パートや派遣として働いている薬剤師は多いです。正社員として組織に所属するのではなく、パートや派遣を兼業することでいくつもの薬局や病院で勤務するようにするのです。

一つの場所で勤務する場合、当然ながらその薬局や病院のことしか知りません。そのため、スキルの幅を広げるために掛け持ちするのです。

また、空いた時間を有効活用して働くようにする人も多いです。

それでは、どのように考えてパート薬剤師や派遣薬剤師として勤務している人が掛け持ちをすればいいのでしょうか。メリット・デメリットは何があるのでしょうか。この点について解説していきます。

パートや派遣の掛け持ちは普通

主婦・ママ薬剤師では育児に専念するためにパートをすることが多いです。また、自由にいろんな場所で働ける形態が好きで派遣薬剤師をする人もいます。こうした人たちが兼業するのは普通です。

例えばパートであれば、子供が成長すればある程度の余裕が出てきます。このとき勤務日数を増やすようにお願いしても、現状では人数が足りているからパート日数を増やすのを断られることがあります。

また、眼科の前にある薬局でパートや派遣の勤務をしている場合、そのままの状態では目薬ばかりに処方せんが偏ります。そのため新薬情報を含め薬の知識がさび付いていくため、他の処方せんが来る調剤薬局での勤務を考える人は多いです。

こうしたとき、他の薬局でのダブルワークを考えます。パートや派遣として、別の場所で勤務するのです。

管理薬剤師や公務員の場合は副業(兼業)ができないものの、パートの人は管理薬剤師であることがほぼないです。また公務員でのパート募集は稀ですし、独立行政法人であれば問題なく兼業可能です。そのため、パート薬剤師や派遣薬剤師の人のほとんどでダブルワークが可能です。

週1~2回勤務の求人が狙い目

それでは、実際にパートや派遣の人が掛け持ちをするときはどのような求人募集へ応募するといいのでしょうか。

多くの場合、パートや派遣の薬剤師であると現在週3~5日の勤務だと思います。これに、週1~2回でも問題なく勤務可能な求人を探すようにするといいです。

例えば、以下は東京都新宿区の調剤薬局で出された求人です。

月曜から日曜とすべての曜日で開局している薬局になります。調剤薬局やドラッグストアを含め、こうした薬局では薬剤師を集めるのが大変です。シフトでいつも苦労することになるため、週1回でもいいのでパートとして勤務できる人は歓迎されます。

・土日のみの案件も可能

また、どの日に勤務するのかについては、土日のみという選択肢でも問題ありません。土曜日や日曜日のどちらかであったり、土日の両方に働きに出たりするのです。

薬局の中には、土日に開局しているケースがあります。また、「土曜日だけ募集している」という場合もあります。そうした求人募集へパートや派遣として応募するのです。

例えば、以下は愛知県名古屋市で出された調剤併設ドラッグストアでの求人です。

365日開いている薬局であり、土曜日や日曜日だけ働ける人であっても問題ないと明記されています。派遣薬剤師なので時給は3,500~4,000円と非常に高いです。例えば、いまの職場とは別にここで8時間働いた場合、以下のような稼ぎになります。

  • 3,500円 × 8時間 = 28,000円

1日で28,000円であり、週1回の勤務でも月給は11万2,000円です。そのため、かなりの収入増になります。

夜間パートの兼業も可能

または、夜間に勤務するという方法も存在します。多くの場合、空きのある別の日に薬剤師をすることを考えます。ただ、普段の勤務と同じ日に仕事を入れることも可能なのです。

薬局やドラッグストアによっては、夜間のパートや派遣の求人を出していることがあります。単純に目の前にあるクリニックの診療時間が長かったり、あらゆる医療機関の処方せんを受け付ける面対応薬局だったりするからです。

そうしたとき、夜間パートや派遣の求人が出されます。例えば、以下は夜も開いている調剤薬局のパート求人です。

大阪にある調剤薬局ですが、18:00~21:00の間で勤務できる人を歓迎しています。例えば、「木曜日の午前に仕事が終わる薬局」に勤務している場合、夜にこうした職場で働くようにします。その場合、同じ日に別の薬局で勤務することができます。

