薬剤師であると、調剤薬局やドラッグストア、病院を含め狭い職場の中だけで働くことになります。企業薬剤師のように出張がたくさんあるなど広いフィールドで働くのならまだいいですが、一般的な多くの薬剤師は数人から数十人ほどの狭い人間関係の中で仕事をしなければいけません。

こうした中では、いじめやパワハラなど人間関係が最悪の職場で勤務するようになることがあります。ただ、このような息苦しい雰囲気の職場だと長く続けていくことはできません。これは正社員に限らず、パート・アルバイトや派遣であっても同様です。

男性だけの職場であれば、意外とサッパリしています。ただ、薬剤師は女性の多い職場なので人間関係が複雑になります。もちろん、男性薬剤師で性格がきつい人もいるので一概にはいえませんが、いずれにしても職場の雰囲気が悪いことがあるのです。

こうしたとき、転職を考える人がたくさんいます。そこで、ここではどのように薬剤師がいまの辛い状況を乗り越え、悩みを解決すればいいのか解説していきます。

同僚薬剤師や事務との人間関係が重要になる

服薬指導を含め、薬剤師は患者さんと接する機会が多いので高いコミュニケーション能力が求められます。そのため患者さんだけでなく、職場内でも同じように良好な人間関係を築くように心がけなければいけません。

しかし、実際のところ現実は難しいです。それでは、どのような人との人間関係に苦労するのでしょうか。これには、以下のような場面が考えられます。

薬局、ドラッグストア、病院で重要な同僚薬剤師

新人として新たに職場に入った薬剤師であれば、新卒であれ中途採用であれ、上司や同僚に仕事を教わることになります。このとき、調剤薬局であれば管理薬剤師、ドラッグストアでは店長、病院であれば薬剤部長(薬剤課長)が直属の上司になります。

薬剤師が転職を考える多い理由の一つが人間関係ですが、その中のトップの理由が上司からのいじめです。こうした上司たちとの人間関係が悪いとパワハラに発展するのです。

薬局や病院など、それぞれ独自のルールがあります。それまで調剤経験のある薬剤師であってもゼロから覚えるべき仕事は多いです。店舗ごとのローカルルールを最初から把握しているわけがないため、こうしたときは上司に尋ねます。

このとき、丁寧に指導してくれる上司であれば問題ありませんが、「それくらい自分で考えろ」「自分で判断できないでどうする」と言われるなど、まったく指導してくれないことがあります。ただ、勝手に動くと「なぜ相談しないのか」と言ってくる上司もいます。

なお、中小薬局などであれば、社長との距離が近いです。このときは経営者も上司に当たるため、社長からのパワハラで悩む人もいます。

・先輩や後輩との人間関係も重要

また上司だけでなく、同僚や先輩から仕事を教わる場面も多いです。「薬局の管理薬剤師」「病院の薬剤部長」など、上司に当たる人間がいくら丁寧に指導してくれたとしても、同僚(先輩)との仲が悪いと働きにくいです。

もちろん、たとえ後から入ってきた後輩薬剤師であっても、その人が職場に慣れてくると仕事の方針などで対立することがあります。相手が後輩であっても、人間関係で悩むことはあるのです。

調剤薬局事務との関係が悪いといじめに遭う

他にも調剤薬局であれば、事務の人も同僚に当たります。調剤薬局でも病院でも事務はいますが、特に調剤薬局だと必ず事務の女性が在籍することになります。

特に最初の方はレセコン入力の方法が分からなかったり、パソコン操作に戸惑ったりします。こうしたとき、事務の人にお願いすることは多いです。

ただ、事務の人に冷たくされると監査や服薬指導(投薬)などの業務がスムーズに進まなくなってしまいます。

若い事務なら確率は少ないですが、その職場に長く勤めているお局(おつぼね)の人だと事務であっても態度が大きくなることがあります。そうしたお局のいる調剤薬局や調剤併設ドラッグストアだと雰囲気が悪いため、働くのに悩んでしまいます。

・病院では多職種との人間関係もある

病院であっても、薬剤師以外の人との人間関係が最悪なケースも存在します。病院でよくあるのは、看護師との人間関係です。

ミスをしたときに看護師にいろいろ言われて悩む人がいます。看護師ではハッキリ意見を言う人が多いのに対して、薬剤師はおとなしい人が多数です。こうしたこともあり、病院など他職種との連携が必要な職場では、看護師など他部署との人間関係も重要です。

