となることはありますが、実際のところ不採用となる根本的な理由をほとんどの人が勘違いしています。そのため、「なぜ薬剤師が不採用となるか」について根本的な理由を知る必要があります。

なお、採用担当者が不採用にする薬剤師には次のような人がいます。

「遅刻した」「履歴書が不十分」など最低限のマナーがない

薬剤師の中には、社会人として最低限のマナーができていない人がいます。そうしたとき、たとえ調剤薬局やドラッグストアなど比較的簡単に内定が出される職場であっても問答無用で落とされます。

特に面接で落ちた薬剤師を見てみると、非常に多い理由として遅刻があります。

採用の場面では、初めての場所へ出向くようになります。病院なら場所が分かりやすいですが、特に調剤薬局やドラッグストアでは本社での面接になり、どこにあるのか非常に分かりにくいことは多いです。

そのため、いつもは時間を守れる人であっても予想以上に手間取り、遅刻してしまうことがあります。

転職サイトの担当者に連絡して「少し遅れます」などの電話(またはメール)をしていれば問題ないですが、それすらない場合だと社会人としてのマナーを守れない人物だとみなされて薬局の採用試験であっても落とされます。

また、「履歴書の写真がしっかりしていなかった」「履歴書の大半が白紙だった」なども問題です。

転職サイトの担当者からは「履歴書の写真は無くてもいい」とメールに記載されていることがあります。私も薬剤師として何度か転職しましたが、以下は面接前に転職エージェントの担当者から送られてきたメールの一部です。

このように、持ち物に「履歴書(写真は無くてもいい)」と記載があります。

しかし、これを真に受けるのではなく、社会人である以上は履歴書の内容をきちんと仕上げるようにしましょう。優れた求人先に採用してもらうには、最低限のマナーは守らなければいけません。

学びたい姿勢が薄く、志望理由を答えられない

薬剤師は医療職であるため、患者さんの命に関わる仕事を担うようになります。正社員であれパートであれ、常に勉強しなければいけませんし、学ぶべきこともたくさんあります。

そうしたとき勉強していない薬剤師は仕事をする上で使い物にならず、患者さんへの質問に対しても的確に答えることができないため、こうした場合は不採用になる確率が高くなります。

なお、薬局や病院へ転職しようと考えている人の中には、調剤未経験者の人もいます。そうした人は転職するにあたって自信がないことが多いです。こうしたとき、「これから頑張るので勉強させて欲しい」という気持ちが重要になります。

このとき、学ぶ姿勢という意味では、面接前は必ず相手企業のことを調べるようにしましょう。要は、志望動機について答えられるように準備しておくのです。

基本的に志望動機では「どの企業でも通用すること」を語るのではなく、求人先の企業でなければいけない理由を述べなければいけません。こうしたリサーチをせずに薬局や病院の面接に臨むと、採用担当者からの印象は非常に悪くなります。

・勉強が嫌いな場合、楽な職場を考える

なお、中にはどうしても薬に興味をもてず勉強が嫌いな薬剤師もいます。そうしたとき、できるだけ楽な職場を選ぶようにしましょう。そうすれば、学びたい姿勢が薄くても問題なく内定をもらえます。

頑張って普通の薬局・病院を受けようとするから「面接で落ちた」という状況に陥ります。仕事での刺激は少なくなりますが、楽な職場であれば勉強する意欲が低くても採用されます。

協調性が乏しく、転職理由が前職の悪口ばかり

また、協調性の乏しい薬剤師も不採用になる確率が高いです。仕事は一人でするものではなく、同じ職場の仲間と連携しながら行わなければいけないからです。

どのようにして協調性の乏しさが判明するのかというと、これは面接での回答によって分かります。例えば面接では退職理由を聞かれますが、このときに自分都合や前職の悪口ばかりを述べると「協調性のない人なのではないか」と判断されます。

例えば、以下のような転職理由を述べる人です。

  • 以前の職場は人間関係が非常に悪く、サービス残業も常態化していた
  • 急な休みに対応できる職場ではなかったので、もっと融通の利く職場がいい

プラス面ではなく、マイナス面の退職理由しか出てこない薬剤師は要注意です。この場合、社長や採用担当者は「私の会社でも不都合な事態が表れるかもしれないが、そうしたときも同じようにすぐ辞めるのではないか」と考えるからです。

人によってそれぞれ都合はあると思います。しかし、人間関係が悪くなったのは「本当は自分に責任があったから」かもしれません。また、急な休みに対応できないから転職するという理由は、育児など適切な理由のある人だけが認められます。

そのため、自分のことだけではなく、周りの人を支援できる協調性が見えないといけません。面接の場でネガティブなことばかりを述べ、協調性のない人間だと判断されないようにしましょう。

・イメージが暗いのもNG

このとき、極度にコミュニケーション能力が低い人も問題です。ただ、面接でのコミュニケーション能力といっても、そこまで高い能力は要求されません。要は、相手が投げかけた質問に対してきちんと答えることができれば良いです。