ドラッグストアであれば、深夜24:00まで勤務できる募集を出していることがあります。そのため、夜に働くとはいってもどの程度の時間まで勤務したいのかを考えながらパートや派遣の募集に応募するようにしましょう。

ちなみに、22:00以降は深夜労働となって割増賃金25%増が適用されます。例えば時給2,500円の場合、22:00以降は時給3,125円に跳ね上がるようになります。

最初はパートより、派遣での兼業がおすすめ

仕事を掛け持ちするとき、パートで働くのか派遣で働くのかについては、あなたの好きなように決めれば問題ありません。

派遣で既に勤務している場合、掛け持ちするときは派遣で勤務することを考えると思います。一方でいまパート薬剤師として活躍している人であれば、新たな職場もパートで働くことに執着しがちです。ただ、派遣薬剤師として活動することも視野に入れましょう。

なぜ、派遣がいいのかというと単純に時給が高いからです。パートだと一般的には時給2,000円からのスタートです。しかし、派遣であれば時給3,000円以上が普通です。派遣は即戦力を求めているわけですが、薬局・病院などで調剤や服薬指導の経験がある場合、問題なく派遣として活躍できます。

派遣とはいっても、案件はさまざまです。派遣求人の中には、大病院の求人があるのも普通です。例えば、以下は大阪にある1,000床以上の大病院から出ている派遣求人になります。

総合科目の急性期病院にも関わらず、時給2,500円からのスタートです。産休の代行のための派遣求人であり、一定期間だけ勤務することができます。難しい業務を受け持つことにはなりません。それでも普通では受け入れてもらえない大病院で働くことも可能なのです。

・派遣の契約終了後、パートへの移行も可能

大病院では無理ですが、調剤薬局や調剤併設ドラッグストアでの兼業をする場合、「派遣の契約期間が終了した後、転職サイト経由で交渉することで、そのままパート薬剤師として継続してその薬局で勤務できるようになる」ことは可能です。

当然、100%の確率で働けるようになるわけではありません。雇い主(調剤薬局、ドラッグストア)の状況次第です。ただ、高い確率で受け入れてもらえるようになります。

いきなりパートとして勤務する場合、その薬局の雰囲気や勤務状況が分かりません。ただ、派遣であれば高い時給で数か月間だけ勤務できます。その後、その薬局で継続して兼業パートを続けるかどうか決めてもいいのではと思います。

もちろん、時給の高い派遣薬剤師を別の職場で継続しても問題ありません。いずれにしても、ダブルワークでは派遣薬剤師として活躍することをおすすめします。

一か所の方が年収(時給)は高くなりやすい

他の職場を経験できることは非常にメリットですが、一方でデメリットもあります。掛け持ちでの勤務をする場合、一か所の職場で働くときに比べて給料は少なくなりやすいです。

当然ながら、同じ場所でパートや派遣として勤務しているほど薬局やドラッグストアでの仕事がはかどるようになります。調剤するとき、薬がどの棚にあるのか理解していますし、職場ごとのルールも把握できています。そのため、同じ薬局で働いている場合は時給が上がりやすいです。

実際、私が働いていた薬局では、10年以上勤務していたパート薬剤師がいましたが、時給3,500円とかなり高額でした。その人は土曜日勤務も可能であり、薬局に大きく貢献していたことから社長がそれだけの時給を出していたのです。

これは派遣薬剤師についても同様です。期間満了によって契約が切れた後、同じ職場なら契約更新をするときに時給交渉をすることができます。そのとき、既にその職場での経験があるので時給を上げてもらいやすくなります。