患者さんとの人間関係も悩みとなる

重要度は下がりますが、患者さんとの人間関係もあります。患者さんにはさまざまな人がいるため、服薬指導しているときに患者さんから怒られることはよくあります。中には、完全に嫌われて「説明は他の薬剤師からにしてくれ」と怒られることもあります。

このときは仕方ないため、その患者さんだけは他の薬剤師に替わってもらうなどの対処をしてもらいましょう。

ただ、中には職場を変えるしか解決策がないケースがあります。

例えば、婦人科門前の薬局で男性薬剤師が働く場合、女性特有のデリケートな悩みを抱える患者さんに対して服薬指導をしなければいけないため、多くの場合で男性薬剤師は患者さんから歓迎されません。

女性薬剤師の場合、あらゆる職場で勤務できます。しかし男性薬剤師の場合、婦人科系の患者さんが多く訪れる職場で働くのは避けた方が無難なのです。

このような理由によって、同僚薬剤師や事務ではなく患者さんが理由となって悩むようになることがあるのです。

パート・アルバイトや派遣もいじめに悩む

当然ですが、いじめやパワハラに薬剤師が悩むのは正社員だけではありません。パート・アルバイトや派遣であっても同様に「調剤薬局事務で働くお局の性格がきつい」「病院内の雰囲気が最悪でストレスが多い」などと悩むのは普通です。

このときは一般的なパワハラという問題だけでなく、「正社員とパートという雇用形態の格差」によって生じる人間関係もあります。

例えばパート薬剤師であれば、「土日出勤はしない」「17:00になったら時間通りに帰る」などの取り決めによって入社している人は多いです。このとき、正社員によっては「忙しいときに手伝ってくれない」と考え、パート薬剤師に対して嫌味を言う人がいます。

派遣薬剤師も同じです。派遣だと決まった時間に帰ることになり、それでいて時給は非常に高いです。

短期間での派遣契約が基本なので薬局や病院で難しい業務を任されるわけではないのに、派遣だと高い年収を実現することができます。こうしたとき、嫌味を言われることがあるのです。そうして、その職場で勤務するのが辛くなってきます。

人間関係を良好にする「好意の法則」

ただ、当然ながら転職などは考えず可能ならいまの職場で働き続けた方がいいです。そうしたとき、何とかして人間関係を良好にする方法はないのでしょうか。

実は、人間関係が悪いときに最も効果的な方法は「こちらから相手のことを好きになる」ことです。いきなり、嫌っている相手を好きになるのは難しいかもしれません。ただ、「相手に対して心を開く」ことが人間関係の改善にとって非常に重要です。

まず、こちらが相手を嫌っている場合、その感情は相手に伝わります。また、相手もあなたのことを嫌うことによって、より悪循環に陥ってしまいます。

そこで、たとえ相手があなたのことを嫌っていたとしても、感謝の言葉を述べるなど、尊敬していることを伝えるようにするのです。ミスで怒られたときであっても、「指摘してくれてありがとうございました」と伝えるようにするのです。

こちらが好意を寄せると、自然と相手もあなたのことを好いてくれるようになります。これを、心理学では「返報性の法則」と呼びます。いずれにしても、こちらから先に好意を示すことが重要になります。

例えば、日本を嫌っている国としては韓国や中国があります。こうした国と日本は常に歴史問題などでいがみ合っています。相手がこちらを嫌っているため、それに応じる形で日本人もこうした国の人を批判することがよくあります。

一方でトルコ、タイ、インドネシアなどの親日国も存在します。こうした日本に好意を寄せている国であれば、日本人もそうした国の人のことが好きになります。相手が好意を寄せてくれるため、それに対して応えようとするのです。

こうしたことは、当然ながら人間同士でも起こります。

好意を寄せることが人間関係の改善につながる

困っているとき、何か問題があったときなど、自分が嫌いな相手であると「日頃の行動が悪いから問題を起こすのだ」と考え、手を差し伸べることはあまりしません。人間である以上、これはある程度は仕方のないことです。

一方であなたのことを尊敬していたり、仲良くしてくれたりする人であると、困ったことがあれば何とかして助けてあげたいと思うはずです。

また、例えば調剤ミスを指摘されるとき、あなたのことを嫌っている相手からであれば「こんな初歩的なミスをするとは、薬剤師として考えられない」などの暴言を吐かれることがあります。

ただ、あなたが尊敬の意を伝えている相手であると、あなたに対して冷たく当たることはしません。「このミスが見つかったけど、次はこう改善するといいよ」などのように、発言の内容が変わるようになります。

