正社員やパート・アルバイトであれば、どのような薬剤師をするのかある程度まで想像することができます。ただ、派遣薬剤師であると初めて行う人にとっては不安があります。どのような流れによって派遣勤務をするようになるのか見当が付きません。

また、薬剤師では届出が事前に必要なこともあり、トラブルが起こらないか不安も大きいです。

当然ながら、初めてのことでは心配になることが多いです。派遣薬剤師は非常に時給が高くて魅力的ですが、事前にどのような注意点があるのか知っておくと安心です。

そこで、「派遣では、どのような仕事内容になるのか」「派遣登録後、就業先へ出向くまでの流れはどうなっているのか」「トラブル回避に必要な対策は何か」について確認していきます。

仕事内容は投薬ばかりの派遣薬剤師

初めての派遣薬剤師であれば、「問題なく仕事をすることができるのか」と不安になります。「使えないと思われてしまうのでは」と心配になるのです。

こうした悩みをもつのは分かりますが、基本的に心配する必要はありません。派遣薬剤師の仕事内容は投薬ばかりになるからです。

どのような薬剤師であっても、初めての薬局や病院では使い勝手が分かりません。棚のどこに薬が置かれてあるのかであったり、機器類の使い方であったり、職場独自のルールはバラバラです。これらを把握している人などいません。

しかし、派遣ではこうした細かいルールを覚える必要はありません。仕事内容は服薬指導がメインになるからです。

薬を監査した後、患者さんに対して投薬するのはメインとなる薬剤師業務の一つです。こうした監査・投薬の方法は特に覚える必要はなく、すべての調剤薬局や調剤併設ドラッグストアで共通しています。

つまり日本全国、どの薬局で働くことになったとしても投薬の方法は同じなのです。調剤薬局やドラッグストアによって受け付けるメインの処方せん科目は違うかもしれませんが、患者さんへ服薬指導する技術さえ身に着けておけば、どの調剤薬局でも通用すると考えればいいです。

そのため、「新たな薬局へ派遣となり、調剤作業に手間取ったらどうしよう」と考える必要はありません。ピッキング作業や粉薬の調剤を含め、「職場で働くことに慣れていないと難しい業務」については他の薬剤師が行うようになります。

在宅や病院など、場合によっては調剤メイン

ただ薬局の形態が違ったり、病院だったりする場合は調剤メインになることもあります。

例えば在宅専門の調剤薬局については、派遣社員の薬剤師が患者さんの家に出向いて投薬するわけではありません。あくまでも、服薬指導するのはその薬局で働いている正社員またはパートになります。派遣だと期間限定で人が代わるため、そうした人が投薬するわけにはいかないからです。

いつもと同じ薬剤師が家に訪問し、服薬指導するのが在宅です。チーム医療で動く必要があるため、一定期間だけ働く派遣社員が投薬することはほぼありません。

そのため、こうした在宅専門の薬局で派遣勤務をする場合、調剤・監査がメインの仕事になります。例えば、以下は横浜(神奈川)の在宅専門薬局から出された派遣求人になります。

ここには、「調剤・監査の仕事になる」と記載されています。文字通り、投薬ではなく調剤ばかり担当することになります。

なお、派遣の場合は時給3,000円以上を問題なく達成できますが、こうした調剤ばかりを担当する内容でも時給3,000円となっています。そのため、派遣であればそれだけで高時給になることが分かります。

ちなみに、病院薬剤師の場合も同様に調剤メインになりやすいです。病棟に出向いての服薬指導は常勤薬剤師が担当します。病院での派遣では、院内向けの調剤作業を担当するのが基本になるのです。

例えば、以下は大学病院で私が派遣勤務したとき、転職サイト(派遣会社)へ仕事内容について質問した後に送られてきたメールになります。

ここにある通り、調剤作業がメインになると記載されています。参考までに、実際に就業したとき、私は粉薬の調剤ばかりを担当していました。大学病院で規模が大きく1日4,000人ほどの患者さんが来院します。院内向けの粉薬だけでも1日に大量の処方せんが来るためにこうした調剤ばかりになっていました。

大病院では注射剤の混注ばかり一日中している薬剤師がいます。これの粉薬バージョンだと考えれば分かりやすいです。

・未経験では派遣での就業が難しい

調剤や投薬などの薬剤師業務が発生することから、派遣勤務する場合は調剤経験がなければいけません。薬局でも病院でもいいので、調剤スキルがなければ使い物にならないからです。

派遣というのは即戦力が求められています。そのため未経験の薬剤師がいきなり派遣をすることはできません。薬局や病院側も高い時給を出してまで未経験の薬剤師を派遣で雇いたいとは考えないのです。