単純に給料のことだけを考えるのであれば、掛け持ちなどは考えずに同じ職場で勤務日数を増やすにはどうすればいいのかを考えた方が得策です。

ただ、中には「職場の薬剤師人数が足りているため、勤務時間を増やせない」「既に週5日で働いているため、同じ職場で働ける日数を増加できない」などの事情の人がいます。また、スキルアップのために他の職場を経験したいという薬剤師もいます。そうしたパートや派遣の薬剤師については、掛け持ちを検討しても問題ありません。

掛け持ちでは残業代の割増がない

また、一か所ではなく他の職場で働くことについて、他にもデメリットがあります。それは、残業代の割増がほぼないということです。

法律によって労働時間は決められており、法定労働時間は週40時間です。1日8時間が基本なのは、「8時間 × 5日 = 週40時間」となるからなのです。このとき、週40時間を超えたときの残業代については、25%の割増をしなければいけないことが決められています。

パートや派遣についても、残業代自体は問題なく支給されます。ただ、掛け持ちでの仕事であると週40時間を超えるようになることはほぼ存在しません。そのため25%割増の残業代ではなく、普通賃金での残業代が支払われることになります。

一か所で勤務することを考えた場合、週5日(1日8時間労働)まで増やすことができます。残業が出てしまった場合、週40時間以上の労働時間になるので割増賃金が適用されます。一方で掛け持ちであると、週40時間を超えないのでそうしたことにはならないのです。

残業代の割増がないことについても、掛け持ちにするデメリットの一つだといえます。

ドラッグストアへ転職し、曜日ごとに店舗を変えることも可能

なお、いろんな店舗を経験してスキルアップを狙いたい場合、ドラッグストアの求人募集へ応募することも検討して問題ありません。ドラッグストアでの勤務であると、どれも大手企業になります。例えば、以下のようなドラッグストアです。

  • マツモトキヨシ
  • ウエルシア
  • スギ薬局
  • ツルハドラッグ

これらのドラッグストアを含め、大手だとOTCドラッグストアに限らず、ほとんどで調剤薬局も運営しています。調剤併設ドラッグストアになりますが、こうしたドラッグストアで勤務する場合は複数の店舗を同時に経験することが可能です。

例えば、週の5日のうち「月~水は調剤併設ドラッグストアに勤務」「木~金はOTC専門のドラッグストアに勤務」などの要望を出すことができます。これであれば、一つの会社でさまざまな業態を経験できます。

これと同じことについては、調剤薬局でも問題ありません。例えば一つの会社が複数の調剤薬局を経営しており、「月~水は内科の前にある調剤薬局に勤務」「木~金は皮膚科の前にある調剤薬局に勤務に勤務」などです。こうすれば、処方せんの内容が偏ることはありません。

転職サイトに登録して掛け持ちでの勤務を検討するとき、パートや派遣だけで考えるのではなく、「一つの会社で複数の店舗を経験できるようにできないか」という要望を出し、求人先と調節してもらっても問題ありません。

税金はどうなる?確定申告は?

なお、実際にパートや派遣の掛け持ちを行うとなると、心配になるものとして社会保険や厚生年金、税金の問題があります。これについては、どのようになるのでしょうか。

  • 別の場所でも薬剤師のアルバイトをしたい
  • パートのママ薬剤師であり、別に派遣薬剤師も検討している

このように、別会社での勤務を考えている場合、必ず確定申告をしなければいけなくなります。メインで働いている職場とは別に年20万円以上の副収入がある場合、国民全員が行わなければいけないものが確定申告です。

年末調整は一つの会社(メインで働いている会社)だけで行われます。2つの会社が同時に行ってくれることはありません。それぞれの会社は互いにあなたの給料を知らないため、2つの会社が同時に年末調整の作業を行うと、扶養控除などさまざまなものが重複するようになって正しい税額を計算できなくなるからです。

パートや派遣として一つの会社だけで働いている場合、特に確定申告は必要ありません。ただ、兼業での複数会社のダブルワークをする場合、必ず確定申告をするようにしましょう。

確定申告のとき、必要になるのは源泉徴収票です。メインで働いている会社や副業の会社を含め、すべての会社で源泉徴収票を受け取るようにしましょう。以下のような書類です。