最初は難しいかもしれませんが、たとえ嫌いな人が職場内にいたとしても、態度を変えるだけで大幅に人間関係が改善されることはよくあります。

同じ言葉であっても、Aさんから言われるとイライラするが、Bさんから言われると真摯に受け止めるようなケースは普通です。発言する人によって、受け取り方が大きく異なってくるのです。

これと同じように、相手にどれだけ好意を寄せ、尊敬するかによってその後の人間関係が変わってきます。これは調剤薬局、ドラッグストア、病院、一般企業と働く場所に関係なく通用します。もちろん、正社員、パート・アルバイト、派遣とあらゆる勤務形態に関わらない普遍的な法則になります。

いじめやパワハラなど、人間関係への対処法

ただ、それでもいじめやパワハラを含め、人間関係の修復が難しいケースが存在します。そのときの対処法について確認していきます。

・自分が悪いとは思いこまない

上司や同僚(先輩・後輩)、さらには事務員などからいじめを受けたり、パワハラがあったりすると、どうしても自分が悪いのではと考えてしまいがちです。

世の中には特に理由もなく、あなたのことを攻撃してくる人も存在します。「薬局での仕事が忙しい」「病院で自分が偉い立場にいることを示したい」などのように考え、ストレスのはけ口や権威の証明のためにいじめやパワハラを仕掛けてくることもあるほどです。

こうしたケースもあるため、必要以上に自分が悪いと思わないようにしましょう。

・相談役を見つける

ただ、自分一人だけで人間関係が悪い人たちに立ち向かうのは難しいです。その場合、味方になってくれる相談役を見つけるようにしましょう。相談役は会社の上司でもいいし、信頼できる同僚でも問題ありません。

人間関係が悪化するのは、職場環境に原因があることが多いです。仕事の連携がうまくいかずに調剤ミスを犯しやすい職場になっていたり、薬剤師同士の連携が取りにくい体質だったりするのです。場合によっては、職場が忙しすぎるのが原因かもしれません。

そこで、相談役に話を聞いてもらうだけでなく、どのようにすれば問題を解決できるのかを一緒に考え、見出した解決策を実行していくようにしましょう。

・転勤・異動をする

このようにさまざまな対策を施したにも関わらず、状況が改善しない場合は他の店舗や部署へ転勤・異動することを検討しましょう。

働く場所や店舗が変われば、一緒に働く上司や同僚も変わります。心機一転、転勤・異動によって新たなスタートを切るといいです。特に大手チェーン薬局であれば、異動によって他の店舗へ変わることが可能です。

・転職する

しかし、中小薬局や病院などで異動が難しかったり、薬局間での転勤による部署異動によっても問題を解決できなかったりする場合、転職を検討するようにしましょう。

人間関係を理由とする薬剤師の転職は多いです。そのため、こうした理由での転職を恥ずかしくは思わず、キャリアアップの一環と捉えて新たな職場を探すといいです。

どのような求人が良いのかについては、転職サイトに登録してプロのコンサルタントに相談するといいです。転職サイトによって特徴は異なりますが、「職場へヒアリングすることで求人を探してくれるスタイルの転職サイト」であれば、良い職場の求人を見つけやすくなります。

いじめやパワハラを含め、職場の人間関係に問題があると、どうしても自分を責めてしまいがちです。ただ、そうしたときこそ適切に対処し、転勤や転職まで視野にいれて今後のキャリアを考えるようにしてください。

新人・中途採用だと職場環境を改善しにくい

なお、特に新人薬剤師や中途採用であると、ここまで述べてきたことを実践したとしても、なかなか職場環境を変えることはできません。

これは当然であり、薬局であれば店で最も大きな権限をもつのは管理薬剤師です。病院であれば、薬剤部長になります。どれだけこちらが笑顔で接したとしても、彼ら彼女らの性格がきつい場合は改善が難しいのです。

このとき理解するべきことは、「どれだけ努力しても環境が良くならない場合、それを耐えたところで今後、状況が良くなることは絶対にない」という事実です。

当然、職場を辞めることを伝えると本社からは引き止められます。退職させないように、妥協案を提示されることも多いです。しかし、実際のところ状況が変化しないことは多いです。口約束で妥協案を提示されるだけであり、実際のところ何も変わらないのです。

そうしたとき、以下の2つから選択する必要があります。

  • 同じように我慢して働き続ける
  • 転職・退職する

我慢して働き続ける場合、最も問題なのは「最悪な人間関係による職場状況がまったく改善しない中、退職せずうつ病の発症など精神状態が悪化するまで同じ職場で働き続ける」ことです。うつ病を含め、体に異常が表れる前に職を変える決断をしなければいけません。以下のような、抗うつ薬のお世話になった段階では遅いのです。