もちろん、未経験でも応募できる派遣求人がゼロなわけではありません。ただ、基本的には調剤経験者である必要があります。逆にいえば、調剤経験が1年以上あるのであれば初めての派遣でも問題なく活躍できます。

一人薬剤師の場合はすべて自分で行う

このように、派遣といっても特に難しい仕事をするわけではありません。そのため、初めて派遣薬剤師をする場合であっても特に悩む必要はないです。気楽に派遣先へ終業すれば問題ありません。

ただ、唯一の注意点として「一人薬剤師の店舗の存在」が挙げられます。一人薬剤師の場合、当然ながらすべて自分一人だけで作業をこなさなければいけません。調剤や監査、投薬、薬歴管理までをあなただけで担当するようになります。

そうなると、薬が棚のどこにあるのか探し回らなければいけませんし、粉薬の処方せんが来たときに分包機を動かさなければいけません。そのため作業が大変になることは多く、一人薬剤師の派遣求人はあまりおすすめできません。

もちろんどの薬剤師であっても、一人薬剤師の派遣では不安に感じます。そのため、派遣の中でも一人薬剤師だとより高い時給が提示されるようになります。例えば、以下は一人薬剤師の派遣募集です。

このように、時給3,500円以上となります。こうした時給にしないと誰も派遣求人に応募しないため、一人薬剤師の派遣だと高額になっているのです。そのため、ある程度の大変さは覚悟して高い給料を得ることを考えるのであれば、こうした一人薬剤師を考えても問題ありません。

派遣社員として就業する流れ

それでは、実際に派遣として働くためにはどのような流れになるのでしょうか。派遣での就業方法を事前に知っておけば、働くときはスムーズです。

これについては、最初に派遣会社(転職サイト)へ登録するようにしましょう。転職エージェントを活用しなければ、派遣としての就業は無理です。そのため、100%の確率で活用しなければいけないのが転職サイトです。

派遣社員の場合、形としては派遣会社(転職サイト)へ就職することになります。その後、薬局や病院へ派遣されます。そのため、まずは転職サイトへの派遣登録を済ませるようにしましょう。実際の登録画面では、希望の雇用形態で以下のように「派遣」の選択ボタンがあるため、それをクリックすれば問題ありません。

注意点として、すべての転職エージェントが派遣求人を取り扱っているわけではありません。大手の転職サイトであっても、派遣がほぼ存在しないことは多いです。そのため、派遣求人が存在する転職サイトへ登録するようにしましょう。

派遣の取り扱いのある有名な転職サイトとしては、薬キャリAGENTやお仕事ラボがあります。この2つを同時に活用するといいです。

時給を確認して申し込むのは基本

実際に派遣可能な転職サイトに登録すると、電話などでのヒアリング後に実際の派遣求人が送られてくるようになります。ここには、大まかな勤務場所や時間、時給などザックリとした情報が記載されるようになります。

例えば、以下は私が実際に薬キャリAGENTへ登録後、送られてきた派遣先の案件リストの一部です。

電話でのヒアリング後、その日のうちに担当者が求人リストを送ってくれました。このような感じで条件を提示されるため、その中から気になる求人をピックアップして詳細を教えてもらうようになります。

・時給相場は事前に理解するべき

なお、初めての派遣だと時給相場を含めてどのような実態になっているのか理解していない人は多いです。これについては、東京や大阪などの都市部であっても時給2,800円以上が当たり前だと考えるようにしましょう。

たまに派遣薬剤師にも関わらず、時給2,500円以下で勤務している人がいます。ただ、これは異常なほど低い収入になっていると認識しなければいけません。ダメな派遣会社の場合、「いまは派遣薬剤師の時給相場は下がっている」とウソを言ってきます。そうしたことに騙されないようにしましょう。

そもそも、東京のど真ん中で派遣勤務したとしても時給3,000円以上を実現できることすら普通です。例えば、以下は私が東京にある大学病院で派遣勤務したときに転職エージェントから送られてきたメールです。

このように時給3,000円です。大学病院での勤務でも時給3,000円であることを考えると、一般的な調剤薬局で派遣勤務して時給2,500円以下で働くのがいかに悪い待遇か理解できると思います。

なお、実際に派遣勤務するときは派遣勤務可能な2つ以上の転職サイトへ登録し、時給相場を含め勤務条件の優れた求人を比較するのが大原則です。そうすることによって、ようやく優れた条件で働けるようになります。

派遣期間や希望の働き方を明確にする

こうして派遣会社に登録後、求人票を提示してもらったら実際に派遣先を選ぶ作業に入ります。このとき中途採用の派遣募集の中でも、どのような勤務方法を実現したいのか明確にするといいです。