その後、確定申告をするための書類を用意します。初めての場合は不安になりますが、確定申告の書類を作ること自体はそこまで難しくありません。国税庁が確定申告の書類を作るためのアプリをネット上に公開しているため、それに従って源泉徴収票に記載されている数字を入力するだけになります。

そうすると以下のような書類が完成され、印刷できるようになります。

この書類をもって、確定申告の時期である2月の終わりごろに最寄りの税務署へ出向き、提出するだけで問題ありません。既に確定申告の書類が完成されている場合、窓口で出すだけなので3分以内に作業が完了します。

兼業をバレたくない場合は住民票のチェックに注意する

なお、もしメインの勤務先に副業をしていることがバレたくない場合、確定申告の書類を出すときに住民税の支払い区分を確認するようにしましょう。住民税の支払いには「自分で納付(普通徴収)」と「メインの働き先に払ってもらう(特別徴収)」の2種類があります。

このうち、「自分で納付(普通徴収)」にチェックを入れれば副業がバレなくなります。

掛け持ちで働いている場合、特別徴収(給与からの差引き)を選んでしまうと、メインの職場だけでなく、他の場所で勤務している分の所得まで合算されるようになります。

メインの職場には、「いつも出している給料 + ダブルワーク先の給料」の住民税の支払いをすることになり、通常よりも明らかに高額な住民税を払うことになります。これにより、掛け持ちで働いていることが判明します。

そのため、兼業していることを隠したい場合、必ず「自分で納付(普通徴収)」を選択するようにしましょう。税金の納付方法は簡単であり、6月ごろに住民税の支払い通知書が届くため、近くの銀行やコンビニなどで支払い手続きをするだけになります。

社会保険、厚生年金はどうなるのか

年末調整についてはメインとなる会社だけが計算を行い、掛け持ちによる副収入については自ら確定申告をして税金を納めなければいけないことがわかりました。確定申告を行った後、自ら所得税や住民税を納付するのです。

ただ、掛け持ちによるパートや派遣をする場合、他にも気になるものがあります。それが社会保険です。年収130万円を超える人の場合、全員が社会保険料を支払う必要があります。

中には年収130万円を超えて国民健康保険を払うことを考えるママ薬剤師もいますが、国民健康保険や国民年金はメリットがないため、企業と交渉して必ず社会保険・厚生年金に加入できるようにしてもらいましょう。

国民年金だと全額払い損ですが、社会保険・厚生年金だと傷病手当金や出産手当金があったり、将来の年金額が増えたりします。そのため、社会保険の支払いの方が優れています。

このとき、薬剤師は時給が高いので新たな勤務先でもそれなりの給料をもらうことになります。メインの勤務先だけが社会保険の支払いに該当するのであればいいですが、両方で社会保険料の支払いに該当した場合、どのようにすればいいのか分かりません。

このときの社会保険料の支払いについては、それぞれの会社で社会保険料を案分します。例えば、以下のような年収だったとします。

  • 薬局Aでのパート:200万円
  • 薬局Bでの派遣:150万円

この場合、薬局Aと薬局Bのそれぞれの年収額で社会保険料が計算され、各会社で社会保険料を納めることになります。「副業した分だけ、メインで働いている会社の社会保険料の額が上がることはない(ダブルワークがバレることはない)」ので安心して問題ありません。

なお、複数の勤務先で社会保険料(健康保険料や厚生年金の支払いなど)が適用される場合、「二以上事業所勤務届」を提出する必要があります。これについては、転職サイトを通じて新たな就業先の会社にどのような手続きをすればいいのか聞いたり、手続き代行してもらったりするようにしましょう。

掛け持ちでパート・派遣をするには

実際にパートや派遣としての掛け持ちを考えるとき、どのようなことに注意すればいいのかを解説してきました。単に年収を増やしたいのであれば、いまの職場と時給交渉をしたり、勤務時間を延ばしたりしてもらうようにしましょう。