そのため、たとえ「転職回数が多くなる」というように自分の経歴に傷がついたとしても、ほとんどの人が転職サイトを活用し、新たな職場を探すようにします。このとき、以下のことを確認してみるといいです。

紹介予定派遣という選択肢がある

実際に転職サイトを利用するときは一般的な転職にこだわらず、紹介予定派遣という中途採用の求人募集も検討するようにしましょう。

紹介予定派遣とは、「3ヵ月や半年など、ある一定期間だけ派遣社員として働き、双方が納得すればその後に入社できるシステム」を指します。薬剤師では正社員でも、パート・アルバイトでも紹介予定派遣の求人が存在します。

例えば、以下は東京の調剤併設ドラッグストアから出された紹介予定派遣の募集です。

給料については年収と時給の両方が提示されており、フルタイムでもパートタイム勤務でもどちらでも問題ないことが分かります。

紹介予定派遣であれば実際に薬局や病院へ派遣後、職場の雰囲気を完璧に把握した後に就職できるようになります。そのため、完全に納得したうえで転職でき、失敗を防げるようになります。

派遣としてずっと働くことを考えておらず、あくまでも正社員やパート・アルバイトとして一つの職場で活躍することを考えている場合、おすすめは「1~2ヵ月の短い期間での紹介予定派遣でお試し勤務する」ことです。

半年などの長期契約で紹介予定派遣をしてもいいですが、もし働き始めた調剤薬局の雰囲気が最悪な場合、半年も我慢しなければいけません。これでは大変ですし、数ヵ月もいれば問題なく職場の環境や同僚の性格を把握できるはずなので、1~2ヵ月での紹介予定派遣がおすすめです。

薬剤師の転職サイトには、「紹介予定派遣」の項目があります。ここをチェックすれば、紹介予定派遣による就業が可能になります。

注意点として、派遣を取り扱っている転職エージェントでなければ紹介予定派遣で働けないことがあります。そのため、紹介予定派遣を検討する場合は「薬キャリAGENT」「お仕事ラボ」など派遣薬剤師が可能な転職サイトを利用するといいです。

また、紹介予定派遣でその職場を気に入ったとしても、100%の確率で入社できるわけではありません。あくまでも、双方の合意が必要になることを理解しましょう。

人間関係が発生しない職場へ転職する

既に調剤経験があるのであれば、「そもそも人間関係がないため、いじめやパワハラとは無縁の職場へ転職する」という方法もあります。最も分かりやすいのは、一人薬剤師の店舗です。

一人薬剤師であれば、あなたしか薬剤師がいません。そのため、少ない処方せんの中で自由気ままに時間を過ごせるようになります。

こうした一人薬剤師の求人はたくさんあります。例えば、以下は大阪の調剤薬局から出されている管理薬剤師(一人薬剤師)の募集です。

こうした中途採用に応募すれば、管理薬剤師として人間関係に悩むことなく働けるようになります。

もちろん、パート・アルバイトであっても問題なく一人薬剤師で勤務できます。正社員に比べると求人数はかなり少なくなるものの、パート薬剤師でも問題なく一人薬剤師が可能なのです。

なお、調剤薬局や調剤併設ドラッグストアによって事務員がいるかどうか変わるため、これについては事前に確認するようにしましょう。

・番外編:企業薬剤師での勤務

また、本当の意味で薬局や病院での薬剤師に悩み、疲れたのであれば企業薬剤師も検討して問題ありません。企業薬剤師の場合、求人数は少ないですが品質管理や物流センター、医薬品卸での募集が存在します。

例えば、以下は大阪にある物流センターから出された求人募集です。

これらは調剤経験があれば問題なく働ける求人ばかりです。薬剤師として働くとき、いろんな職場でいじめやパワハラを受けて悩んでいる場合、視野を広げてこうした職場についても確認してみるといいです。

面接後に職場見学を実施し、雰囲気を見るのは必須

なお、転職時に必ず行うべきものとして職場見学があります。面接を受けるのが会社の本社であったとしても、実際に薬剤師として働く場所は本社ではありません。現場の薬局です。そのため、面接後は必ず職場見学を実施するようにしましょう。

職場を見学すれば、管理薬剤師の人柄や一緒に働く同僚を含め、ある程度の雰囲気を読み取れるようになります。

もちろん、数分の見学なので薬局やドラッグストア、病院の人間関係を完璧に把握できるわけではありません。それでも、まったく職場見学をしないときに比べると圧倒的に多くの現場情報を読み取れるようになります。