まず、派遣期間をどうするのか決めましょう。単発スポットの1日派遣があれば、1ヵ月ほどの短期派遣、半年以上の長期派遣まであります。一般的には1ヵ月ほどの派遣契約を結び、そこから1ヵ月ごとに契約更新していくことになります。

契約更新のとき、あなたから契約を打ち切ってもいいし、相手先の会社から契約更新を打ち切ることもあります。ただ、いずれにしてもどれくらいの期間の派遣をするのか考えるといいです。

さらには派遣薬剤師の場合、フルタイム勤務だけに限らず、パート・アルバイトのように「午前だけ働きたい」「土日休みは必須」「週3日だけ勤務したい」なども可能です。そうしたいろんな勤務方法の中から、実現したいライフスタイルを考えるのです。

  • 土日休みの時短勤務を考えている
  • 眼科や皮膚科の門前薬局でゆるく働きたい
  • 病院薬剤師を経験してみたい
  • リゾート地など、田舎へ出向いて高額派遣の勤務を検討している

派遣の場合、派遣契約が切れた後に「半年ほど休んで海外へ行く」「一定期間だけ、住宅付きの高額派遣へ応募して限定勤務する」などであっても可能です。

いろんな働き方を実現でき、最も自由度の高い勤務方法が派遣となります。どのような勤務方法でも問題なく実現できるからこそ、事前に希望する働き方を考えておくといいです。

中途採用の募集へ応募後、当日の指定時間に出向く

派遣の場合、正社員やパート・アルバイトと違って必ずしも職場見学を実施するわけではありません。むしろ、見学なしでいきなり出向くことも多いです。そのため、特に薬局であれば事前に調剤設備について聞いておくことは重要です。

例えば薬局によっては、異常なほど古い分包機を活用していることがあります。こうした薬局だと、いくら「派遣で短期間だけの勤務」とはいっても非常にやりにくい環境で仕事をすることになります。

こうしたことから、私も薬局で派遣をするときは事前に調剤設備について詳細に聞くようにしていました。他にも1日の処方せん枚数なども含め、勤務先の状況を知ることは非常に重要です。

なお、求人に応募して正式に働くことが決まった場合、初出勤の日時や場所、持ち物を転職サイトの担当者が教えてくれます。例えば、以下は実際に私へ送られてきたメールになります。

先ほどの大学病院で派遣勤務したときのメールになりますが、このように時間や集合場所を含め明確に指示されます。そのため、こうした指示に従って当日に勤務地へ出向けば問題ありません。

初めての派遣であっても、特に難しいことは何もありません。正社員やパート・アルバイトで働くときと基本的な流れは同じだと考えましょう。

保険薬剤師や薬剤師届出票など、必要書類の手続き・届出は?

ただ、薬剤師であると事前の届出が必要になるなど、面倒な手続きが必要になります。例えば、派遣薬剤師であっても所轄の地方厚生局へ書類を提出して保険薬剤師の登録が必要になります。また2年に一回は薬剤師届出票を提供する義務があります。

さらには他にも、雇用保険被保険者証や健康保険証などの手続きが必要になり、書類への記入が必要になります。

こうした手続きについては、どのようにすればいいのでしょうか。一つでもミスがあるとトラブルになりますが、これについても不安に思う必要はありません。転職サイトがすべての作業を代行してくれるからです。

一応は派遣会社(転職サイト)に勤務していることになっているため、こうした作業をしなければ転職エージェント側は薬剤師を派遣先に送ることができません。そのため、法令違反がないように「どのような手続きをすればいいのか」を含め、必要書類を用意したうえで代わりに届出をしてくれるのです。

私が派遣社員として働くときについては、転職サイトの担当者からは以下のようなメールをもらいました。

このように必要書類や手続き、届出についてはすべて転職サイト側が教えてくれます。また、書類を記載すれば提出を代行してくれます。何をすればいいのかも含めて教えてくれるため、初めての派遣勤務であっても書類関係でトラブルになることはありません。

社会保険や薬剤師賠償責任保険にも自動加入

なお、薬剤師として働くために必要なこれらの届出は当然として、その他の必要最低限の福利厚生についても派遣会社は問題なく整えてくれます。

例えば、年収130万円を超えると必ず加入しなければいけないものとして社会保険があります。社会保険には健康保険や厚生年金などが含まれていますが、こうした手続きについても派遣会社がすべてしてくれます。

先ほどの「書類関係について送られてきたメール」の中にも、雇用保険被保険者証や健康保険証の記載があったと思います。これらは社会保険に関わるものですが、必要書類の提出については転職サイトが段取りをしてくれます。