しかし、事情によってそうしたことができない人がいます。また、他の職場を経験することでのスキルアップを検討している人もいます。

その場合、掛け持ちによって薬剤師として活躍することを考えましょう。

このとき、おすすめなのは既に述べた通り最初は派遣薬剤師として活躍することです。短期での就業が可能ですし、時給が高く週1回の勤務でも問題ない案件が多いです。場合によっては、契約が切れたときに交渉次第でパート薬剤師として継続勤務もできます。もちろん、高時給で派遣を続けても問題ありません。

非常に柔軟性の高いのが派遣薬剤師です。ただ、派遣薬剤師は限られた転職サイトしか実施していません。この中でも、問題なく派遣薬剤師を取り扱っている転職エージェントとしては以下のような会社があります。

・薬キャリAGENT

エムスリーキャリア株式会社として有名な会社であり、薬キャリAGENTという薬剤師専門の転職サービスを行っています。

非常に多くの求人募集が掲載されていることで有名であり、この中には派遣薬剤師の転職案件もたくさんあります。もちろん派遣に限らず、パート薬剤師についても「少ない日数から勤務できる求人」があるため、まずは薬キャリAGENTに登録しましょう。

・お仕事ラボ

数ある転職サイトの中でも、特に派遣の案件に強みをもつ転職エージェントがお仕事ラボです。高い時給の派遣薬剤師の案件を取り揃えているため、掛け持ちをすることで効率的に年収をアップさせることができます。

掛け持ちだと週1~2回などの条件になりますが、そうした求人はどうしても少なくなります。そのため選択肢を広げるため、2つ以上の転職エージェントを並行利用するのは必須です。このとき、必ずお仕事ラボも活用しましょう。

もちろん、転職エージェントなのでパート・アルバイトの案件をいくつも保有しています。


薬剤師転職で失敗しないために必要な理想の求人・転職先の探し方とは!

薬剤師が転職するとき、求人を探すときにほとんどの人は転職サイトを活用します。自分一人では、頑張っても1~2社へのアプローチであり、さらに労働条件や年収の交渉までしなければいけません。

一方で専門のコンサルタントに頼めば、100社ほどの求人から最適の条件を選択できるだけでなく、病院や薬局、その他企業との交渉まですべて行ってくれます。

ただ、転職サイトによって「電話だけの対応を行う ⇔ 必ず薬剤師と面談を行い、面接同行も行う」「大手企業に強みがある ⇔ 地方の中小薬局とのつながりが強い」「スピード重視で多くの求人を紹介できる ⇔ 薬剤師へのヒアリングを重視して、最適な条件を個別に案内する」などの違いがあります。

これらを理解したうえで専門のコンサルタントを活用するようにしましょう。以下のページで転職サイトの特徴を解説しているため、それぞれの転職サイトの違いを学ぶことで、転職での失敗を防ぐことができます。

オススメの転職サイトと特徴の違い

注目の人気記事

・私が経験した転職サイト体験談

実際に私は転職サイトを活用して調剤薬局へ就職したことがあります。私が行った転職体験の様子や注意点なども含め、ありのままに公開したいと思います。

管理人による転職体験記

・転職サイトを活用し、転職での失敗を防ぐ

転職を成功させるためには、転職サイト(紹介会社)をフル活用しなければいけません。そこで、具体的にどのように利用すればいいのかを解説します。

転職サイトを有効活用するには

・派遣登録し、高時給で働く

派遣薬剤師は給料が正社員よりも高く、時給3,000円以上も普通です。さらには3ヵ月や半年だけでなく、1日などスポット派遣も可能です。「自由に働きたい」「多くの職場を経験したい」「今月、もう少し稼ぎたい」などのときにお勧めです。

派遣薬剤師の転職サイトランキング

インタビュー記事:薬剤師の転職サイト

・ファーマキャリア

薬剤師求人の中でも、「どこにも載っていない難しい案件」を探すことに特化した、オーダーメイド求人の発掘を行っているファーマキャリアさまへ取材しました。

ファーマキャリアのインタビュー記事