転職で失敗する原因の一つに「職場見学をしていない」ことがあげられます。この事実を理解して、必ず職場見学を実践するようにしましょう。

・面接後、断るのは問題ない

実際に転職をするとき、一般的にはいくつもの薬局やドラッグストア(または病院)の面接を受けるのが基本です。一社だけを狙い撃ちすることはありません。

いくつもの会社から内定が出たとしても、転職サイトに伝えれば断りの連絡を代行してもらえます。そのため、人間関係で失敗しないためにもいくつもの面接を受け、その中から良い会社を見つけるのが失敗しないコツです。

そうしたとき、当然ながら1つだけの転職サイトを利用するのでは求人が偏ってしまいます。複数の転職エージェントを活用し、いくつもの求人から最適な就職先を見つけると転職で成功できます。

退職し、いじめのない職場へ転職する

薬剤師にとって、転職理由ランキングのトップにくるものの一つが人間関係です。上司や同僚、事務からいじめ・パワハラなどを受けることにより、最悪の雰囲気の中で働かなければいけないのです。

こうしたとき、どれだけ職場環境を改善しようと頑張っても人間関係が悪いままなのであれば、思い切って転職を検討するようにしましょう。いまの状況が改善されることがない場合、我慢して精神的にも体調を崩してしまう方が大変です。

そこで紹介予定派遣や一人薬剤師の求人なども検討しつつ、適切な求人募集へ応募することで薬剤師を続けるようにしましょう。

なお、このとき適切な転職サイトとしては以下のようなエージェントがあります。

・薬キャリAGENT

派遣薬剤師の案件も取り扱っているため、正社員やパート・アルバイトだけでなく、紹介予定派遣であっても問題なく対応できる転職サイトが薬キャリAGENTです。エムスリーで有名な転職エージェントになります。

転職サイトの中で非常に多くの求人を保有しているため、一人薬剤師や企業求人を含め多くの選択肢から判断できるようになります。

・お仕事ラボ

派遣薬剤師に強みがある珍しい転職サイトがお仕事ラボです。そのため、紹介予定派遣を考える場合は登録必須となります。薬キャリAGENTだけでなく、お仕事ラボでも派遣求人を探すようにしましょう。

もちろん、正社員やパート・アルバイトの求人も多いです。こうした転職サイトを利用し、正社員やパート、派遣という選択肢の中から最適な求人募集を紹介してもらうのが失敗しないコツです。


薬剤師転職で失敗しないために必要な理想の求人・転職先の探し方とは!

薬剤師が転職するとき、求人を探すときにほとんどの人は転職サイトを活用します。自分一人では、頑張っても1~2社へのアプローチであり、さらに労働条件や年収の交渉までしなければいけません。

一方で専門のコンサルタントに頼めば、100社ほどの求人から最適の条件を選択できるだけでなく、病院や薬局、その他企業との交渉まですべて行ってくれます。

ただ、転職サイトによって「電話だけの対応を行う ⇔ 必ず薬剤師と面談を行い、面接同行も行う」「大手企業に強みがある ⇔ 地方の中小薬局とのつながりが強い」「スピード重視で多くの求人を紹介できる ⇔ 薬剤師へのヒアリングを重視して、最適な条件を個別に案内する」などの違いがあります。

これらを理解したうえで専門のコンサルタントを活用するようにしましょう。以下のページで転職サイトの特徴を解説しているため、それぞれの転職サイトの違いを学ぶことで、転職での失敗を防ぐことができます。

オススメの転職サイトと特徴の違い

注目の人気記事

・私が経験した転職サイト体験談

実際に私は転職サイトを活用して調剤薬局へ就職したことがあります。私が行った転職体験の様子や注意点なども含め、ありのままに公開したいと思います。

管理人による転職体験記

・転職サイトを活用し、転職での失敗を防ぐ

転職を成功させるためには、転職サイト(紹介会社)をフル活用しなければいけません。そこで、具体的にどのように利用すればいいのかを解説します。

転職サイトを有効活用するには

・派遣登録し、高時給で働く

派遣薬剤師は給料が正社員よりも高く、時給3,000円以上も普通です。さらには3ヵ月や半年だけでなく、1日などスポット派遣も可能です。「自由に働きたい」「多くの職場を経験したい」「今月、もう少し稼ぎたい」などのときにお勧めです。

派遣薬剤師の転職サイトランキング

インタビュー記事:薬剤師の転職サイト

・ファーマキャリア

薬剤師求人の中でも、「どこにも載っていない難しい案件」を探すことに特化した、オーダーメイド求人の発掘を行っているファーマキャリアさまへ取材しました。

ファーマキャリアのインタビュー記事