ただ、質問の意図と違う答えが返ってくればコミュニケーション能力が低いと判断されます。また、声が小さくボソボソと話すなど暗いイメージを与えてはいけません。背筋を伸ばし、少しの笑顔があれば誰でも好印象を与えることができます。

しかし、コミュ障のためにどうしても人と話すのが苦手な薬剤師もいます。そうしたとき、人と接する必要のない職場への転職を目指せば面接で落ちることがなくなります。

調剤薬局やドラッグストア、病院の面接で好印象を残す法則

これらが、不採用になる薬剤師の例です。中には「不採用になってしまうのは、これくらい当たり前ではないか」と思った方もいると思います。もし、そう思うのであれば問題ありません。ただ、これら常識的な対応ができていないと、面接で落とされることを認識しなければいけません。

なお、面接の際に求人先の面接官に対して好印象を与える法則としてメラビアンの法則があげられます。メラビアンの法則とは、「初対面で会ったときに、人が相手のどのようなことに印象を受けるか」を表したものになります。

薬剤師の転職において、この法則を理解することはとても重要です。自分が希望とする求人先で面接を受けるとき、どの部分に気を付ければ良いか分かるためです。

例えば、あなたは面接を受けるときに「良いことを話さなければいけない」と思ってはいないでしょうか。実は言葉よりも圧倒的に重要な要素があります。いくら言葉では良いことを話していたとしても、このポイントを外せば不採用になってしまいます。

・人は見た目の印象で判断される

メラビアンの法則によると、初対面のときに相手に対して与える印象の比率は以下のようになることが分かっています。

  • 言葉:7%
  • 声の調子(トーン):38%
  • 顔の表情:55%

つまり言葉として話す内容よりも、実は「顔の表情」「声の調子」の方が重要なのです。

もちろん、話の内容が意味無いのかというと当然ながらそうではありません。相手企業のことを調べておらず、志望理由が曖昧で答えられなかったときは面接で落とされることがあります。

要は当たり前の受け答えができてさえいれば問題なく、それにプラスして顔の表情や声の調子が重要となります。人は見た目の印象で判断され、表情や声によってその人の第一印象が決まってしまうからです。

面接前の確認事項やマナー

ここまでを理解した後は、実際に面接に臨むようにしましょう。ただ、社会人として中途採用の転職をする場合、面接のときの対応方法を忘れてしまっている人がほとんどです。

新卒就職では面接対応を頑張って学んだものの、社会人になった後はどのように面接を受ければいいのか分からなくなってしまっているのです。そこで、面接時では以下の確認事項をチェックするようにしましょう。

・入室時にノックをする

面接官とは基本的に初対面であり、最初の印象を悪くしてはいけません。ビジネスマナーとして、部屋に入るときは必ず最初にノックをするようにしましょう。ノックの回数は2回でも3回でも、どちらでも構いません。

ノック回数を気にする必要はありませんが、ノックをしたかどうかは必ず意識するようにしましょう。

・履歴書を両手で渡し、相づちを打てているか

病院や一般企業など事前に履歴書・職務経歴書を送っている場合は問題ありませんが、調剤薬局やドラッグストアなどではその場で履歴書を手渡しすることがあります。

このとき、片手ではなく両手で履歴書を渡すようにしましょう。面接を行ってくれる経営者や採用担当者の印象を左右しますし、片手で書類を渡すのは失礼に当たります。

また、相手の話を聞くときは相づちを打つようにしましょう。このときは背筋を伸ばし、正しい姿勢で相手の話を聞くことが重要です。それだけでなく、自分が話をするときは相手の目を見て話をすることを意識しなければいけません。

・志望動機や退職理由に矛盾がないか

薬剤師に限らず、転職面接では志望動機と退職理由はほぼ確実に聞かれる項目です。履歴書にも志望動機を書くことはありますが、このときは志望動機と退職理由に矛盾がないように事前に確認するようにしましょう。

例えば、育児に理解のある職場で働きたい女性薬剤師がいて、履歴書の志望動機が「これまでは残業が常態化している調剤薬局で働いていたため、子育てしやすい職場がいい」という内容だったとします。

このとき、面接時の退職理由で「以前の職場は整形という特定科目の処方せんばかりを扱っており、スキルアップできなかったこともいまの職場を辞めようと考えた理由です」と述べてしまうと、明らかに志望動機と退職理由に矛盾を生じてしまいます。

子育てに専念したい場合、「残業がなかったり時短勤務ができたりといった働き方が可能な職場」で勤めることになります。急に休みを取れることも重要です。

ただ、スキルアップとなると一般的にはあらゆる仕事を引き受け、残業があっても仕事を頑張ることで実現できます。たとえ幅広い科目を扱う薬局(または病院)へ転職したとしても、育児に理解がありつつも、スキルアップも可能な職場を探すのは厳しいです。

育児を頑張れる職場がいい(=ゆったりと勤務できる職場で働きたい)と述べているにも関わらず、スキルアップも実現したい(=これからバリバリ働きたい)と宣言するのは変です。こうしたことを理解しつつ、相手の質問に対して矛盾がないように答えましょう。