また、薬剤師だと常に調剤過誤の問題が付きまとうことになります。当然、監査・投薬でミスをして患者さんに健康被害を生じさせれば薬剤師が責任を負うことになります。こうしたトラブルを防ぐために薬剤師賠償責任保険が存在します。

こうした保険についても、きちんとした派遣会社であれば転職エージェント負担で入ることになります。以下のように、派遣でも薬剤師賠償責任保険へ自動加入となるのです。

何かトラブルが起こったとしても、こうした保険があるので不安に思う必要はありません。派遣であっても、きちんとした補償が付けられるようになります。

派遣勤務での不安・悩みをなくして転職する

初めてのことだと、どうしても不安に感じることが多くなり「本当に働けるのだろうか」と悩むようになります。これについては、すべての薬剤師がそのように心配になります。

ただ、派遣薬剤師の仕事内容は基本的に投薬ばかりです。場合によっては調剤メインになりますが、いずれにしてもそこまで難しい業務内容を任されるわけではありません。調剤経験者であれば、誰でも可能な仕事を担当することになります。

さらには必要書類の手続きや届出を含めて、すべて派遣会社が代行してくれます。また、きちんとした転職サイトであれば薬剤師賠償責任保険にも自動加入するため、調剤過誤などのトラブルが起こっても補償してくれます。

ただ、派遣薬剤師をするには転職サイトへの登録が必須です。時給相場を理解したうえで、複数の転職エージェントを利用することで条件の優れた求人先へ就職するようにしましょう。このとき、登録するべき転職サイトは以下の2つになります。

・薬キャリAGENT

圧倒的な求人数を誇り、さらには担当者の対応スピードも早い転職エージェントが薬キャリAGENTです。単純に求人数が多いことから、最初に登録を考えるべき転職サイトになります。

薬キャリAGENTの場合、基本は電話でやり取りすることになります。ただ、書類の送付を含めてすべて担当者が段取りをしてくれるため、派遣社員として活躍するときに困ることはありません。

・お仕事ラボ

薬剤師の転職サイトでは珍しく、派遣に強みのある転職エージェントがお仕事ラボです。派遣求人に強いため、パート薬剤師を希望していたとしても派遣を紹介されることがあるほどです。

派遣会社の中でも、お仕事ラボは面談にこだわりがある会社です。そのため、実際に派遣としての希望条件を対面でヒアリングしてもらい、どのような流れになるのかその場で聞くこともできます。初めての派遣のとき、薬キャリAGENTと並行して活用することで優れた求人を選べるようになります。


薬剤師転職で失敗しないために必要な理想の求人・転職先の探し方とは!

薬剤師が転職するとき、求人を探すときにほとんどの人は転職サイトを活用します。自分一人では、頑張っても1~2社へのアプローチであり、さらに労働条件や年収の交渉までしなければいけません。

一方で専門のコンサルタントに頼めば、100社ほどの求人から最適の条件を選択できるだけでなく、病院や薬局、その他企業との交渉まですべて行ってくれます。

ただ、転職サイトによって「電話だけの対応を行う ⇔ 必ず薬剤師と面談を行い、面接同行も行う」「大手企業に強みがある ⇔ 地方の中小薬局とのつながりが強い」「スピード重視で多くの求人を紹介できる ⇔ 薬剤師へのヒアリングを重視して、最適な条件を個別に案内する」などの違いがあります。

これらを理解したうえで専門のコンサルタントを活用するようにしましょう。以下のページで転職サイトの特徴を解説しているため、それぞれの転職サイトの違いを学ぶことで、転職での失敗を防ぐことができます。

オススメの転職サイトと特徴の違い

注目の人気記事

・私が経験した転職サイト体験談

実際に私は転職サイトを活用して調剤薬局へ就職したことがあります。私が行った転職体験の様子や注意点なども含め、ありのままに公開したいと思います。

管理人による転職体験記

・転職サイトを活用し、転職での失敗を防ぐ

転職を成功させるためには、転職サイト(紹介会社)をフル活用しなければいけません。そこで、具体的にどのように利用すればいいのかを解説します。

転職サイトを有効活用するには

・派遣登録し、高時給で働く

派遣薬剤師は給料が正社員よりも高く、時給3,000円以上も普通です。さらには3ヵ月や半年だけでなく、1日などスポット派遣も可能です。「自由に働きたい」「多くの職場を経験したい」「今月、もう少し稼ぎたい」などのときにお勧めです。

派遣薬剤師の転職サイトランキング

インタビュー記事:薬剤師の転職サイト

・ファーマキャリア

薬剤師求人の中でも、「どこにも載っていない難しい案件」を探すことに特化した、オーダーメイド求人の発掘を行っているファーマキャリアさまへ取材しました。

ファーマキャリアのインタビュー記事