面接同行で転職面接での失敗を防ぐ

なお、このように考えると面接を受ける場面ではいくつか注意点があることを理解できます。こうしたことを理解していないと、「面接に行ったのに落ちた」という事態に陥ります。

これらの失敗を防ぐためには、転職サイトが実施している面接同行を利用するといいです。担当の転職エージェントが実際に面接を受ける調剤薬局やドラッグストア、病院まで一緒に出向いてくれるのです。それまでやり取りしている転職サイトのコンサルタントが面接に来てくれるので安心です。

また、転職サイトのキャリアコンサルタントが面接同行してくれれば、年収や休みの日を含めた労働条件をその場で交渉してくれるというメリットがあります。

ただ、面接同行については実施している転職エージェントがあれば、電話やメールだけで完結する転職サイトもあります。すべての転職サイトが面接同行してくれるわけではないため、これについては事前に確認するようにしましょう。

新卒就活と違い、中途採用では面接後のお礼メールは不要

なお、面接を受けた後の対応についてどうすればいいのか考えてしまう人は多いですが、特に何もすることはありません。

新卒就活であれば、自ら企業にアクションを取る必要があります。面接の設定を含め、段取りをすべて一人でしなければいけません。そのため、面接後にお礼メールを送る必要があります。

一方で中途採用での転職活動になると、やり方が大きく異なるようになります。まず、あなたが求人先へ電話やメールをすることはありません。必ず転職サイトの担当者を通すことになります。そのため、面接後にお礼メールは必要ありません。

むしろ、転職エージェントにとって勝手に企業(薬局や病院など)と連絡してもらうと困ってしまいます。すべて転職サイトの担当者を通すのが基本であるため、新卒就活とは違ってお礼メールについて気にする必要はありません。

常識的な言動と行動により、転職面接での不採用を防ぐ

このように、薬剤師の転職面接では注意すべきポイントがいくつもあります。たとえあなたが理想だと思う企業を見つけることができたとしても、その企業に受け入れて貰えなければ意味がありません。

しかもこのとき、面接は一回勝負です。たった一度の面接にミスすれば、すべてが振り出しに戻ってしまいます。

面接では誰もが緊張します。普段の癖が出てしまったり、つい貧乏ゆすりをしてしまったりする人がいます。そのために事前に面接対策を行う必要があります。ただ、上記のような当たり前のことができれば、面接に落ちることはそこまでありません。

一次面接、二次面接、役員面接などの階段をのぼる一般人の転職とは異なり、薬剤師の面接は一回だけのことが多いです。

大切な面接をしっかりと乗り切る必要があるため、このときは想定される質問を考えて回答を用意しておくことも必要になります。また、ほとんどの薬剤師は転職時に転職サイトを利用しますが、このときはコンサルタントに模擬面接を依頼してもいいです。

いずれにしても、社会人としての常識やマナーを意識して面接に臨むようにしましょう。ここで記したことを守れば、薬剤師の面接で落とされることはなくなります。


薬剤師転職で失敗しないために必要な理想の求人・転職先の探し方とは!

薬剤師が転職するとき、求人を探すときにほとんどの人は転職サイトを活用します。自分一人では、頑張っても1~2社へのアプローチであり、さらに労働条件や年収の交渉までしなければいけません。

一方で専門のコンサルタントに頼めば、100社ほどの求人から最適の条件を選択できるだけでなく、病院や薬局、その他企業との交渉まですべて行ってくれます。

ただ、転職サイトによって「電話だけの対応を行う ⇔ 必ず薬剤師と面談を行い、面接同行も行う」「大手企業に強みがある ⇔ 地方の中小薬局とのつながりが強い」「スピード重視で多くの求人を紹介できる ⇔ 薬剤師へのヒアリングを重視して、最適な条件を個別に案内する」などの違いがあります。

これらを理解したうえで専門のコンサルタントを活用するようにしましょう。以下のページで転職サイトの特徴を解説しているため、それぞれの転職サイトの違いを学ぶことで、転職での失敗を防ぐことができます。

オススメの転職サイトと特徴の違い

注目の人気記事

・私が経験した転職サイト体験談

実際に私は転職サイトを活用して調剤薬局へ就職したことがあります。私が行った転職体験の様子や注意点なども含め、ありのままに公開したいと思います。

管理人による転職体験記

・転職サイトを活用し、転職での失敗を防ぐ

転職を成功させるためには、転職サイト(紹介会社)をフル活用しなければいけません。そこで、具体的にどのように利用すればいいのかを解説します。

転職サイトを有効活用するには

・派遣登録し、高時給で働く

派遣薬剤師は給料が正社員よりも高く、時給3,000円以上も普通です。さらには3ヵ月や半年だけでなく、1日などスポット派遣も可能です。「自由に働きたい」「多くの職場を経験したい」「今月、もう少し稼ぎたい」などのときにお勧めです。

派遣薬剤師の転職サイトランキング

インタビュー記事:薬剤師の転職サイト

・ファーマキャリア

薬剤師求人の中でも、「どこにも載っていない難しい案件」を探すことに特化した、オーダーメイド求人の発掘を行っているファーマキャリアさまへ取材しました。

ファーマキャリアのインタビュー記事